おいしいもの食べ隊! vol.94 骨付鳥ダブルヘッダー「一鶴 VS 蘭丸」
グルメネタです。
うどんだけではない、すっかり高松のもうひとつの名物として定着した骨付鳥。先日亡くなった食通の名誉理事が「あんなただ焼いただけの塩っ辛い鳥」とディスってましたが・・・・・まぁ、たしかにそうかもしれません。
ふと、「そういえば一鶴には行ったことがあるけど、丸亀と屋島だなぁ。」基本、行列に並んで待つというのがキライなもので、鍛冶屋町の店舗は移転してからずっとすごい行列だというイメージがあって、近寄ってなかったです。あと、ライオン通りにも骨付鳥の店は何軒かありますが、通るたびにそこも大勢の人が待ってて・・・・しかも県外の人だと思います・・・・・あぁ、あそこまで並んで行く気がしないなぁ・・・・と敬遠してました。
だがしかし、高松の人間なのに地元の骨付鳥の店に行ったことがないというのはどうよ?と思い立ち、さっそく鍛冶屋町の一鶴から攻めてみました。
日曜日の夕方6時50分ごろ。一鶴の店の前は特に人はいません。「あ?これはラッキーか?」と思い中に入ると
「30分から40分でご案内できると思いますので、電話番号を教えてください。後ほどご連絡差し上げます。」
あぁ、そうきたか。しかたなく周辺をグルグル散歩して・・・・・電話がきました。店に入ったのは7時30分ぐらいでした。店の中は満席か?と思ったら、意外に空席があって・・・・・あれ?と思ったら、どうやら持ち帰りの注文も受け付けてて、骨付鳥を焼くのが間に合わないからテーブルに案内してないっぽい。なんだかなぁ・・・・・・コロナの影響もあると思うけど、店舗があるんだからお店に食べにきたお客さんを優先じゃないのかなぁ。
とりあえず瓶ビール。おつかれーっす。
注文はもちろん親鳥。焼き上がるまでは15分ぐらいでしょう。それまでは冷奴と枝豆でまったり過ごします。その頃に1階の受付から聞こえる店員さんとお客さんのやりとり。
「今からだと1時間半くらいでご案内できます。」
「え?じゃあいいです。」
私が来て1時間くらいで待ち時間が1時間増えた。30分くらいなら待とうかとも思うけど、1時間半なら帰るよなぁ。早く来てよかった。日曜日に一鶴へ行くなら7時前です。
さて、久々の一鶴。親鳥は食べやすく切ってあって、適度な歯応えとジューシィさ、親ならではの味わいがあっていいですねぇ。ただ、一鶴っていろいろ注文してダラダラ飲む店ではなく、まぁあと鳥飯頼むくらいでしょう?もっとなんとか工夫すればテーブル埋めて回転率上げられると思うけど・・・・・ボトルネックは鳥を焼くオーブンっぽいですね。4つだったかな?フル回転はしてましたが、持ち帰りの注文が意外に多い。人気店の宿命でしょうか。
そういうわけで、サクっと骨付鳥を堪能して・・・・・うーむ、なんかまだ不完全燃焼。よし!次行ってみよう!
「一鶴 高松店」
住所:香川県高松市鍛冶屋町4-11
交通手段:ことでん瓦町駅から584m 徒歩8分
電話:087-823-3711
営業時間:[月~金]17:00~23:00 (L.O 22:30)[土・日・祝]11:00~23:00 (L.O 22:30)
定休日:火曜日
ライオン通りにやってきました。最初はシメのラーメンでも食べようと思ってたのですが・・・・骨付鳥、もう一個くらいいけるな。よし、蘭丸行ってみよう。
時間は8時過ぎでしたが・・・・日曜日とあってか、以外に空いています。それでも15分待ちでした。店の前で待って・・・・案内されて・・・・ここでは黒霧ロックで。くーっ、たまらんですね。
蘭丸はオーブン1個ですけどね。基本、居酒屋ですから骨付鳥以外のメニューもそれなりにあります。なので、お店の中は一鶴よりも活気がありますね。一鶴はどちらかというと骨付鳥レストランみたいな感じで・・・・家族でも行ける感じですが、蘭丸は居酒屋ですね。当然違います。
骨付鳥の焼き時間はやっぱり15分くらいで・・・・ただ、肉を切るのは自分でハサミで切りながら食べるので、焼き上がってすぐに出てきました。アツアツです。同じく親鳥。塩、こしょう、ニンニクで味付けしてるので・・・・どこで食べても似てるでしょう?2本目、おいしくいただきました。
また、他の店にも空いてる時間帯見計らって探検してみましょう。
「骨付鳥 蘭丸」
住所:香川県高松市大工町7-4
交通手段:ことでん片原町駅(高松)から292m 徒歩4分
電話:087-821-8405
営業時間:
17:30〜22:00(L.O.21:30)
※骨付鳥がなくなり次第終了
定休日:不定休
この記事へのコメント