i-phone12 ミュージックのプレイリストが数百に増殖!mac book airにも増殖!どこまで増えるんや!
i-phoneネタです。前記事で、i-phone12に機種変しました!と報告しましたが・・・・・Xsからのデータ移行時にどうもうまくいってなくて・・・・・
i-phone12のデータ移行は、Wi-fi環境下で新旧2つのi-phoneを近づけるだけでお互いを認識して、データ移行ができるようになってます。これはすごい!ソフトバンクの店員さんも「以前よりも簡単にできますよ」と言ってたので、特に心配もなく言われるままにデータ移管。なるほど、たしかにスムーズにデータ移行ができたように思えた。
設定や一般アプリや銀行アプリ、suicaやTカード、paypayもXsから引き継いで何の問題もなく使えるようになったのである。・・・・・ほっとして家から外へ出て、車に乗って・・・・あ、そうそう、車のカーナビともbluetoothで連携させて認識させないと・・・・問題なく連携。電話帳や電話がカーナビとつながって・・・・さて、音楽でも聴くか・・・・
あれ?・・・・なんだこれ?普通ならディスプレイに流れてる曲のアルバムアートワークが表示されるのだが、これがめちゃくちゃになっている。クレイジーケンバンドのタイガー&ドラゴンなのに、ステレオポニーの画像だったり、マルーン5のsugerなのにS.H.Eの画像だったり、少女時代のGeeなのにDURAN DURANの画像だったり・・・・・なんとも拍子抜けである。
ネットで調べると、たしかにアルバムアートワークが入れ替わってしまう不具合があるそうで、一度、i-phoneの曲を削除して、i-tune(というか、OSをバージョンアップしてるうちにi-tuneはミュージックというソフトに変わってしまってるけど)からmac bookに保存してる曲を再度同期してi-phoneへ入れ直すことで元に戻る・・・・と。
ふーん、そうなんだ・・・・と思って、i-phoneの曲を削除しようと、設定から一括で削除の操作をして・・・・ん?消えたか?消えないなぁ・・・・・とりあえず、mac bookにつないで・・・・i-tuneを同期させれば消えるか?・・・・
あぁ、たしかにi-phoneから削除して入れ直した曲は正常なアルバムアートワークに戻ったように見えたのですが、やっぱり大半は戻らない。
どうもアルバムアートワークがおかしくなった曲は、もともと曲についていたアルバムアートワークではなくて、私が自分でi-tuneで曲に貼り付けたやつらしい・・・ということがわかったので、これはもう一度貼り直すしかないなぁ・・・・と思いながら、i-phone12とmac bookをUSBでつないで、いろいろ操作をしているうちに正常なら1、2分で終わるはずの同期が数十分経っても終わらず・・・・・ん?なんかおかしいな?とi-phoneのミュージックを開いてみたら・・・・え?プレイリストが異常に増えてる?たしかにこれまでも曲を追加したり削除したりすると、プレイリストのコピーが自動的に作られて増えるというのはあったけど、1回の同期でこんなに複数のプレイリストが増殖するか?
