ハワイ島ひとり旅 day5 カイルアコナ→ヒロ
ハワイ島ネタです。1年半近く経つのにまだ日程の半分もアップできてない。(笑)しかしつくづくコロナ禍の現在だから感じますが、この頃は本当にコロナもなく平和だったんですねぇ。なんとも自由です。
Day5は、ハワイ島の西側のカイルアコナを拠点に過ごしてきましたが、次は島の反対側、ヒロへ拠点を移します。またその4日後にはコナへ戻ってきますけど。チェックアウト前にアリイドライブの散歩。相変わらず海で泳いでますねぇ。
泳いでるのはこんなお婆ちゃんやお爺ちゃんですよ。本当に元気で健康的。見習わないと。
防波堤でも相変わらず釣りをする人がいっぱいです。
アジがいっぱい釣れてます。十分おかずになりますね。
今日の朝食は・・・・ABCストアで簡単に済ませることにしました。バナナとヨーグルト、そしてゲータレード。日本でもむかし売ってましたね。懐かしい。
ヨーグルトは・・・・pomegranate・・・・ザクロです。
ザクロってこんなんだっけ?日本でもあまり食べたことがない・・・・プチプチの食感。まぁまぁイケます。
海にはウミガメが泳いでます。ほんとに普通にいますね。
4日間寝泊りしたコンドミニアムともお別れです。
最終日にコインランドリーがあるのに気がつきました。今回は特に利用しなかったのですが、長期滞在するなら便利ですね。
乾燥機もあります。
アメリカの自販機って、日本みたいに缶ジュースやペットボトルの商品サンプルは並んでないんですよね。ボタンに商品名が書いてあるだけ。そしてカード支払いもできます。クレジットカードやデビットカード。最近日本ではfelicaで払えるものが増えてきましたが、これはその前のものですね。
コンドミニアムのチェックアウト・・・・・これが意外に簡単で・・・・カウンターで「check out please!」て言ったら、「部屋のカード返却口に入れといて」だそうで・・・・・部屋番号も特にチェックしなかったなぁ。まぁ、料金は先にカードで支払ってるし、部屋のモノを盗んでいたとしてもクレジットカードで身元は割れてるから、問題ないのかな。
カマロ に荷物を積み込んで出発。
コナ空港を横目に通り過ぎて・・・
ちなみに・・・・カマロ の中ではi-phoneをbluetoothでつないで音楽を聴いてます。
前日に下見したワイコロア海岸で泳ぐことにしました。
そんなに人も多くなくて・・・・いい感じのビーチですね。ヤシの木の木陰をキープして、泳いだり、休憩しながら本を読んだりしてまったりと過ごしました。
波打ち際には小さい魚の群れが泳いでいます。海の水も綺麗ですね。
すぐ近くのショッピングモールでサーモンとマグロの寿司を買ってきました。これは意外においしいし、そんなに高くないです。このビーチで2時間ぐらい過ごしましたかねぇ。
さて、ワイコロアビーチを後にして・・・・島の反対側のヒロを目指します。いい天気ですねぇ。
で、これまた前日に来た標高850mのワイメアのショッピングモール、parker ranch centerで休憩。
なんでこんな大きなピックアップトラックに乗るんですかねぇ。アメリカ人の感覚はわかりません。
映画に出てきそうな公衆電話。アメリカも携帯が主流ですから、こんな公衆電話を使う人はほとんどいないんでしょうねぇ。
満面の笑顔を手を挙げて挨拶してくれたブロンドの女の子。可愛いですね。
ビーチで寿司を食べましたが、また小腹が空いてきたので・・・village bargerでハンバーガーでも食べていきましょう。
結構人気の店のようで・・・・ちょっと並びます。さーて、うまくオーダーできるかなぁ。
私の前の客がどう聞かれてどう答えてるかでオーダーシステムを察知。どうやら、ここで食べるかテイクアウトかを言って、メニューを言って、自分の名前を言うようです。ハンバーガーのパティが結構しっかりしてるので、焼くのに少々時間がかかるようです。
