四輪倶楽部 vol.82 「スバル ソルテラ」

IMG_7982.jpg
クルマネタです。
今日、VABの車検3か月前点検でスバルへ行ったら、スバル初の電気自動車、ソルテラの実車がありました。

トヨタのbz4xとの兄弟車ね。ほぼ同じカタチなのですが、顔が違う。ソルテラはフロントグリル・・・・とはいっても電機自動車なので、エンジンを冷却する必要がなく穴が開いていない。六角形の枠とスバル独特のライト形状でスバルらしい顔になっている。気のせいかヤリスクロスのお兄さんみたいですけど。(笑)

第一印象は、大きいなぁ・・・・ですが、車格はアウトバックとほぼ同等との事。第一弾のEVがSUVというのも時代の流れか。まぁ、スバルは4WDと水平対向エンジンとターボが売りですから・・・・あ、水平対向エンジンもターボも載ってない。

IMG_7984.jpg
ディーラーの営業担当さんの話によると・・・・価格は700万円くらい。補助金は85万円でますよって・・・・・いやいや、スバルでそんな高いクルマ・・・限定車以外でなかったじゃん?トヨタのbz4xは販売ではなくリースのみだそう。

オプションのソーラールーフは50万円で追加できます。えーと、これで充電はそんなにできなかったかな。急速充電は30分で80%ですが、普通充電だと満充電まで2日かかるとか。急がない時は自宅でつないで充電してるってもんですかね。

まぁ、それはさておき、航続距離は500km前後。やっぱり電欠が心配。5人乗車で夜ライト点けて、冬ヒーターつけて、雨が降ってワイパー動かしてたらバッテリーの消費は早いじゃないか?前に何かでEVオーナーのコメント読んだことあるけど、どこかへ行くたびに充電施設の心配をしなければならないのと、バッテリー残量が気になってストレスがたまる・・・・・そりゃそうでしょう。容易に想像できる。

セカンドカーでその辺買い物に行くくらいなら、気にせず使える・・・・レベルかな。だいぶあちこちで見かけるようにはなりましたが、まだまだ充電施設もそんなに多くないですからねぇ。もしも一般の人のクルマの3分の1でもEVになったら・・・・・充電待ちで大変だろうし、あちこちで電欠になって停まるクルマが続出するんじゃないかな。

もう少し普及が進んで、インフラが整って、コストが下がったら・・・・EVも使えるようになるかな。私が生きてる間にそうなるかなぁ。

IMG_7985.jpg
試乗車はグレード高い方のやつだったんで、本革シートですよ。いかにも高級車っぽいですね。これはアイサイトではないのかなぁ・・・・・トヨタのやつなのかなぁ。

ってな感じのクルマでした。

IMG_7981 (002).jpg

車検前点検の私のVAB。ジャッキアップされて普段見られない下面状態を見せてくれます。特に修理や交換が必要な部分はなくて、普通の車検整備費用で収まりそうです。

「けいつーさん、STiはいま中古市場でものすごい人気で、お客さんで最近売った方がいるんですが、新車の値段と買取の価格が10万円しか違わなかったそうで・・・」2,3年乗った人ですかねぇ。たしかに元々VABは中古でも高くて3年落ちでも350万円以上でしたから・・・・・今はそれが400万円以上になってるようです。まだまだ上がるかなぁ・・・・売る気はないんですけど。

先日出たS4のカタチで出るはずだったSTiは、結局燃費のせいだったかで発売は取り消し。私のVABが最後のWRX STiモデルになりそうです。いつまで乗り続けることができますかねぇ。維持するのに結構お金かかりそうです・・・・・

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

先月の人気記事!