と思って、mac bookのミュージックを見てみたら・・・・・同期して矢印がグルグル回ってる間中、どんどんプレイリストが増えていってるのである。これはヤバイ。ソフト上では止めることもできないので、強制的にUSBケーブルを引っこ抜いて中断。増殖は止まったのだが・・・・mac bookとi-phoneに作られたプレイリストはなんと数百個。(プレイリストkei-2がkei-2 1, kei-2 2・・・・・でもなぜか数字は、1111112とか1111122とか、10進数のような2進数のような感じで増えてるので、数字だけ見るとものすごい桁数。一瞬、何十万個も増えたのかと思ったけど実数は数百個。)
i-phoneはその状態でも特にデータを食ってるわけでもなく・・・・曲データが複数コピーされたのではなく、プレイリストという目次というか、入れ物というか・・・が数百個増えただけなので、ストレージの容量はそんなに減ってはいない。
mac bookもストレージが減ってはいないのだが、i-phoneとUSBでつないで同期すると、またプレイリストの増殖がmac bookとi-phoneの間で始まってしまうという無限増殖状態。
同期の設定で「チェックマークのあるものを同期」から全部のチェックマークをはずしても、なぜかチェックしていないところに突然チェックマークが入って、そのおかげでまたそのプレイリストのコピーがi-phoneにできて、またそのコピーがmac bookにできて・・・・というのを繰り返して止まらなくなってるっぽいことがわかった。
どうしたもんかと・・・・i-phoneをリセットして今度はmac bookに保存してあるXsのバックアップからデータ移行をすれば元に戻るかと・・・・・その前に、一度mac bookとi-phoneにできてしまった数百のプレイリストを削除して、それで同期してみればどうか?異常なのはミュージックだけで、それ以外の機能は正常なのである。リセットしてバックアップからの復元で、もしかしたら今正常な他の機能がまたおかしくなるかもしれない・・・・・という一抹の不安はあったが・・・・Xsもソフトバンクにリセットして送り返す前に、予備のバックアップとして置いておいたのですが・・・・結果的にリセットしてXsのバックアップから復元しても状態は変わらなかったので、こりゃXsがあってもどうにもならないと諦めてリセット。ソフトバンクへ送り返しました。
2週間経った現在。・・・・・数時間かけてi-phoneとmac bookのプレイリストをひとつずつ削除。両方ともきれいな状態になったのですが、またi-tuneとi-phoneとUSBでつないで同期すると・・・・・どこにもないはずのプレイリストがまた一瞬で数百個、i-phoneに作られてしまうという・・・・あぁ、数時間かけた私の苦労はなんだったの・・・・(涙)
ネットで調べても私と同じような現象は見つけられず・・・・いわゆる「おま環」状態。何が悪かったんだろう?
どうもあのi-phone同士でデータ移管するのが不具合があるらしい・・・・というので、その関係でi-tuneのデータか何かが壊れてしまったのか・・・・・でもmac bookの音楽データはとりあえず無事に残ってるので・・・・いいんだけど。なんだかなぁ。
i-phoneとしてはそのミュージックの曲のアルバムアートワークがめちゃくちゃなのと、数百のkei-2プレイリストがあるというだけで、それ以外は正常です。さて、解決策はいかに?
i-phone12のデータ移行は、Wi-fi環境下で新旧2つのi-phoneを近づけるだけでお互いを認識して、データ移行ができるようになってます。これはすごい!ソフトバンクの店員さんも「以前よりも簡単にできますよ」と言ってたので、特に心配もなく言われるままにデータ移管。なるほど、たしかにスムーズにデータ移行ができたように思えた。
設定や一般アプリや銀行アプリ、suicaやTカード、paypayもXsから引き継いで何の問題もなく使えるようになったのである。・・・・・ほっとして家から外へ出て、車に乗って・・・・あ、そうそう、車のカーナビともbluetoothで連携させて認識させないと・・・・問題なく連携。電話帳や電話がカーナビとつながって・・・・さて、音楽でも聴くか・・・・
あれ?・・・・なんだこれ?普通ならディスプレイに流れてる曲のアルバムアートワークが表示されるのだが、これがめちゃくちゃになっている。クレイジーケンバンドのタイガー&ドラゴンなのに、ステレオポニーの画像だったり、マルーン5のsugerなのにS.H.Eの画像だったり、少女時代のGeeなのにDURAN DURANの画像だったり・・・・・なんとも拍子抜けである。
ネットで調べると、たしかにアルバムアートワークが入れ替わってしまう不具合があるそうで、一度、i-phoneの曲を削除して、i-tune(というか、OSをバージョンアップしてるうちにi-tuneはミュージックというソフトに変わってしまってるけど)からmac bookに保存してる曲を再度同期してi-phoneへ入れ直すことで元に戻る・・・・と。
ふーん、そうなんだ・・・・と思って、i-phoneの曲を削除しようと、設定から一括で削除の操作をして・・・・ん?消えたか?消えないなぁ・・・・・とりあえず、mac bookにつないで・・・・i-tuneを同期させれば消えるか?・・・・
あぁ、たしかにi-phoneから削除して入れ直した曲は正常なアルバムアートワークに戻ったように見えたのですが、やっぱり大半は戻らない。
どうもアルバムアートワークがおかしくなった曲は、もともと曲についていたアルバムアートワークではなくて、私が自分でi-tuneで曲に貼り付けたやつらしい・・・ということがわかったので、これはもう一度貼り直すしかないなぁ・・・・と思いながら、i-phone12とmac bookをUSBでつないで、いろいろ操作をしているうちに正常なら1、2分で終わるはずの同期が数十分経っても終わらず・・・・・ん?なんかおかしいな?とi-phoneのミュージックを開いてみたら・・・・え?プレイリストが異常に増えてる?たしかにこれまでも曲を追加したり削除したりすると、プレイリストのコピーが自動的に作られて増えるというのはあったけど、1回の同期でこんなに複数のプレイリストが増殖するか?
