今年もホタルの季節・・・
まだ5月なんですが・・・・松本だと6月半ばくらいがホタルの見頃ですが、下界の香川ではどうやら少し早いらしい。
去年は、徳島の美郷までホタルを見に行ったのですが、その後よく行く喫茶店のマスターに「徳島まで行かんでも香川の○○にようけおるよ。この前見に行ってきた」と1年前に聞いていたので、今年はそこへ行こうとずっと思っていました。
「徳島あっちこっち vol.47 美郷のホタル」
facebookやinstaで「ホタルが飛び始めました」という県内の投稿がちらほら出てきたので、そろそろ時期かなぁ・・・・と昨日、その○○へ行ってみました。ちょっと時間は遅くて現地に着いたのが10時過ぎでしたが・・・・たしかこの辺り・・・・と思ったら、真っ暗な川の側で、カメラを川に向けてる数人を発見。ここだ。
昼間にロケハンしたことがあったのですが、なんの変哲もない普通の川ですが、周りはほんとに山があるだけ。天然のホタルが100匹ぐらいはいました。光の点滅や大きさからゲンジボタルですね。
ちょっと肌寒かったので、少なかったようですが、ちょっと大きめの木の中にたくさんいました。「先週はこの2倍は飛んでましたよ。」とそばにいた20代かなぁ・・・の男性が教えてくれました。女子1人と男2人?のグループだけでした。「ダムの方にもたくさんいるようだけど、あっちは明るいから・・・・こっちの方が暗くて写真を撮るにはいい。晴れてると天の川も撮れるし」だそうで・・・・香川も信州に負けないくらい自然豊かなところだったんだなぁと気づきました。
しばらくぼーっと川のまわりで点滅するホタルをながめて・・・・心が癒されましたねぇ。コロナのおかげで香川もGWからずっと飲食店時短営業・・・・けいつーワールドにも行けません。そして6月20日まで延長が決定。仕事も忙しく、晩ごはんも仕事帰りだと黒田家とラーメン店が8時で閉店してしまうので、コンビニか牛丼の持ち帰りの二択のみ。さらに3週間これが続くのか・・・・
香川の夜の飲食店なんかそんなに混んでないのになぁ・・・・そりゃバーやスナックで感染が広まるのはわかるけど、普通のラーメン店とか牛丼屋やマックまで規制しなくてもいいんじゃないかなぁ。
というストレスを束の間、忘れることができました。天然モノのホタルがこんなにいるとは・・・・松本にいる時は、辰野のホタルまつりをありがたく見物してたのですが、後に実は広大な養殖池だった・・・・ということを知ってちょっと冷めてしまいました。あの公園が見物客用に整備され始めた頃からなんか不自然だなぁとは思っていましたが・・・・全国各地でもホタルの養殖業者から大量にホタルを購入して、イベントとして飛ばしているところが多いそうで・・・・そういうのを聞くとなんかヘンだなぁ。ニセモノを見させられてるって感じで。
去年のホタルもそうでしたが、数千匹が飛び交う辰野のホタルと較べるとさすがに見劣りしますが、自然に発生しているホタル・・・・というところがすごい。本来、ホタルはそうあるべきでしょう。外来種を放ってはいけません。
そういうことも考えながらフワフワ飛んでる天然ものホタルを眺めていると、じわじわ感動がこみあげてきて、香川すごいじゃないか、うどんだけじゃない・・・・と見直しました。
相変わらずプレイリストが数百のままどうにもできないi-phone12。暗闇での撮影ができるようになった・・・・と聞いていたので、試しに撮ってみたら・・・・おぉ、遠くのホタルはさすがに無理だけど、近くのホタルは撮れるじゃないか。
この小さい点々がホタルです。少しは雰囲気が伝わったかな。今年のホタルは少し早いようなので・・・あと2週間くらいかなぁ。
そんなことより・・・・キャンプ行きたいなぁ。
去年は、徳島の美郷までホタルを見に行ったのですが、その後よく行く喫茶店のマスターに「徳島まで行かんでも香川の○○にようけおるよ。この前見に行ってきた」と1年前に聞いていたので、今年はそこへ行こうとずっと思っていました。
「徳島あっちこっち vol.47 美郷のホタル」
facebookやinstaで「ホタルが飛び始めました」という県内の投稿がちらほら出てきたので、そろそろ時期かなぁ・・・・と昨日、その○○へ行ってみました。ちょっと時間は遅くて現地に着いたのが10時過ぎでしたが・・・・たしかこの辺り・・・・と思ったら、真っ暗な川の側で、カメラを川に向けてる数人を発見。ここだ。
昼間にロケハンしたことがあったのですが、なんの変哲もない普通の川ですが、周りはほんとに山があるだけ。天然のホタルが100匹ぐらいはいました。光の点滅や大きさからゲンジボタルですね。
ちょっと肌寒かったので、少なかったようですが、ちょっと大きめの木の中にたくさんいました。「先週はこの2倍は飛んでましたよ。」とそばにいた20代かなぁ・・・の男性が教えてくれました。女子1人と男2人?のグループだけでした。「ダムの方にもたくさんいるようだけど、あっちは明るいから・・・・こっちの方が暗くて写真を撮るにはいい。晴れてると天の川も撮れるし」だそうで・・・・香川も信州に負けないくらい自然豊かなところだったんだなぁと気づきました。
しばらくぼーっと川のまわりで点滅するホタルをながめて・・・・心が癒されましたねぇ。コロナのおかげで香川もGWからずっと飲食店時短営業・・・・けいつーワールドにも行けません。そして6月20日まで延長が決定。仕事も忙しく、晩ごはんも仕事帰りだと黒田家とラーメン店が8時で閉店してしまうので、コンビニか牛丼の持ち帰りの二択のみ。さらに3週間これが続くのか・・・・
香川の夜の飲食店なんかそんなに混んでないのになぁ・・・・そりゃバーやスナックで感染が広まるのはわかるけど、普通のラーメン店とか牛丼屋やマックまで規制しなくてもいいんじゃないかなぁ。
というストレスを束の間、忘れることができました。天然モノのホタルがこんなにいるとは・・・・松本にいる時は、辰野のホタルまつりをありがたく見物してたのですが、後に実は広大な養殖池だった・・・・ということを知ってちょっと冷めてしまいました。あの公園が見物客用に整備され始めた頃からなんか不自然だなぁとは思っていましたが・・・・全国各地でもホタルの養殖業者から大量にホタルを購入して、イベントとして飛ばしているところが多いそうで・・・・そういうのを聞くとなんかヘンだなぁ。ニセモノを見させられてるって感じで。
去年のホタルもそうでしたが、数千匹が飛び交う辰野のホタルと較べるとさすがに見劣りしますが、自然に発生しているホタル・・・・というところがすごい。本来、ホタルはそうあるべきでしょう。外来種を放ってはいけません。
そういうことも考えながらフワフワ飛んでる天然ものホタルを眺めていると、じわじわ感動がこみあげてきて、香川すごいじゃないか、うどんだけじゃない・・・・と見直しました。
相変わらずプレイリストが数百のままどうにもできないi-phone12。暗闇での撮影ができるようになった・・・・と聞いていたので、試しに撮ってみたら・・・・おぉ、遠くのホタルはさすがに無理だけど、近くのホタルは撮れるじゃないか。
この小さい点々がホタルです。少しは雰囲気が伝わったかな。今年のホタルは少し早いようなので・・・あと2週間くらいかなぁ。
そんなことより・・・・キャンプ行きたいなぁ。
この記事へのコメント