続・信州あっちこっち vol.42「新穂高ロープウェイ」

画像高山へ行った帰りに、安房峠経由で松本に帰る途中、ふと「そういえば、この辺にロープウェイがあったなぁ」と思って、話のタネにロープウェイの駅まで行ってみました。

その時は、もうロープウェイの運行時間が終わってたんですが、ちょうど紅葉の見頃だというのがわかって(10月終わりの話です。)翌週に安房峠を越えて、もう一度ここまでやってきました。20年以上、松本に住んでますが、このロープウェイに乗るのは初めてです。














画像朝10時ごろには着いたんですけどねぇ。ふもとの駐車場はすでに満車状態。一つ上のしらかば平駅の駐車場に回されました。駐車場に入るまでしばらく渋滞。こんなに観光客が来る場所だったとは。

たしかにあたりの木々の紅葉が始まってちょうど見頃です。(重ねて言いますが、1ヶ月前の話です。現在はもう紅葉は終わって、山には雪が積もってます。)

ここのロープウェイ、初めて見ましたが、2階建てですね。一度に大勢が乗ることができます。













画像しらかば平駅でも長蛇の列で・・・・乗れるまでは40分くらい待ちましたかねぇ。



















画像こんな状態。ほとんどの人が県外人でしょう。長野県って本当にすごいですよね。県外の人が大勢訪れる場所がたくさんあります。

では、ロープウェイに乗ってみますよ。








あっという間に西穂高口駅に着きました。すごいですねぇ。それにしても雲ひとつない晴天。360度の山々が楽しめるということは滅多にないそうです。ラッキーでしたね。










画像ロープウェイで西穂高口駅までやってきて、ここから西穂高連峰に登山する人もいますが、ほとんどは一般の観光客です。この展望台と周辺数十mくらいの場所より先は、登山装備がないと入れない場所です。標高2,156mの場所ですからね。


















画像まずは目の前にそびえる西穂高岳2,909mでしょう。かっこいいですねぇ。頂上付近の冠雪が見られる貴重な時期です。

















画像北アルプスの山々を見ていきましょうか。

一番左にある尖った山が、槍ヶ岳3,180m。ここから見える山の中では一番高い山です。松本からも見えますね。位置的には松本から見るとこの山を挟んで、ちょうど反対側にいます。大喰岳3,101m、中岳3,084m、南岳3,033m、蒲田富士2,742m、そして手前の西穂高岳2,909mです。
















画像いえ、これに書いてあるのをそのまま読んだだけです。(笑)私も山には詳しくないです。



















画像西穂高岳の右の方に小屋が見えますね。西穂山荘です。ここからぐるっと右から回り込んであの山荘とつながってます。あそこまでならここから行けそうですが・・・・歩いて1時間半くらいです。本格的な登山道ですので、観光客が気軽に行ける場所ではないようですね。


















画像槍ヶ岳の左側にはこの山がそびえています。ロープウェイの上ぐらいにある一番高い山が笠ヶ岳2,898mですね。


















画像笠ヶ岳から左へ回ると、はるか遠くには石川県の白山連峰が見えます。


















画像さらに左へ回ると中央の丸い山、焼岳2,455mが見えます。活火山ですので煙が上がってましたよ。その奥には先日キャンプに行った乗鞍岳があるんですが、焼岳に重なってますので、裾野が見えてるだけですね。


















画像ぐるっと回るとこんな感じですが・・・・・では、動画で1周してみましょうか。

















画像せっかくですので、西穂高岳とソフトクリームのツーショット。






















画像ここの食堂にカツカレーがあったんですけどねぇ。残念ながら売り切れでした。もしかしたら日本一標高の高いカツカレーだったかもしれませんね。

仕方ないので、ロープウェイで下がった、しらかば平駅のカツカレーにしました。

はい、じゃあロープウェイで降りましょう。今度は反対側に乗ります。





堪能いただけたでしょうか。私も10年か20年後にこの動画を見るのを楽しみにしておきます。







画像しらかば平駅周辺は散策できるくらいの広さはあります。紅葉真っ盛りでしたねぇ。肉眼で見るのと写真で見るのはまた違うなぁ。

肉眼で見るともっとはっきりとした鮮やかさがありましたね。

















画像ひとつの木の中で、緑、黄、赤の三色の紅葉。きれいです。



















画像葉っぱ1枚の中でもこんな風に部分的に変色が始まるんですね。



















画像そして、こんな風に全体的な変色に至るって感じですか。

ちょうどいい時期に来れましたね。新穂高ロープウェイは、なんと1年中営業してまして、雪の時期にも西穂高岳を見られるようです。雪深い時期にも一度来たいですね。

ロープウェイの料金は、しらかば平駅から西穂高口駅までの往復が大人2,800円です。

新穂高ロープウェイ ホームページ

この記事へのコメント

2018年12月03日 20:53
うわぁ~、いい所ですね。行きたいです!!いや、絶対行きます!!いつの日か。。。
2018年12月03日 21:40
おお、すごい人・・・!
おお!素晴らしい景色・・・!
  これなら、納得。
そして・・・2800円! お高くないですか?
けいつー
2018年12月04日 05:47
>nas-nasさん
ここ、いいでしょう?1年中営業してますが、やっぱり紅葉の時期が一番いいんじゃないかと思います。高山市内から1時間くらいだったかなぁ。スカクーさんで来てみてください。

>Nyantaさん
すごい人でしょう。年配の人が多いですね。最近の観光地はどこも似たようなものかもしれませんが。
ロープウェイ往復2800円は・・・実は先日の八方尾根のゴンドラ、リフトの往復もほぼ同じ値段でしたので、それから考えると、こっちの方が歩かなくていい分、安く感じました。ポンって絶景の場所まで来れるのはいいですね。

この記事へのトラックバック

先月の人気記事!