四輪倶楽部 vol.83 「スバル インプレッサSPORT」
クルマネタです。
前回のソルテラにつづき、またまたスバル。今回はごく普通の現行インプレッサ。実はVABが5年目の車検で・・・・加えてバックランプが切れやすいクレーム対応も一緒にやりますと言うので、一日車検の予定が一泊二日になりました。代車を出してくれるので別にいいですけどね。またいつもの軽自動車ステラかな・・・と思ってたら、今回はなんと現行インプレッサ。
現行のインプレッサは乗ったことがなかったので、ちょっとワクワクです。インプレッサの上位モデルのVABに乗ってる私が、何にワクワク?って・・・・アレです。アイサイト。試乗車で乗ることができなかったんですよねぇ。このインプレッサは5ドアハッチバックのSPORT。エンジンはスバルの直噴エンジンFB20D。純粋にスバル開発のエンジンです。前モデルの86とBRZに載ってたのは、このエンジンをベースにトヨタの直噴技術、その他を導入して共同開発したFA20ですので、別モノです。
変速機は全車CVT。無段変速のはずですが・・・・前にディーラーの人から聞いたのは、あえて変速するような動きを持たせた・・・・その方が速いと実感するから・・・だったかな。ということは無段変速だと遅く感じるってことなんでしょうねぇ。6速マニュアル乗ってる私からすれば・・・実は出足は今のオートマチック車の方が全然速いんですよ。何気にアクセル踏み込むだけでスルスルスルって60km/hくらい出るでしょう?VABはたしかに0→100km/hは5秒台ですが、それはかなり回して忙しく1速から6速までシフトをつないだら・・・・のタイムで、普段そんな走り方しませんから・・・・・軽自動車の方が信号変わって、よーいドンでも先に行っちゃいますよ。(笑
さて、インプレッサの第一印象・・・・意外にデカイ。VABの前に乗ってたのはGDAインプレッサで、WRXがインプレッサから独立する前のモデルで・・・・その頃から較べると大きくなりましたね。あとスバルグローバルプラットフォームを採用してるので、ボディの剛性がしっかりしてる。乗って走るとわかりますね。よれてないというか、ゴツゴツしてるというか・・・・その分、サスペンションは道路の起伏をしっかり吸収しないとダメですけどね。VABはまだSGPを採用してなかったので、一世代前のクルマです。ゴツゴツ感はインプレッサの方が上。
クルマとしての開発はインプレッサの方が進んでる。半年前に出たWRX S4 (VB)がやっとスバルグローバルプラットフォーム採用です。STiは結局、燃費規制のおかげで発売取りやめになってしまいましたが・・・・VABが今のところ最後のWRX STi となっています。S4はレヴォーグの兄弟車だからね。セダンかツーリングワゴンかの違いで、エンジン、デザインはほぼ共通です。
さて、インプレッサ・・・・これが意外に使いやすい。軽快に走りますね。オートマチックのおかげで、左手と左足がどうも落ち着きませんが・・・・・普段使いなら全く問題ありません。排気量も2000ccです。トルクも十分余裕です。VABと較べると・・・・当然ですけど・・・・ターボが効く3000rpmから上のゾーンが物足りない。そりゃいらんと言えばいらんですけど・・・・FB20Dの最高出力は・・・113 kW (152 hp) / 6,000 rpmです。VABは308hpなのでインプレッサの倍ですか・・・・いらんと言えばいらんですけど・・・・・
そして・・・・アイサイト・・・・使ってみましたよ。何の影響か・・・・色が白黒になったりおかしなことになってますが(動画削除しました。運転中に携帯を操作してはいけませんよね。)・・・・一般道でアイサイト使って追従運転してみました。(一般道では使わないでくださいと書いてますけどね・・・・)
ルームミラーの左右にあるステレオカメラが前の車と道路両端の白線を見て自動運転します。この両方が確認できる状態だとアイサイトが起動します。基本、ハンドルには手を添えて・・・・とありますので、一定時間以上手を離すと警告が鳴って、アイサイトは解除されます。今回は警告がなったら手で触って続けてます。ハンドルもアクセルも踏まない状態で、前のトラックについていき・・・・ハンドルもクイクイッと道幅に合わせて曲がっていきます。そしてトラックが信号で止まると・・・・・一定の車間を確保しながら減速して停車します。私がブレーキ踏まなくても勝手に停まるんです・・・・あぁ、気持ち悪い。誰かが車の中にいて勝手に運転してるみたいです。これはアレだ。昔あったアニメ「エクスドライバー」の世界に現実が追い付きつつあるって感じかな。
