秘密基地ごっこキャンプ vol.21  まんのう町「大川山キャンプ場」

IMG_8436.jpeg
久々のキャンプネタです。

2020年のGWだったかに四万十川へキャンプ行って以来ですから、2年ちょっとぶり。

秘密基地ごっこキャンプ vol.20 高知 土佐昭和 「三島キャンプ場」

やっとキャンプできます。行き先は4月に下見に行った、まんのう町の大川山キャンプ場で、方角的には谷川米穀店の手前から山の方へ上る道がありまして、7kmほど行った山頂付近です。

IMG_8413.jpeg
こんな道を上っていきます。道が狭いのですれ違いできないですから注意が必要です。油断すると崖から落ちそうです。

大川山は香川県で2番目に高い山・・・・香川県に生まれて今年で58年になりますが、全く知りませんでした。しかも1番高い山さえ知らない・・・・そんなもんです。ちなみに・・・前に住んでいた長野県なら・・・・奥穂高、槍ヶ岳が高い山・・・・北アルプス3000m級の山々・・・・松本から見えてましたからねぇ。みんな特徴のある形でわかりやすい。標高1,042mの大川山を較べちゃいかんですけどね。香川の山は讃岐山脈・・・・飛びぬけて高い山があるわけでなく、形もみんななだらか。その中で高そうな竜王山と大川山がかろうじてわかるかなぁ・・・・というのが、みんなが知らないというか香川の山に興味を持たない理由のひとつかな。

IMG_8433.jpeg
標高1000mありますので、下界よりも涼しいです。一般の人でも泊まりやすいコテージもいくつかありますので、身近で来られる香川県内唯一の避暑地でしょう。

IMG_8414.jpeg
とりあえずテントを設営して乾杯っと。たまらんですね。

IMG_8416.jpeg
すぐそばにまんのう天文台がありまして、無料で見学できました。まんのう町の施設ですね。

IMG_8420.jpeg
個人が所有していた天文台を町が譲り受けたって・・・・個人でこんな建物を建てるって・・・・よっぽど星が好きな人だなぁと。たしかにまわりに高い山はないですから360°空を観測するには最適の場所です。

元々あった望遠鏡は、望遠鏡博物館に寄付して・・・あ、大窪寺の近くの・・・・行きましたねぇ。たぶん説明の中で見た望遠鏡だと思います。今あるのは大勢の人で観察できるように新しく設置した望遠鏡だそうです。

IMG_8421.jpeg
ドームの窓を開くと・・・・

IMG_8422.jpeg
東の方・・・・真ん中の鉄塔が立っている山が竜王山。左右二つのピークがあって・・・・左側が香川県で一番高い山、1,060mの讃岐竜王山。右側が阿波竜王山です。

まんのう町天文台は、週末の夜、観望会をやってるそうです。事前に申し込めば誰でも参加できるそうです。一度見てみたいものですね。

IMG_8415.jpeg
お盆なのでおはぎを食べて・・・・と。

IMG_8426.jpeg
せっかくなので、大川山の山頂にある大川神社へ行ってみました。キャンプ場の奥にあります。歩いて5分くらい。

IMG_8427.jpeg
コノハナサクヤビメが祀られています。海幸彦、山幸彦のお母さんです。なんとまぁ・・・・由緒ある神社。中田敦彦のユーチューブで見ましたが、古事記と聖書はつながるところがあって・・・・日本の神道がそれにあたり、古事記はそのまま天皇家へとつながっている。日本はもともと神道と仏教の両方だったのを戦後GHQにより天皇へつながる神道を国家から切り離すよう命令されたことから現在に至る・・・・そうで、それ以来神道については学校でも教えられてない・・・・だとか。

聖武天皇の頃に大干ばつがあって、大川神社で祈ると雨が降った・・・・で、念仏踊りが今に伝わると・・・・・ひぇぇぇ。732年じゃん?1500年ぐらい前からあったってこと?これはすごいかも・・・・

IMG_8428.jpeg
神社の裏にこの大川山の頂上、三角点がありました。1,042m ですね。ここが間違いなく頂上。

IMG_8430.jpeg
讃岐平野が一望です。

IMG_8435.jpeg
というようにキャンプ場のまわりを散策したり、テントの中でスイッチやったり・・・・あ、メトロイドドレッドを最近中古で買ってやってます。メトロイド・・・・・ファミコンディスクシステムの頃からやってる・・・・・伝統のアクションゲームですね。無難におもしろい。

IMG_8440.jpeg
そして、今回のキャンプは・・・・・ゆるキャンに感化されて・・・・キャンプめしはイタリアン。前にもキャンプでアヒージョを作ったことがありましたが・・・・・まずはオリーブオイルでニンニク炒めて・・・

IMG_8441.jpeg
前菜でアヒージョを作りました。

IMG_8443のコピー.jpg
白ワインも持ってきましたよ。

IMG_8445のコピー.jpg
メインディッシュは・・・・・タラを焼いて・・・・

IMG_8447.jpeg
白ワインで煮る・・・・アクアパッツア。アクアパッツア・・・思い出しました。むかし、松本で笑笑ちゃんと食べたことありますねぇ。イタリアンパセリやハーブを入れるとそれっぽくできます。うまくできました。

IMG_8448.jpeg
さらにパスタをゆでて・・・・

IMG_8449.jpeg
アクアパッツアの残りとからめると・・・・いい感じのシメのパスタになりました。ゆるキャンありがとう。このコース・・・・キャンプめし最高!

IMG_8452.jpeg
日も暮れてきましたよ。星がいっぱい見られるかなぁと思いましたが・・・・

IMG_8451.jpeg
月が明るくて見えなかったですねぇ。残念。

IMG_8453.jpeg
夜は半袖では肌寒いくらいで、長袖の上着で過ごしてちょうどいいくらいです。ワインを飲んだあとは・・・・・いつものようにウィスキーをちびちびと。生ハムプロシュートとブリーチーズ、ドライフルーツで結構飲みましたねぇ。今回はほんとに食べて飲んでのキャンプです。

IMG_8454.jpeg
朝は鳥がたくさん鳴いてます。さすが山の中。これも恒例の朝の焼き魚。サーモンを焼きながらいただきます。山の中の焼き魚、最高ですね。

IMG_8455.jpeg
恒例の朝ごはんは、ベーコンエッグ。目玉焼きは両面焼き。生ハムの残りも炒めました。朝からボリューム満点。

IMG_8457.jpeg
デザートは多度津の種無しデラウェア。最近は皮ごと食べられるシャインマスカットが流行りですが、あえて昔食べた種無しぶどう。小粒でもおいしいです。

ってな感じで・・・・・食べ物中心でしたが、今回のキャンプ、近場で安くて楽しかったです。大川山キャンプ場、また来ましょう。

「大川山キャンプ場」

住所:まんのう町中通1156-163番地

電話:0877-84-2165

利用料金:テントサイト 1張 600円+利用料100円

休場日:火曜日

この記事へのコメント

先月の人気記事!