自分の名前・・・・私の英語名Keith(キース)に決まってるでしょう。(笑)この名前ならアメリカではバッチリ伝わります。
注文を取ってくれた彼女の名前はMalieのようですね。
途中、日本人観光客が「私のハンバーガーが来ない・・・」とトラブってましたが・・・・ほいほい。私の名前が呼ばれて・・・無事私のハンバーガーはやってきました。よかった。
フライドポテトとドリンク、ドクターペッパーのセット。やっぱこういうのはボリューム満点ですね。
アメリカの料理はすべて大雑把で・・・・ケチャップは自分でかけろよって感じ。おぉ、ビーフパティの厚いこと。焼くのに時間がかかるわけです。ジューシィでおいしい。これぞアメリカのハンバーガー。マクドナルドやバーガーキングの比ではありません。
数人の日本人のグループがいるのに気がつきましたが・・・どうも普通の観光客ではない、テレビのロケチームっぽかったので、よく観察してると、女優の松下奈緒がいました。ハワイ島の観光スポットの紹介の番組のロケのようですね。彼女やスタッフたちもここのハンバーガーを食べてました。
真っ直ぐな道路をひたすら走る。左手に見える雲のかかった山がハワイ島の最高峰、マウナケアのようです。あのそばを通って島の反対側へ行きます。
まっすぐじゃないこんな道も時々ありますんで注意です。
マウナケアの近くは標高がさらに高いので、天気が急に変わって雨になりました。ハワイ島は天気がいいと思っていても局地的に雨が降ってるスポットがありますね。
速度制限60mph。1マイルは1.6kmなので、96km/hですねぇ。マウナケアの付近は道路の両側はほとんどが黒い溶岩ですね。
ワイメアから車で2時間ほど走って・・・・ヒロ市街に到着しました。ヒロはハワイ島で最大の街。ハワイ州ではホノルルに次ぐ2番目に大きい街です・・・・が、ホノルルとの差が大きいような。(笑)もっと大きい街を想像していたのですが・・・・人口4万人くらいの街です。島ですからねぇ。もちろん高松よりも小さい・・・・坂出くらいの規模の街です。
ただ、コナと比べると政府の施設があったり、住宅地もしっかり区画整理されていたりと歴史のある街らしいです。戦前、日本人がハワイ移民として大勢の人が来ていたそうです。ヒロでの滞在先は・・・・・てっきりコンドミニアムだと思ってたのですが、住宅地をグルグル回ってやっと見つけました。
なんと一般の住宅のゲストハウス。住所の番地からここで間違いない・・・・と玄関に行ってみると・・・キッチンの窓から
「Keith?」と呼ぶ声が・・・・人のよさそうなスラッとした細身のお婆ちゃんが勝手口から出てきました。
「こんにちは。4日間お世話になりますKeithです。よろしくお願いします。」
いやいや・・・・コナにいる時はコンドミニアムだったので、部屋では英語で会話することはなかったのですが・・・・ゲストハウスとなると、このお婆ちゃんと会話しないといけないですね。(笑)単語が・・・・出てこない。話してるといつのまにか部分的に中国語になる。
とりあえず車を駐車スペースに停めて・・・荷物を部屋に運んでと。
ここが玄関を入ってすぐのリビング。部屋は3つくらいあったかなぁ。泊まるのは私だけだったので、基本、このリビングも使っていいそうです。お婆ちゃんの名前はパトリシアさん。キャンディキャンデイのパトリシア・オブライエンの名前が浮かんだので、パティって呼んでいいですか?と言いそうになりましたが、ぐっとこらえました。(笑)
英語でなんとか会話しているうちに気さくな明るいお婆ちゃんらしいことが伝わってきました。
家は平屋建てで、離れが1軒。お婆ちゃんはそちらの部屋で生活しているようです。新しい家ではないですが、綺麗に手入れされていて清潔な感じです。ベッドも大きいし不自由はありません。快適です。
