タイムマシーン!「2011年4月27日 冬虫夏草」
今回のタイムマシーン!は、11年前の2011年4月27日の記事から。
「冬虫夏草」
中国にいる間に、冬虫夏草のスープをいただいていたんですね。すっかり忘れてました。
いま見てもグロいですねぇ。
日本では冬虫夏草がスープで出てくるってないんじゃないかなぁ。中華街あたりに行けばあるかなぁ。
以下、原文。
________________________________________________________
昨日、市内のホテルで有力工場の責任者を集めて会議を行ったのですが、その会議後の懇親会の料理で出たスープです。
最初はなんかキノコが1本入ってる・・・と思ってたのですが、スープを飲んでいくごとにその姿がはっきりしてきました。
「あ、冬虫夏草だっ!」
これ、知らない人が見たら「虫が入ってるじゃないかっ!」って怒ったりしません?(笑)
初めて食べたわけではないけど、こんなにマジマジと姿は見たことない。しかし見れば見るほどグロいですなぁ。ヤダヤダ。ここまでスープ飲んで、飲む気がしなくなりました。
冬虫夏草。調べてみると、海抜3,000m~4,000mの高原に住むコウモリガの一種の幼虫に寄生する菌らしい。チベットや青海省の特産?この幼虫、地中で4年暮らすらしいが、冬の間に菌に寄生されたものが夏に地面に生えてくることからその名がついたようで・・・・それにしてもこの菌はスゴイなぁ。
昆虫を養分として成長するのだから。もしも人間にも寄生するような菌が存在したら・・・・鼻から入って、鼻の奥で成長して、脳に達して・・・・菌が人の意識を支配して地面を掘って死ぬ行動をさせて、地面の中で人間の養分を吸い取って菌が成長するって・・・・考えただけでも怖いですね。でもこのコウモリガの幼虫にとってはそういうことなんですね。
なんとも面白い菌です。
この記事へのコメント