ラーメントレックvol.204 瓦町 「ラーメンつけ麺 ドカ壱」
ラーメンネタです。
今回は・・・・ひさびさに二郎系が恋しくなって・・・高松で二郎系といえば、兵庫町の「ダントツ」が有名ですが・・・・あれ?たしか以前食べたんですが、ブログにアップしてませんねぇ。モヤシが山盛りで・・・ってとこは二郎っぽかったんですが、麺がゴワゴワのオーションではなく、普通の麺だったので、ちょっと拍子抜けした・・・・・というのが感想でした。
二郎はやはりあのゴワゴワ麺があって初めて二郎と言えるので、残念ながらダントツは二郎インスパイアまでもいかない、二郎のようなものと思います。
本物はこんな感じ
ラーメントレックvol.59 東京 新宿「ラーメン二郎」★★☆
7年前ですねぇ。この頃の私は二郎系は向いてないって書いてますが、昨年の「立川マシマシ」では高松に立川マシマシが1軒ほしい・・・・に変わってます。そう、いつの間にかラーメンではない、ゴワゴワの二郎に心を奪われてしまったのでした。ドカ壱は期待できるんだろうなぁ・・・・と店の前まで来ると、看板には「つけ麺」と書いてあります。
「え?つけ麺?」
私はつけ麺は苦手なのです。つけ麺で二郎系はないでしょう・・・・と思ってたら、普通のラーメンもあるようです。券売機でラーメン並を選択。
二郎系でおなじみの呪文の解説が書いてありました。しまったなぁ。これ全然考えずに「野菜ちょいマシで。あとは普通」って言ってしまった。
アブラカラメマシニンニクヤサイチョイマシって言えばよかったなぁ。
ん?シビレ・・・・味噌ラーメンには四川山椒もあるようです。あぁ、あの唇がしびれるヤツだ。
さーて、やってきましたよ。野菜ちょいマシですから、まぁ、そんなにびっくりする量でもないです。いけるいける。表面のモヤシをスープに沈めつつ、下にある麺を発掘して・・・・ん?麺がそんなに太くない。平打ちっぽいです。うーむ、もう少しゴワゴワなのを期待してたけどなぁ。そのおかげで意外に食べやすいです。
モヤシをスープに沈めていくと、ボリュームも落ち着いて、普通のラーメンレベルになりましたねぇ。新宿二郎で感じたあの「食べられるかな?」というドキドキは感じず、普通に食べられます。意外にも家族連れで来ている人もいますから、二郎系の緊張感はなく、フレンドリーな雰囲気のお店です。
ちなみに・・・ヤサイマシマシとヤサイバカマシはこんな感じです。これはさすがに無理だなぁ。これは食べようとは思わないなぁ。
これは店主さんの趣味ですかねぇ・・・・これもフレンドリーに感じる理由のひとつですねぇ。
というわけで、ダントツ同様、期待してた二郎系とはちょっと違いましたが、二郎系の雰囲気を味わえるお店ではありました。次はヤサイマシくらいでいってみますか。
「ラーメンつけ麺 ドカ壱」
住所:香川県高松市瓦町2-10-11
交通手段:瓦町駅から211m 徒歩4分
電話:087-837-2575
営業時間:11:00~21:30
定休日:年中無休
今回は・・・・ひさびさに二郎系が恋しくなって・・・高松で二郎系といえば、兵庫町の「ダントツ」が有名ですが・・・・あれ?たしか以前食べたんですが、ブログにアップしてませんねぇ。モヤシが山盛りで・・・ってとこは二郎っぽかったんですが、麺がゴワゴワのオーションではなく、普通の麺だったので、ちょっと拍子抜けした・・・・・というのが感想でした。
二郎はやはりあのゴワゴワ麺があって初めて二郎と言えるので、残念ながらダントツは二郎インスパイアまでもいかない、二郎のようなものと思います。
本物はこんな感じ
ラーメントレックvol.59 東京 新宿「ラーメン二郎」★★☆
7年前ですねぇ。この頃の私は二郎系は向いてないって書いてますが、昨年の「立川マシマシ」では高松に立川マシマシが1軒ほしい・・・・に変わってます。そう、いつの間にかラーメンではない、ゴワゴワの二郎に心を奪われてしまったのでした。ドカ壱は期待できるんだろうなぁ・・・・と店の前まで来ると、看板には「つけ麺」と書いてあります。
「え?つけ麺?」
私はつけ麺は苦手なのです。つけ麺で二郎系はないでしょう・・・・と思ってたら、普通のラーメンもあるようです。券売機でラーメン並を選択。
二郎系でおなじみの呪文の解説が書いてありました。しまったなぁ。これ全然考えずに「野菜ちょいマシで。あとは普通」って言ってしまった。
アブラカラメマシニンニクヤサイチョイマシって言えばよかったなぁ。
ん?シビレ・・・・味噌ラーメンには四川山椒もあるようです。あぁ、あの唇がしびれるヤツだ。
さーて、やってきましたよ。野菜ちょいマシですから、まぁ、そんなにびっくりする量でもないです。いけるいける。表面のモヤシをスープに沈めつつ、下にある麺を発掘して・・・・ん?麺がそんなに太くない。平打ちっぽいです。うーむ、もう少しゴワゴワなのを期待してたけどなぁ。そのおかげで意外に食べやすいです。
モヤシをスープに沈めていくと、ボリュームも落ち着いて、普通のラーメンレベルになりましたねぇ。新宿二郎で感じたあの「食べられるかな?」というドキドキは感じず、普通に食べられます。意外にも家族連れで来ている人もいますから、二郎系の緊張感はなく、フレンドリーな雰囲気のお店です。
ちなみに・・・ヤサイマシマシとヤサイバカマシはこんな感じです。これはさすがに無理だなぁ。これは食べようとは思わないなぁ。
これは店主さんの趣味ですかねぇ・・・・これもフレンドリーに感じる理由のひとつですねぇ。
というわけで、ダントツ同様、期待してた二郎系とはちょっと違いましたが、二郎系の雰囲気を味わえるお店ではありました。次はヤサイマシくらいでいってみますか。
「ラーメンつけ麺 ドカ壱」
住所:香川県高松市瓦町2-10-11
交通手段:瓦町駅から211m 徒歩4分
電話:087-837-2575
営業時間:11:00~21:30
定休日:年中無休
この記事へのコメント