ラーメントレック vol.177 塩尻 広丘 「きまはち商店」★★★★

IMG_5295.jpeg
ラーメンネタです。さて、このラーメンが長野県最後のラーメンです。VABに荷物を積み込んで、高松へ向かうために塩尻北インターから入る直前です。(笑)あ、そういえば、ここのきまはち商店が移転してきてから来てなかったなぁと。前はヤバ辛味噌麺とか食べましたねぇ。

この場所は国道19号線沿いですが・・・なんというか場所が悪いのかラーメン屋ができてはつぶれ。できてはつぶれ・・・・このさらに北側にも何ヶ所かそういう場所はありますけど。比較的、クルマの流れの速い国道沿いというのは、店に入りにくくてダメなのかなぁ。この店の前は同じきまはちの姉妹店、「きまはちたすろう商店」だったし、その前は「星野ラーメン」だったし、その前は・・・なんだっけ?

この店の前を通りかかって、お店の前に何人かお客さんがいるなぁと。時計を見ると11時25分。あれ?開店は11時30分。時期に開店じゃないか?じゃ、食べていこうって感じで、特に待たずにすぐ入って注文することができました。これも縁でしょうね。

IMG_5296.jpeg
ここで注文するのは、細麺とんこつの本白味。麺の硬さはもちろんバリカタで!うーん、ええすなぁ。スープはマイルドな臭みのとんこつ。サラっぽい感じ。でもとんこつ味は十分です。トッピングはチャーシュー2枚に千切りキクラゲ、ネギのみ。余計なものはいらない。これでヨシ!

コシのあるバリカタの麺にアツアツのとんこつスープ。これが食べているうちに適度なコシへと変化していく。バリカタの醍醐味です。となりの兄ちゃんは最初のラーメンのいっしょに替え玉注文して持ってきてもらってましたが、すぐに替え玉入れて、倍盛りで食べるならまだしもそんなことしたらスープがあふれるし、麺とスープのバランスが悪くなる。それは言語道断でしょう?替え玉頼むなら最初の麺を7割くらい食べたところで注文するべし。

IMG_5294.jpeg
お値段は税込680円。総合評価は前回同様、★★★★星4つ。安定のとんこつですね。きまはち商店にはとんこつだけじゃなく、横浜家系のとんこつ醤油や松本蔵出し味噌や中華そばもあります。松本ブラックでおなじみの駅前のマルキ商店も姉妹店ね。
ここにも気軽に行けなくなりましたねぇ。最近、松本の店に行けなくなったんだなぁと、しみじみと思います。

IMG_5297.jpeg

「きまはち商店」

住所:長野県塩尻市広丘吉田337-17

交通手段:JR村井駅から617m 徒歩8分

電話:0263-57-7550

営業時間:11:30~15:00(L.O) 17:30~22:00(L.O.21:45)

定休日:火曜日、第1水曜日(祝日営業、翌日休業の場合あり)

この記事へのコメント

Nyanta
2019年11月18日 00:24
こんばんは!お久しぶりです。
新生活はいかがですか?

こういう、ストレート麺というか、固いおそうめんっぽいのが「ラーメン」という感覚がないところで育っているので、ちょっと不思議な食べ物っぽく思えます。美味しいんですね?  (^▽^;)
けいつー
2019年11月21日 00:08
>Nyantaさん
コメントありがとうございます。
住む場所が変わり、仕事が変わり、一人暮らしからおふくろとの2人での生活となり、松本でのほほんと自由に気ままに暮らしていた生活から大きく変わりました。(笑)まぁ、今までがあまりに自由すぎましたね。

新しい仕事が小さい工場での設計ですので、毎日遅くまで図面を書いています。会社の人たちは社長以下、ほんとに気さくな人たちばかりで、会社ではない・・・なんだろう?気が合う人たちでいっしょに機械を作ってる・・・という感じです。よくもまぁ、この人数と能力でやってきたなぁと感心してます。

おふくろとの生活は・・・結局、一緒に暮らしてはいますが、私が朝早く出て夜遅く帰るので、朝の15分くらい顔を合わせるくらいです。休みの日も私が出かけてしまうので、週に1回いっしょにご飯を食べるくらいです。が、まぁその15分にしゃべるしゃべる・・・・うんうん。と話を聞いてあげてます。
2ヶ月近く経って、やっと私の生活のルーチンが固まってきたかなぁって感じです。

さて、ラーメンですが、まぁラーメンはいろんなジャンルがありますから・・・これはこれでイケます。本場の博多ラーメンとは少し違いますが、博多っぽいとんこつラーメンです。この細麺もおいしいですよ。福島の方の喜多方系とはまったく違いますね。そういえば、家の近くに喜多方ラーメンの店があったので、今度喜多方っぽいラーメンを食べに行きます。

この記事へのトラックバック

先月の人気記事!