そして・・・・前の車が発車すると・・・・またついて行く・・・・少し時間が長いとついていかないですが、セットボタンを再度入れるとついていきます。・・・・ほんとに気持ち悪い。(笑 高速道路だと問題なく使えますね。渋滞の時も便利そうです。マニュアルシフトは高速の渋滞は死にそうになりますからねぇ。特にVABはクラッチが重いですから・・・・
もう少し発展すれば・・・・行き先入力して・・・勝手に走って連れて行ってくれる・・・・・そんな時代がくるかもしれないですねぇ。
1600ccのベースモデルが200万円から・・・・最上級の2000cc stiスポーツが270万円、ハイブリッドのe-BOXERが280万円と比較的手頃な価格設定・・・・昔から言えば高くなってますが、今は自動車が高くなってますので・・・・軽自動車でも200万円超えますから、よくやってる方だと思います。ディーラーの人の話では、インプレッサはフルモデルチェンジで、まもなくXVが発表になって、その後にインプレッサが発表になるようです。今やスバルの稼ぎ頭ですからね。新型に期待ですね。
というわけで、VABの車検があがりましたよ。特にお金のかかるところもなく・・・・・半年前にブレンボのブレーキパッドとローターがすり減って両方交換で25万円・・・・というのがありましたけどねぇ・・・・・(涙)8万キロも走ればそうなります。リアのブレーキパッドとローターもそのうちなくなるのかなぁ・・・・・このクルマを維持するのは簡単ではないようです。乗りつぶそうと思ってますが・・・・・大丈夫かなぁ。
F地区にやってきましたよぉ。20歳の頃に親父の430でよく来ましたねぇ。今はコンテナターミナルになって入れなくなったのね。まぁ、でも雰囲気は・・・今でもありますねぇ。VABとりあえず調子良く走ってます。
前回のソルテラにつづき、またまたスバル。今回はごく普通の現行インプレッサ。実はVABが5年目の車検で・・・・加えてバックランプが切れやすいクレーム対応も一緒にやりますと言うので、一日車検の予定が一泊二日になりました。代車を出してくれるので別にいいですけどね。またいつもの軽自動車ステラかな・・・と思ってたら、今回はなんと現行インプレッサ。
現行のインプレッサは乗ったことがなかったので、ちょっとワクワクです。インプレッサの上位モデルのVABに乗ってる私が、何にワクワク?って・・・・アレです。アイサイト。試乗車で乗ることができなかったんですよねぇ。このインプレッサは5ドアハッチバックのSPORT。エンジンはスバルの直噴エンジンFB20D。純粋にスバル開発のエンジンです。前モデルの86とBRZに載ってたのは、このエンジンをベースにトヨタの直噴技術、その他を導入して共同開発したFA20ですので、別モノです。
変速機は全車CVT。無段変速のはずですが・・・・前にディーラーの人から聞いたのは、あえて変速するような動きを持たせた・・・・その方が速いと実感するから・・・だったかな。ということは無段変速だと遅く感じるってことなんでしょうねぇ。6速マニュアル乗ってる私からすれば・・・実は出足は今のオートマチック車の方が全然速いんですよ。何気にアクセル踏み込むだけでスルスルスルって60km/hくらい出るでしょう?VABはたしかに0→100km/hは5秒台ですが、それはかなり回して忙しく1速から6速までシフトをつないだら・・・・のタイムで、普段そんな走り方しませんから・・・・・軽自動車の方が信号変わって、よーいドンでも先に行っちゃいますよ。(笑
さて、インプレッサの第一印象・・・・意外にデカイ。VABの前に乗ってたのはGDAインプレッサで、WRXがインプレッサから独立する前のモデルで・・・・その頃から較べると大きくなりましたね。あとスバルグローバルプラットフォームを採用してるので、ボディの剛性がしっかりしてる。乗って走るとわかりますね。よれてないというか、ゴツゴツしてるというか・・・・その分、サスペンションは道路の起伏をしっかり吸収しないとダメですけどね。VABはまだSGPを採用してなかったので、一世代前のクルマです。ゴツゴツ感はインプレッサの方が上。