広さもコンドミニアムよりは狭いですが、まぁ特に不自由はないでしょう。
トイレ、洗面、バスタブ・・・・最新じゃないですが、なんかアメリカっぽくていいですよねぇ。アメニティグッズもお婆ちゃんによって整頓されて準備されてます。使用上の注意の説明を聞きます。
キッチンはありますが、使ってもよかったのかなぁ・・・・それはさすがにダメだったか。ただ冷蔵庫の棚の1段を使っていいと言われたので、持ってきた缶ビールを入れさせてもらいました。アメリカ映画に出てくる大きな冷蔵庫ね。
部屋の中は禁煙。タバコを吸う時はこのガレージみたいなスペースで吸ってねだそうで。
一通り説明を受けて、家のカギをもらって・・・パトリシアお婆ちゃんはベタベタ干渉するでもなく、また放置するでもなく適度な距離を保って接してくれます。朝食だけパトリシアお婆ちゃんが用意してくれるので、毎日その時にいろんな会話をするようになります。昼は私が出かけてるし、夜も外へ食べに行くのでお婆ちゃんに会う機会はないです。そういう意味ではコンドミニアムに近いゲストハウスですね。
さて、居場所が落ち着いたところで・・・ちょっとヒロの街を探検しましょう。パトリシアお婆ちゃんの家からヒロの市街地までは歩いて10分ぐらい。とても便利な場所です。日が暮れてきて・・・街がピンク色に染まります。すごい。
この道が海沿いの道に直行するメインストリートっぽい。
これが海岸沿いの道路。交通量はそこそこ多いです。いいですねぇ。海辺の街って感じで。
ハワイ島の東側の海。コナとは全く雰囲気が違います。
ポストカードにしたくなるような景色ですね。ホノルルみたいにゴミゴミしてないし、日本人観光客にもほとんど会わない。ほんとに来てよかった。
街の中心部数ブロックはこんな感じでノスタルジックなパステルカラーのアーケードっぽい街並み。
夕食をどこで食べようか・・・・ワクワクしながら街を散策するのが本当に楽しいですね。
ということで、おいしいもの食べ隊につづく。
Day5は、ハワイ島の西側のカイルアコナを拠点に過ごしてきましたが、次は島の反対側、ヒロへ拠点を移します。またその4日後にはコナへ戻ってきますけど。チェックアウト前にアリイドライブの散歩。相変わらず海で泳いでますねぇ。
泳いでるのはこんなお婆ちゃんやお爺ちゃんですよ。本当に元気で健康的。見習わないと。
防波堤でも相変わらず釣りをする人がいっぱいです。
アジがいっぱい釣れてます。十分おかずになりますね。
今日の朝食は・・・・ABCストアで簡単に済ませることにしました。バナナとヨーグルト、そしてゲータレード。日本でもむかし売ってましたね。懐かしい。
ヨーグルトは・・・・pomegranate・・・・ザクロです。
ザクロってこんなんだっけ?日本でもあまり食べたことがない・・・・プチプチの食感。まぁまぁイケます。
海にはウミガメが泳いでます。ほんとに普通にいますね。
4日間寝泊りしたコンドミニアムともお別れです。
最終日にコインランドリーがあるのに気がつきました。今回は特に利用しなかったのですが、長期滞在するなら便利ですね。
乾燥機もあります。
アメリカの自販機って、日本みたいに缶ジュースやペットボトルの商品サンプルは並んでないんですよね。ボタンに商品名が書いてあるだけ。そしてカード支払いもできます。クレジットカードやデビットカード。最近日本ではfelicaで払えるものが増えてきましたが、これはその前のものですね。
コンドミニアムのチェックアウト・・・・・これが意外に簡単で・・・・カウンターで「check out please!」て言ったら、「部屋のカード返却口に入れといて」だそうで・・・・・部屋番号も特にチェックしなかったなぁ。まぁ、料金は先にカードで支払ってるし、部屋のモノを盗んでいたとしてもクレジットカードで身元は割れてるから、問題ないのかな。
