やっと手に入れたクラシック・ミニファミコン!

画像まぁ・・・長かったですね。2016年の11月に発売されて、そんなに欲しかったわけでもないんですが、5、980円だし、店に行ったら買おうかな・・・と思って、当時あちこちの店を回ったけれど、これが・・・・どこに行っても品切れ。

ネットで探してみると、なぜか1万円以上、ヘタすりゃ2倍以上の16,000円くらいになってて・・・定価で販売されているものは1台もない状態。ウソでしょ?と思いつつ、そんな3,000円以上も余計に払って買うほどバカなこともあるまい・・・そのうち行き渡ったら店でもネットでも買えるだろう・・・と思ってたら、その半年後くらいの2017年4月になぜか生産終了。

え?どういうこと?と思ってたら、世界中で150万台も売れてしまって生産が追いつかない・・・・・で生産中止したって・・・・どんだけ?

その後は、ネットでも高値がずっと続いて・・・・1万円以下で買えるのは程度の悪い中古品。まぁ、そのうち飽きた人がヤフオクに出品して値も下がるだろうと思っていたけどまったく下がらず。

そこへ朗報。6月28日に再販する!ということで、1ヶ月くらい前にローソンのロッピーで予約を受け付けていることを知って、早速予約しようとしたら、もうすでに予約予定数終了。マジかよ?
それからネットで探して・・・・上新電機で予約を受け付けていたので、さっそく申し込んで、無事発売日の6月28日に送られてきました。現物を見るのは初めて。店にも中古屋にもどこにもなかったものですから・・・・

懐かしいですね。オリジナルのファミコンが出た時、当時大学生でしたが・・・・買って、夜遅くまでさんざん遊びましたね。あ、元カミさんと同棲してる時でしたね。(笑)そういえば・・・・貸しファミコン屋みたいなのがあって、1日いくらだったかなぁ・・・・ソフト貸してくれる店があって、借りてきて遊びましたね。ソフト3000円から5000円しましたもんね。いま考えれば高いですね。本体は14800円だったかな。


画像35年前に発売された・・・・私が買ったのは21歳だったから32年前かな。カタチはそのままで、縮小されて・・・電源はUSBになって、接続はHDMIって・・・・進化してます。

カセットは挿し込まなくて、ソフトが30本入ってます。いやいや、これがすごい。ドンキーコング、マリオ、パックマン、ギャラが、イーアルカンフー、バルーンファイト、アイスクライマー、ゼルダの伝説、メトロイド、ファイナルファンタジー3、グラディウス、エキサイトバイク・・・・・任天堂のソフトだけでなく、サードパーティーのソフトも入っています。すごい!















画像パックマン・・・・もう大好きで大好きで・・・・高校生の頃にゲーセンでよく遊びましたね。チェリー、オレンジ、カキ・・・リンゴ面から敵の点滅が早くなる・・・・・メロン、ギャラクシアン、ベル、カギ・・・・そのあとなんだっけ?

効率よくドットを消して、敵を点滅させて4匹食べられる道筋・・・・・けいつーパターンを日々考えるってのが当時の日課でした。(笑)友達みんなそれぞれ自分のパターンを持ってて、誰のパターンが一番安定していて、死なずに面クリできるかってのを競ってましたね。














画像ファイナルファンタジー3。なつかしい。(涙)これは社会人になってから出たソフトで・・・・たしかこれバックアップROMでソフトの中に電池が入っていて、当時ソフトが1万円を超えたやつですよ。会社の3歳下の後輩が買って、貸してもらいました。

このころのRPGは面白いですね。ビジュアルじゃないんだよなぁ。

というわけで、いきなりずっと遊んでます。(笑)めちゃおもしろい。昔、やったのでところどころ思い出しながら・・・・・

むかしはこういうRPGのキャラの名前は、主人公が自分で、サブキャラは必ず、カミさん、かいかい、けんけんの4人パーティーだったな。

現在は・・・・カミさんはいなくなって、かいかいもけんけんも自立したから・・・・主人公はけいつーで、あとは中国の姉ちゃん2人とフィリピーナ1人の現代版パーティーになりました。(笑)これ、現実にこの3人が集まって、私と会うといったいどうなるんだろう・・・・・って思いますね。ちょっとおもしろい。これ、ブログに出てくる登場人物の本名です。

笑笑・・・・いきなり死んでるし。しろまどうしが死んじゃうと回復できないじゃん。

しばらく退屈しないですね。

ちなみに・・・・このブログを読んで、ミニファミコン欲しいと思った方は、今なら、まだネットで定価くらいで売ってますので、お早めに。

この記事へのコメント

2018年07月05日 21:57
あはははは。名前、出しちゃってるし。

 ファミコン、元パートナーはやってたなぁ。懐かしいフォルムです。
けいつー
2018年07月05日 22:30
>Nyantaさん
まぁ、少々バラしてもいいかと。(笑)
同世代の男の子ならみんなやってましたよ。
こりす
2018年07月06日 05:20
へえ~こういうのまで復活したりするんですね~それがまた売れてるって面白い♪私も懐かしいですが、私はゲーム全然下手だったので、このファミコンになった時にはもうあまり楽しめてなかったです☆これより前の、ホント、インベーダーゲームとか、さらにその前の2D卓球みたいのはよくやったんですけど…。小学生かなー?マリオブラザーズになった頃は、ジャンプはできないしすぐカニが緑になってフルスピードで追いかけてくるし、もう全然ダメ(笑)全くゲームダメな子もいるのです☆
けいつー
2018年07月07日 07:42
>こりすさん
そーなんですよ。ゲームも最近はすっかり携帯アプリが主流になってますが、画面タッチよりもやっぱりコントローラーで操る方が断然好きです。
ははは。インベーダーに2D卓球って・・・・まぁ、向き不向きってのはありますので。

この記事へのトラックバック

先月の人気記事!