機動戦士ガンダム 水星の魔女 2話まで観た。
ガンダムネタです。
もう書きたくてモヤモヤしてました。(笑 先週、第1話を観て・・・・・冒頭「え?いきなり主人公、ガンダムに乗ってる?」最近のアニメは事前に前出し情報が結構出るから、そういうのスルーしてたけど、1話の前の「プロローグ」ってのがネットで配信されてたんじゃん?どうりでいきなり1話じゃ話が飛んでると思った。
なんで「プロローグ」を1話にしなかったんかなぁ。1クールに収まりきれなかったから、あえてそうしたのかなぁ。水星の魔女は1クールが10月から12月・・・たぶん12話。半年休んで続きの2クールが4月からのようです。休んでる間は「閃光のハサウェイ」と「サンダーボルト」「ガンダムNT」を30分のブツ切りにして放送するようです。
学園モノは覚悟してましたが・・・・まさかの百合ガンダムとは・・・・ネット上で大騒ぎも納得です。(笑 前例がない・・・・今までのガンダムである程度やってきましたから、まぁ、新路線ということなら、そういう選択もあるかもしれませんが・・・・なんかやっぱり感情移入しきれないんだよなぁ。調子狂っちゃう。
「プロローグ」は面白かった。お母さんがガンドアーム開発者で、開発機のルブリスが起動しない・・・・・エヴァ初号機状態。それが4歳のエリーがコックピットに座ると・・・・シンクロ率上昇。ガンダム起動!ひとーつふたーつみっつ!でモビルスーツ撃破って。死んだパイロット・・・・4歳の娘に殺されたと知ったら・・・さぞや無念。
ガンドアーム・・・お母さん義手だったけど、あれの進化型がルブリスやエアリアルのコントロールシステム?サンダーボルトが義手義足、オルフェンズが脊椎に直接接続する阿頼耶識だったけど、今回もモビルスーツのコントロールをパイロットの意識を瞬時に反映するために、神経に接続する・・・・コクピットに座ったエリーは、物理的に接続はなかったようなので、あのグイーンとパイロットを囲むように出てきたアームが非接触で人体にコンタクトしてるんだろうな。結果、人体・・・神経系統にダメージを与えるのでガンダムは凍結する・・・・というのがプロローグのあらすじ。短時間に複数の組織の名前が出てきて・・・・覚えきれん。
そして第1話・・・・17歳の少女、スレッタ・マーキュリーがどうやらエリーらしいことはわかる。プロローグ最後でお母さんといっしょにルブリスで逃亡して・・・・13年後、エアリアルというモビルスーツに乗ってる・・・・AI搭載?ルブリスの時から対話型のような・・・・意思があるような・・・・そこもエヴァっぽい。
学園に編入したら・・・スペースノイドと地球人が仲が悪い・・・・・理事長の娘とMS社の御曹司のいざこざに巻き込まれて、スレッタは御曹司と決闘することになるって・・・・モビルスーツで決闘?思わず「ガンダムファイト〜!」って言いそうになった。(笑 Gガンじゃん。学園モノってところはWガンダムね。まぁ、アナザーガンダムなんで、いろんなののいいとこどりしていいよ。
しかし、エアリアルの無双ぶりは・・・・ガンビット・・・・・00のサバーニャでシールドになるビットが出てきた・・・あれの進化型みたいな。ビットが合体してシールドになったり、ガンダムの装甲アーマーとして貼りついたり。もちろん通常のビットとしてビーム攻撃もできる。御曹司との決闘では、ガンビットのビーム攻撃で相手のモビルスーツの手足をバラバラにして・・・・アンテナをビームサーベルで切って勝利。ガンダムファイトだと頭部を破壊して勝利でしたけどね。
で、決闘に勝ったから、理事長の娘と結婚って・・・・主人公のスレッタ。眉毛が丸くてタヌキ顔。そりゃひと目でスレッタってわかる顔ではあるけど・・・・可愛くないよなぁ。主人公で女パイロットというなら、パトレイバーの泉野明かトップを狙えのタカヤ・ノリコ系じゃないんかなぁ。令和のアニメはそうじゃないんかなぁ。
そして第2話。回想で前回のシーンのエアリアルが出てきたぐらいで・・・・・ MS登場なし。(涙 スレッタは更迭、エアリアルもガンダム疑惑で確保されてしまっている。スレッタとエアリアルを解放するために理事長の娘が親父に決闘を申し込む。戦うのはスレッタ?・・・・ってところで終わる。うーむ・・・・・・仮面をかぶった右腕が義手の女性は・・・・お母さんじゃないかと。
それで・・・・たぶん決闘に勝って、解放されたとして・・・・エアリアルは誰と戦うんだろう?怪しい組織がいくつかあるから・・・・理事長とMS社の親父たちと戦うんだろうか?スペーシアンとアーシアンの戦いかなぁ・・・・
それにしても、どうもガンダムエアリアルと主人公のスレッタがイメージ合わないんだよなぁ。まぁ、もう少し様子をみましょう。