カマロ に荷物を積み込んで出発。
コナ空港を横目に通り過ぎて・・・
ちなみに・・・・カマロ の中ではi-phoneをbluetoothでつないで音楽を聴いてます。
前日に下見したワイコロア海岸で泳ぐことにしました。
そんなに人も多くなくて・・・・いい感じのビーチですね。ヤシの木の木陰をキープして、泳いだり、休憩しながら本を読んだりしてまったりと過ごしました。
波打ち際には小さい魚の群れが泳いでいます。海の水も綺麗ですね。
すぐ近くのショッピングモールでサーモンとマグロの寿司を買ってきました。これは意外においしいし、そんなに高くないです。このビーチで2時間ぐらい過ごしましたかねぇ。
さて、ワイコロアビーチを後にして・・・・島の反対側のヒロを目指します。いい天気ですねぇ。
で、これまた前日に来た標高850mのワイメアのショッピングモール、parker ranch centerで休憩。
なんでこんな大きなピックアップトラックに乗るんですかねぇ。アメリカ人の感覚はわかりません。
映画に出てきそうな公衆電話。アメリカも携帯が主流ですから、こんな公衆電話を使う人はほとんどいないんでしょうねぇ。
満面の笑顔を手を挙げて挨拶してくれたブロンドの女の子。可愛いですね。
ビーチで寿司を食べましたが、また小腹が空いてきたので・・・village bargerでハンバーガーでも食べていきましょう。
結構人気の店のようで・・・・ちょっと並びます。さーて、うまくオーダーできるかなぁ。
私の前の客がどう聞かれてどう答えてるかでオーダーシステムを察知。どうやら、ここで食べるかテイクアウトかを言って、メニューを言って、自分の名前を言うようです。ハンバーガーのパティが結構しっかりしてるので、焼くのに少々時間がかかるようです。
自分の名前・・・・私の英語名Keith(キース)に決まってるでしょう。(笑)この名前ならアメリカではバッチリ伝わります。
注文を取ってくれた彼女の名前はMalieのようですね。
途中、日本人観光客が「私のハンバーガーが来ない・・・」とトラブってましたが・・・・ほいほい。私の名前が呼ばれて・・・無事私のハンバーガーはやってきました。よかった。
フライドポテトとドリンク、ドクターペッパーのセット。やっぱこういうのはボリューム満点ですね。
アメリカの料理はすべて大雑把で・・・・ケチャップは自分でかけろよって感じ。おぉ、ビーフパティの厚いこと。焼くのに時間がかかるわけです。ジューシィでおいしい。これぞアメリカのハンバーガー。マクドナルドやバーガーキングの比ではありません。
数人の日本人のグループがいるのに気がつきましたが・・・どうも普通の観光客ではない、テレビのロケチームっぽかったので、よく観察してると、女優の松下奈緒がいました。ハワイ島の観光スポットの紹介の番組のロケのようですね。彼女やスタッフたちもここのハンバーガーを食べてました。
真っ直ぐな道路をひたすら走る。左手に見える雲のかかった山がハワイ島の最高峰、マウナケアのようです。あのそばを通って島の反対側へ行きます。
まっすぐじゃないこんな道も時々ありますんで注意です。
マウナケアの近くは標高がさらに高いので、天気が急に変わって雨になりました。ハワイ島は天気がいいと思っていても局地的に雨が降ってるスポットがありますね。
速度制限60mph。1マイルは1.6kmなので、96km/hですねぇ。マウナケアの付近は道路の両側はほとんどが黒い溶岩ですね。
ワイメアから車で2時間ほど走って・・・・ヒロ市街に到着しました。ヒロはハワイ島で最大の街。ハワイ州ではホノルルに次ぐ2番目に大きい街です・・・・が、ホノルルとの差が大きいような。(笑)もっと大きい街を想像していたのですが・・・・人口4万人くらいの街です。島ですからねぇ。もちろん高松よりも小さい・・・・坂出くらいの規模の街です。
