徳島あっちこっち vol.47 「美郷のホタル」

IMG_9986.png
徳島ネタです。・・・・と言いつつ、冒頭は長野県ネタ。昨年まで毎年欠かさず行っていた「辰野のほたるまつり」。残念ながら今年はコロナのせいで中止になったようです。しかも松尾渓、ほたる童謡公園は封鎖。入園禁止とか。寂しいですね。

もしかしたら、誰もいない童謡公園をいまごろホタルが乱舞してるかもしれません。そしてそれはホタルにとっては幸せかもねぇ。

さて、四国に帰ってきた私は、今年からどこでホタルを見ればいいのか?・・・・・ネットで調べると、香川だと塩江かまんのうのあたりで見られるらしいですが・・・・どうもそんなに多くなさそう。うちの会社の周辺でも自然のホタルがいるという情報があり、ここんとこ夜、会社から帰る時に川の方を探索していますが、残念ながら1匹も目撃していません。

IMG_9994.jpeg
で、どうやら確実にいるらしいスポットを発見。場所は徳島県吉野川市美郷です。旧美郷村。吉野川を越えてちょっと行ったところです。

高松から車で1時間半くらいかなぁ。ここも本当はほたるまつりが先週、今週と開催される予定でしたが、コロナのせいで中止。ただホタルが生息している川は特に封鎖もできないので、見ることができました。

i-phoneではホタルを撮るのは無理なので、夕暮れ前の風景です。

IMG_9990.jpeg
ここのホタルは1970年(昭和45年)に国の天然記念物に指定されています。それって私が6歳の時じゃん?そんなむかし?

で、美郷には「ほたる館」という建物がありまして、まずはそこで地元の情報を収集してからホタルを見ようと・・・・ほたる館へ行ってみたところなんと休館。どこでほたるが飛んでるかもわからず・・・・どうしよう?と思ってたところ、そのほたる館から一人のおじさんが出てきまして・・・・松本ナンバーの私の車をいぶかしげに見るものですから、「徳島では他県ナンバーの車があおられる、傷つけられる」と聞いたものですから、とっさに

「高松から来ました!」

「何しにきた?」

「ホタルを見にきたんですけど・・・・」

「あぁ、ホタルかい。それなら・・・・」

・・・と、まぁ親切丁寧に、いまどの辺が一番多いとか、車はそこの駐車場に停めて行けとか、雨が降るかもわからないから傘持ってとか、7時半ごろから光から、それまではこの辺は何も店がないから国道のあたりで腹ごしらえした方がいいとか・・・いろいろ教えてくれました。

それから天然記念物ゆえの保護の難しさ。ホタルが生息する周辺では人の手が入れられないそうです。何をするにも役所の許可を取らないと罰せられるとかで、異常発生したホタルの餌のカワニナを適度に分散させることもできなかったとか。そういうこともあって、ここが自然のまま維持されているんだろうなと。

おじさん、話が止まらなくなって・・・・今度は長野県の話になって・・・・あ、私が辰野のほたるまつりの話をしたからですけど・・・・・松本や栂池スキー場の話にまで発展しました。(笑)それ以外にも私が母親と暮らすために帰ってきたんだと話すと、知り合いで東京に住む息子のところへ引っ越した地元の母親がいたけど、どこにも行けなくて住みにくいって1週間で帰ってきた・・・・だからおふくろさんと生まれ育った土地で暮らすのはいいことだ・・・・って話まで。

歳は私より10歳ぐらい上だったかなぁ。気さくな方でした。

おじさんの言う通り、7時半からホタルが点滅し始めました。光の大きさからゲンジボタルっぽいです。辰野のホタルのような広大な公園ではなく、普通の川ですので何千匹も乱舞する・・・・という状態ではないですが、天然のホタルならこんな感じなんだろうな・・・・という風情のあるホタルでした。やっぱりあの辰野の何千匹も飛んでるホタルは不自然だよなぁ・・・・

見物客も数十人程度と・・・・これもコロナのせいかどうか・・・・ゆっくりホタルを楽しめました。もしかすると、ピーク時にはもっとホタルが飛ぶのかもしれませんが・・・・毎年恒例のイベントとしましょう。

こんな感じで、私の生活のパターンが長野県仕様から香川県仕様に置き換わっていってます。(笑)

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

先月の人気記事!