クルマとしての開発はインプレッサの方が進んでる。半年前に出たWRX S4 (VB)がやっとスバルグローバルプラットフォーム採用です。STiは結局、燃費規制のおかげで発売取りやめになってしまいましたが・・・・VABが今のところ最後のWRX STi となっています。S4はレヴォーグの兄弟車だからね。セダンかツーリングワゴンかの違いで、エンジン、デザインはほぼ共通です。
さて、インプレッサ・・・・これが意外に使いやすい。軽快に走りますね。オートマチックのおかげで、左手と左足がどうも落ち着きませんが・・・・・普段使いなら全く問題ありません。排気量も2000ccです。トルクも十分余裕です。VABと較べると・・・・当然ですけど・・・・ターボが効く3000rpmから上のゾーンが物足りない。そりゃいらんと言えばいらんですけど・・・・FB20Dの最高出力は・・・113 kW (152 hp) / 6,000 rpmです。VABは308hpなのでインプレッサの倍ですか・・・・いらんと言えばいらんですけど・・・・・
そして・・・・アイサイト・・・・使ってみましたよ。何の影響か・・・・色が白黒になったりおかしなことになってますが(動画削除しました。運転中に携帯を操作してはいけませんよね。)・・・・一般道でアイサイト使って追従運転してみました。(一般道では使わないでくださいと書いてますけどね・・・・)
ルームミラーの左右にあるステレオカメラが前の車と道路両端の白線を見て自動運転します。この両方が確認できる状態だとアイサイトが起動します。基本、ハンドルには手を添えて・・・・とありますので、一定時間以上手を離すと警告が鳴って、アイサイトは解除されます。今回は警告がなったら手で触って続けてます。ハンドルもアクセルも踏まない状態で、前のトラックについていき・・・・ハンドルもクイクイッと道幅に合わせて曲がっていきます。そしてトラックが信号で止まると・・・・・一定の車間を確保しながら減速して停車します。私がブレーキ踏まなくても勝手に停まるんです・・・・あぁ、気持ち悪い。誰かが車の中にいて勝手に運転してるみたいです。これはアレだ。昔あったアニメ「エクスドライバー」の世界に現実が追い付きつつあるって感じかな。
そして・・・・前の車が発車すると・・・・またついて行く・・・・少し時間が長いとついていかないですが、セットボタンを再度入れるとついていきます。・・・・ほんとに気持ち悪い。(笑 高速道路だと問題なく使えますね。渋滞の時も便利そうです。マニュアルシフトは高速の渋滞は死にそうになりますからねぇ。特にVABはクラッチが重いですから・・・・
もう少し発展すれば・・・・行き先入力して・・・勝手に走って連れて行ってくれる・・・・・そんな時代がくるかもしれないですねぇ。
1600ccのベースモデルが200万円から・・・・最上級の2000cc stiスポーツが270万円、ハイブリッドのe-BOXERが280万円と比較的手頃な価格設定・・・・昔から言えば高くなってますが、今は自動車が高くなってますので・・・・軽自動車でも200万円超えますから、よくやってる方だと思います。ディーラーの人の話では、インプレッサはフルモデルチェンジで、まもなくXVが発表になって、その後にインプレッサが発表になるようです。今やスバルの稼ぎ頭ですからね。新型に期待ですね。
というわけで、VABの車検があがりましたよ。特にお金のかかるところもなく・・・・・半年前にブレンボのブレーキパッドとローターがすり減って両方交換で25万円・・・・というのがありましたけどねぇ・・・・・(涙)8万キロも走ればそうなります。リアのブレーキパッドとローターもそのうちなくなるのかなぁ・・・・・このクルマを維持するのは簡単ではないようです。乗りつぶそうと思ってますが・・・・・大丈夫かなぁ。
F地区にやってきましたよぉ。20歳の頃に親父の430でよく来ましたねぇ。今はコンテナターミナルになって入れなくなったのね。まぁ、でも雰囲気は・・・今でもありますねぇ。VABとりあえず調子良く走ってます。
この記事へのコメント
コメントありがとうございます。
自分のクルマ以外のクルマを運転する機会って・・・・社用車ぐらいなんで、こういうディーラーの台車に乗るのは貴重な機会です。
軽自動車に乗るのもこういう時ぐらいですからねぇ。今回のインプレッサのアイサイトは興味あったので、面白かったです。自分のクルマとしては買わないですからね。いい体験でした。