ただ、コナと比べると政府の施設があったり、住宅地もしっかり区画整理されていたりと歴史のある街らしいです。戦前、日本人がハワイ移民として大勢の人が来ていたそうです。ヒロでの滞在先は・・・・・てっきりコンドミニアムだと思ってたのですが、住宅地をグルグル回ってやっと見つけました。
なんと一般の住宅のゲストハウス。住所の番地からここで間違いない・・・・と玄関に行ってみると・・・キッチンの窓から
「Keith?」と呼ぶ声が・・・・人のよさそうなスラッとした細身のお婆ちゃんが勝手口から出てきました。
「こんにちは。4日間お世話になりますKeithです。よろしくお願いします。」
いやいや・・・・コナにいる時はコンドミニアムだったので、部屋では英語で会話することはなかったのですが・・・・ゲストハウスとなると、このお婆ちゃんと会話しないといけないですね。(笑)単語が・・・・出てこない。話してるといつのまにか部分的に中国語になる。
とりあえず車を駐車スペースに停めて・・・荷物を部屋に運んでと。
ここが玄関を入ってすぐのリビング。部屋は3つくらいあったかなぁ。泊まるのは私だけだったので、基本、このリビングも使っていいそうです。お婆ちゃんの名前はパトリシアさん。キャンディキャンデイのパトリシア・オブライエンの名前が浮かんだので、パティって呼んでいいですか?と言いそうになりましたが、ぐっとこらえました。(笑)
英語でなんとか会話しているうちに気さくな明るいお婆ちゃんらしいことが伝わってきました。
家は平屋建てで、離れが1軒。お婆ちゃんはそちらの部屋で生活しているようです。新しい家ではないですが、綺麗に手入れされていて清潔な感じです。ベッドも大きいし不自由はありません。快適です。
広さもコンドミニアムよりは狭いですが、まぁ特に不自由はないでしょう。
トイレ、洗面、バスタブ・・・・最新じゃないですが、なんかアメリカっぽくていいですよねぇ。アメニティグッズもお婆ちゃんによって整頓されて準備されてます。使用上の注意の説明を聞きます。
キッチンはありますが、使ってもよかったのかなぁ・・・・それはさすがにダメだったか。ただ冷蔵庫の棚の1段を使っていいと言われたので、持ってきた缶ビールを入れさせてもらいました。アメリカ映画に出てくる大きな冷蔵庫ね。
部屋の中は禁煙。タバコを吸う時はこのガレージみたいなスペースで吸ってねだそうで。
一通り説明を受けて、家のカギをもらって・・・パトリシアお婆ちゃんはベタベタ干渉するでもなく、また放置するでもなく適度な距離を保って接してくれます。朝食だけパトリシアお婆ちゃんが用意してくれるので、毎日その時にいろんな会話をするようになります。昼は私が出かけてるし、夜も外へ食べに行くのでお婆ちゃんに会う機会はないです。そういう意味ではコンドミニアムに近いゲストハウスですね。
さて、居場所が落ち着いたところで・・・ちょっとヒロの街を探検しましょう。パトリシアお婆ちゃんの家からヒロの市街地までは歩いて10分ぐらい。とても便利な場所です。日が暮れてきて・・・街がピンク色に染まります。すごい。
この道が海沿いの道に直行するメインストリートっぽい。
これが海岸沿いの道路。交通量はそこそこ多いです。いいですねぇ。海辺の街って感じで。
ハワイ島の東側の海。コナとは全く雰囲気が違います。
ポストカードにしたくなるような景色ですね。ホノルルみたいにゴミゴミしてないし、日本人観光客にもほとんど会わない。ほんとに来てよかった。
街の中心部数ブロックはこんな感じでノスタルジックなパステルカラーのアーケードっぽい街並み。
夕食をどこで食べようか・・・・ワクワクしながら街を散策するのが本当に楽しいですね。
ということで、おいしいもの食べ隊につづく。
この記事へのコメント