と思って、mac bookのミュージックを見てみたら・・・・・同期して矢印がグルグル回ってる間中、どんどんプレイリストが増えていってるのである。これはヤバイ。ソフト上では止めることもできないので、強制的にUSBケーブルを引っこ抜いて中断。増殖は止まったのだが・・・・mac bookとi-phoneに作られたプレイリストはなんと数百個。(プレイリストkei-2がkei-2 1, kei-2 2・・・・・でもなぜか数字は、1111112とか1111122とか、10進数のような2進数のような感じで増えてるので、数字だけ見るとものすごい桁数。一瞬、何十万個も増えたのかと思ったけど実数は数百個。)
i-phoneはその状態でも特にデータを食ってるわけでもなく・・・・曲データが複数コピーされたのではなく、プレイリストという目次というか、入れ物というか・・・が数百個増えただけなので、ストレージの容量はそんなに減ってはいない。
mac bookもストレージが減ってはいないのだが、i-phoneとUSBでつないで同期すると、またプレイリストの増殖がmac bookとi-phoneの間で始まってしまうという無限増殖状態。
同期の設定で「チェックマークのあるものを同期」から全部のチェックマークをはずしても、なぜかチェックしていないところに突然チェックマークが入って、そのおかげでまたそのプレイリストのコピーがi-phoneにできて、またそのコピーがmac bookにできて・・・・というのを繰り返して止まらなくなってるっぽいことがわかった。
どうしたもんかと・・・・i-phoneをリセットして今度はmac bookに保存してあるXsのバックアップからデータ移行をすれば元に戻るかと・・・・・その前に、一度mac bookとi-phoneにできてしまった数百のプレイリストを削除して、それで同期してみればどうか?異常なのはミュージックだけで、それ以外の機能は正常なのである。リセットしてバックアップからの復元で、もしかしたら今正常な他の機能がまたおかしくなるかもしれない・・・・・という一抹の不安はあったが・・・・Xsもソフトバンクにリセットして送り返す前に、予備のバックアップとして置いておいたのですが・・・・結果的にリセットしてXsのバックアップから復元しても状態は変わらなかったので、こりゃXsがあってもどうにもならないと諦めてリセット。ソフトバンクへ送り返しました。
2週間経った現在。・・・・・数時間かけてi-phoneとmac bookのプレイリストをひとつずつ削除。両方ともきれいな状態になったのですが、またi-tuneとi-phoneとUSBでつないで同期すると・・・・・どこにもないはずのプレイリストがまた一瞬で数百個、i-phoneに作られてしまうという・・・・あぁ、数時間かけた私の苦労はなんだったの・・・・(涙)
ネットで調べても私と同じような現象は見つけられず・・・・いわゆる「おま環」状態。何が悪かったんだろう?
どうもあのi-phone同士でデータ移管するのが不具合があるらしい・・・・というので、その関係でi-tuneのデータか何かが壊れてしまったのか・・・・・でもmac bookの音楽データはとりあえず無事に残ってるので・・・・いいんだけど。なんだかなぁ。
i-phoneとしてはそのミュージックの曲のアルバムアートワークがめちゃくちゃなのと、数百のkei-2プレイリストがあるというだけで、それ以外は正常です。さて、解決策はいかに?
この記事へのコメント
音楽はYoutubeやspotifyで聴くことが多くなったので、musicは放置してます。