全店制覇!さぬきうどん vol.43 高瀬 「須崎食料品店」

IMG_1643.jpeg
香川、うどんネタです。前々から気になっていた高瀬の須崎食料品店。そのお店のシチュエーションがちょっと独特で・・・・・いなかの食料品店が製麺所もあってうどんを出してるというお店です。

IMG_1626.jpeg
ネットなどの情報で県外の人たちにも人気の店で、開店の9時に行ったらすでにこの行列。三豊市の高瀬なのでそんなに混んでいないだろうと思っていましたが・・・・意外でしたねぇ。駐車場に停まってる車はほとんどが県外ナンバー。ソーシャルディスタンスを保って並びましょう。

IMG_1635.jpeg
私の前に並んでいた親子もどうやら大阪方面から来たようで・・・・車で気軽に来れる距離ですからねぇ。

IMG_1642.jpeg
田舎のスーパーの脇にある入口から入るとうどんを打ってる製麺所までの通路にこんなスペースがありました。お店の事務所ですかねぇ。(笑)

IMG_1639.jpeg
実は行列に並んだ時にうどんの注文は先に取っていて、その順番にうどんを出す・・・・ということで効率化を図っているのでしょうね。それでもうどんを手にするまでは30分近くかかりました。

IMG_1641.jpeg
やっと到着。基本、だし醤油をかけるだけの醤油うどんです。大が350円、小が230円。玉子は別料金で40円。ネギとショウガとだし醤油をかけてできあがりです。冒頭の画像は1玉の小サイズです。

IMG_1644.jpeg
さて、支払いはうどんを食べた後、器を返す時に精算なのですが、うどんを受け取って、食料品店を通って外へ出る時にトッピングがそこで売ってますので、それは先にレジで会計です。

先ほどの親子は冗談でバナナをトッピングとか言ってましたが。(笑)ちくわ天とコロッケをチョイスしました。

IMG_1627.jpeg
外へ出てどこで食べるって・・・・お店の周辺にあるこういう場所で食べます。まぁ、元々は近所の人が食べるくらいのお店だったのでしょう。それが大勢の観光客が来るようなことになって・・・・ただ、うどんがなくなり次第終了だそうなので、昼前には売り切れるようです。

うどんは太麺でコシが強い麺。好きですねぇ。男麺。コロッケもサクっって感じでうまいです。製麺所のうどんは、店舗のうどんと違ってうどん以外にあまり手間がかけられない・・・・というので、醤油うどん系が多いですね。谷川米穀店や池内なんかも同じ感じです。ここは食料品店なので、その分有利ですかね。

IMG_1647.jpeg
食べ終わったらレジへ器と箸を返して「小と玉子」って感じで精算です。たしかに普通のセルフのうどん店行くよりはここへ来たほうが面白そうですね。

IMG_1650.jpeg

「須崎食料品店」

住所:香川県三豊市高瀬町上麻3778

交通手段:電車で来るには最寄駅が遠すぎです。高瀬と言えば国道11号のあの辺・・・・と思ってましたが、そこから山を越えたところでした。強いて言うなら予讃線の高瀬と土讃線の琴平の中間です。三豊市立麻小学校南。高松方面からだと、善通寺I.C.を下り、善通寺中心部を抜けて県道24号線を宮が尾古墳横を抜け三豊市立麻小学校を目指す。善通寺I.C.から車で20分ほど。

電話:0875-74-6245

営業時間:9:00~11:30(麺がなくなり次第終了・玉売りのみの場合有)

定休日:水曜日

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

先月の人気記事!