facebookとinstagramを休みます。
なんつーか、最近のfacebookとinstagramは最初の頃と較べるとだいぶ変わってきたんだよねぇ。
まずは、広告が異常に多くなったこと。非表示にしてもしばらくするとまた復活する。それでまた非表示にするの繰り返し。無駄なことをさせられてるみたい。見たくもない記事が多くて、イヤになってしまう。明らかに運営側の営利主義的問題。
それから使う人側も変わってきたんだよなぁ。最近はアップする人がだいたい限られていて、アップしないで「いいね」だけする人か、または何もリアクションなしで、ただ他人のアップを見流している人。もうみんな飽きてきたんじゃないかなぁ。もともと個人情報をオープンにすることに抵抗がある日本の国民性にfacebookはあまり合ってなかったんだよなぁ。
「どこどこに行きました!」「こんなおいしいものを食べました!」「これを買ったぜい!」とか。facebookは私も含めてリア充のマウンティングになりがちではあったけど・・・・そうじゃないんだけどなぁ。そうとられがちなんだよなぁ。
あとは、アップする人からすれば、ただ自分の行動を監視されてるだけのような気にもなってくる。本来はギブアンドテイク。お互いの情報や行動を交換してさらにそこから第三者を巻き込んで、輪が広がっていく。それがfacebookの良さだったはずだ。それがどうも一方的というか偏ってきている傾向がある。
SNSからの友人の誕生日の通知で「誕生日おめでとう」を言わされるのもよくないよねぇ。大きなお世話だし、おせっかいも甚だしい。最初の頃は目新しかったけど、毎年となるとさすがに疲れてくる。設定で自分のも他人のも誕生日の通知はオフにしたよ。自分の誕生日がいつなのか知っているのは本当に身近な人だけだよね。
連絡が取れなかった昔の友人、知人とつながるのもメリットだったが・・・・・最近では以前ほどは増えなくなった(自分の個人情報を開示しない設定によるものか。そもそもそういうプライバシー設定が増えたことで、facebookの性質が変わったともいえる)し、facebook自体、世間から敬遠されつつあるんじゃないかなぁ。
instagramも最初の頃は世界中のいろんな地域の人が数分以内にリアクションしてくれてたのが、最近はまったくない。地域か、言語か、またはハッシュタグによる拡散が限定もしくは制限されているような気がする。
というわけでこの2つは魅力を感じなくなってきたので休みます。やめる・・・・というんじゃないですが、見ないし「いいね」もしない。またやりたくなったら復活します。・・・・というのをブログで告知するのも変かなぁ。改めてfacebookやinstagramで「休みます」というのもかえってカドが立つし・・・・と、そう考えてしまうのがすでにおかしいんだよなぁ。だからフェードアウト、フェードアウト。
今の私にはこのブログが合ってる。facebookやinstagramのようにプッシュ式ではないし、長文を書けるし、実名を晒してないので、ある程度好きなことも書ける。ブログをやっている人も以前よりは減っていると思うけど。残っている人は残っているもんね。
ブログの一番の目的は将来、自分の記録として見るために書く。今でも10年ぐらい前の記事を読むと面白いもんね。もちろんそれに興味を持ってくれる人には開示してるし、コメントも歓迎します。ということで、これからはブログのアップに専念していきます。もう、ネタがいっぱいたまってますんで。(笑
まずは、広告が異常に多くなったこと。非表示にしてもしばらくするとまた復活する。それでまた非表示にするの繰り返し。無駄なことをさせられてるみたい。見たくもない記事が多くて、イヤになってしまう。明らかに運営側の営利主義的問題。
それから使う人側も変わってきたんだよなぁ。最近はアップする人がだいたい限られていて、アップしないで「いいね」だけする人か、または何もリアクションなしで、ただ他人のアップを見流している人。もうみんな飽きてきたんじゃないかなぁ。もともと個人情報をオープンにすることに抵抗がある日本の国民性にfacebookはあまり合ってなかったんだよなぁ。
「どこどこに行きました!」「こんなおいしいものを食べました!」「これを買ったぜい!」とか。facebookは私も含めてリア充のマウンティングになりがちではあったけど・・・・そうじゃないんだけどなぁ。そうとられがちなんだよなぁ。
あとは、アップする人からすれば、ただ自分の行動を監視されてるだけのような気にもなってくる。本来はギブアンドテイク。お互いの情報や行動を交換してさらにそこから第三者を巻き込んで、輪が広がっていく。それがfacebookの良さだったはずだ。それがどうも一方的というか偏ってきている傾向がある。
SNSからの友人の誕生日の通知で「誕生日おめでとう」を言わされるのもよくないよねぇ。大きなお世話だし、おせっかいも甚だしい。最初の頃は目新しかったけど、毎年となるとさすがに疲れてくる。設定で自分のも他人のも誕生日の通知はオフにしたよ。自分の誕生日がいつなのか知っているのは本当に身近な人だけだよね。
連絡が取れなかった昔の友人、知人とつながるのもメリットだったが・・・・・最近では以前ほどは増えなくなった(自分の個人情報を開示しない設定によるものか。そもそもそういうプライバシー設定が増えたことで、facebookの性質が変わったともいえる)し、facebook自体、世間から敬遠されつつあるんじゃないかなぁ。
instagramも最初の頃は世界中のいろんな地域の人が数分以内にリアクションしてくれてたのが、最近はまったくない。地域か、言語か、またはハッシュタグによる拡散が限定もしくは制限されているような気がする。
というわけでこの2つは魅力を感じなくなってきたので休みます。やめる・・・・というんじゃないですが、見ないし「いいね」もしない。またやりたくなったら復活します。・・・・というのをブログで告知するのも変かなぁ。改めてfacebookやinstagramで「休みます」というのもかえってカドが立つし・・・・と、そう考えてしまうのがすでにおかしいんだよなぁ。だからフェードアウト、フェードアウト。
今の私にはこのブログが合ってる。facebookやinstagramのようにプッシュ式ではないし、長文を書けるし、実名を晒してないので、ある程度好きなことも書ける。ブログをやっている人も以前よりは減っていると思うけど。残っている人は残っているもんね。
ブログの一番の目的は将来、自分の記録として見るために書く。今でも10年ぐらい前の記事を読むと面白いもんね。もちろんそれに興味を持ってくれる人には開示してるし、コメントも歓迎します。ということで、これからはブログのアップに専念していきます。もう、ネタがいっぱいたまってますんで。(笑
この記事へのコメント