もう書きたくてモヤモヤしてました。(笑 先週、第1話を観て・・・・・冒頭「え?いきなり主人公、ガンダムに乗ってる?」最近のアニメは事前に前出し情報が結構出るから、そういうのスルーしてたけど、1話の前の「プロローグ」ってのがネットで配信されてたんじゃん?どうりでいきなり1話じゃ話が飛んでると思った。
なんで「プロローグ」を1話にしなかったんかなぁ。1クールに収まりきれなかったから、あえてそうしたのかなぁ。水星の魔女は1クールが10月から12月・・・たぶん12話。半年休んで続きの2クールが4月からのようです。休んでる間は「閃光のハサウェイ」と「サンダーボルト」「ガンダムNT」を30分のブツ切りにして放送するようです。
学園モノは覚悟してましたが・・・・まさかの百合ガンダムとは・・・・ネット上で大騒ぎも納得です。(笑 前例がない・・・・今までのガンダムである程度やってきましたから、まぁ、新路線ということなら、そういう選択もあるかもしれませんが・・・・なんかやっぱり感情移入しきれないんだよなぁ。調子狂っちゃう。
「プロローグ」は面白かった。お母さんがガンドアーム開発者で、開発機のルブリスが起動しない・・・・・エヴァ初号機状態。それが4歳のエリーがコックピットに座ると・・・・シンクロ率上昇。ガンダム起動!ひとーつふたーつみっつ!でモビルスーツ撃破って。死んだパイロット・・・・4歳の娘に殺されたと知ったら・・・さぞや無念。
ガンドアーム・・・お母さん義手だったけど、あれの進化型がルブリスやエアリアルのコントロールシステム?サンダーボルトが義手義足、オルフェンズが脊椎に直接接続する阿頼耶識だったけど、今回もモビルスーツのコントロールをパイロットの意識を瞬時に反映するために、神経に接続する・・・・コクピットに座ったエリーは、物理的に接続はなかったようなので、あのグイーンとパイロットを囲むように出てきたアームが非接触で人体にコンタクトしてるんだろうな。結果、人体・・・神経系統にダメージを与えるのでガンダムは凍結する・・・・というのがプロローグのあらすじ。短時間に複数の組織の名前が出てきて・・・・覚えきれん。
そして第1話・・・・17歳の少女、スレッタ・マーキュリーがどうやらエリーらしいことはわかる。プロローグ最後でお母さんといっしょにルブリスで逃亡して・・・・13年後、エアリアルというモビルスーツに乗ってる・・・・AI搭載?ルブリスの時から対話型のような・・・・意思があるような・・・・そこもエヴァっぽい。
学園に編入したら・・・スペースノイドと地球人が仲が悪い・・・・・理事長の娘とMS社の御曹司のいざこざに巻き込まれて、スレッタは御曹司と決闘することになるって・・・・モビルスーツで決闘?思わず「ガンダムファイト〜!」って言いそうになった。(笑 Gガンじゃん。学園モノってところはWガンダムね。まぁ、アナザーガンダムなんで、いろんなののいいとこどりしていいよ。
しかし、エアリアルの無双ぶりは・・・・ガンビット・・・・・00のサバーニャでシールドになるビットが出てきた・・・あれの進化型みたいな。ビットが合体してシールドになったり、ガンダムの装甲アーマーとして貼りついたり。もちろん通常のビットとしてビーム攻撃もできる。御曹司との決闘では、ガンビットのビーム攻撃で相手のモビルスーツの手足をバラバラにして・・・・アンテナをビームサーベルで切って勝利。ガンダムファイトだと頭部を破壊して勝利でしたけどね。
で、決闘に勝ったから、理事長の娘と結婚って・・・・主人公のスレッタ。眉毛が丸くてタヌキ顔。そりゃひと目でスレッタってわかる顔ではあるけど・・・・可愛くないよなぁ。主人公で女パイロットというなら、パトレイバーの泉野明かトップを狙えのタカヤ・ノリコ系じゃないんかなぁ。令和のアニメはそうじゃないんかなぁ。
そして第2話。回想で前回のシーンのエアリアルが出てきたぐらいで・・・・・ MS登場なし。(涙 スレッタは更迭、エアリアルもガンダム疑惑で確保されてしまっている。スレッタとエアリアルを解放するために理事長の娘が親父に決闘を申し込む。戦うのはスレッタ?・・・・ってところで終わる。うーむ・・・・・・仮面をかぶった右腕が義手の女性は・・・・お母さんじゃないかと。
それで・・・・たぶん決闘に勝って、解放されたとして・・・・エアリアルは誰と戦うんだろう?怪しい組織がいくつかあるから・・・・理事長とMS社の親父たちと戦うんだろうか?スペーシアンとアーシアンの戦いかなぁ・・・・
それにしても、どうもガンダムエアリアルと主人公のスレッタがイメージ合わないんだよなぁ。まぁ、もう少し様子をみましょう。
この記事へのコメント