新年あけましておめでとうございます!

画像新年あけましておめでとうございます。今年も自由で平和で健康な1年になるよう、生きていこうと思います。よろしくお願いします。

ほんとはその前に、高松のちょっとだけ長い夜もあるんですが、年越しのあたりの様子をかいつまんでアップします。

大晦日の夕方まで東京で仕事をしていた次男のけんけんが高松に帰ってきました。23:09高松着のマリンライナーです。

長男のかいかいは、相変わらず連絡しても返事が少なく、「生きてるか?」の問いに「生きてるよ」くらいの返事しかありません。困ったものです。けんけんを車で実家に連れてきて・・・・あぁ、まずいもうすぐ2018年になってしまう。急げ!ということで、私1人、毎年恒例の石清尾八幡宮へと急ぎました。












画像ちょうど神社についたあたりで「1分前!」の放送があり、やがて「5・・・4・・・3・・・2・・・1・・・・おめでとうございまーす。」と、カウントダウンのあと、新年を迎えました。昨年より着くのが遅かったので、こんなところです。




















画像舞台では獅子舞やってる。お正月らしいですね。それにしても若い人の参拝客が多いです。





















画像恒例のおみくじは、ラッキー7の7番。でも小吉でした。昨年の末吉よりは一つ上ですので、まぁいいでしょう。「ゆるゆる」というのが2回出てきてますので、今年は「ゆるゆる」生きるのがいいのかも。できるかどうかは別ですが。



















画像今年もかねすえさんのぜんざいをいただいて・・・・残念ながら来るのが遅かったせいで、甘酒はなくなってました。そういえば、昨年はここで同級生のノリノリに会ったんだったなぁ。元日最初に会うとは何かの縁か?と思いましたが、結局何もなかったですね。(笑)


















画像さて、それから家に帰って、2時間半くらいは寝たかなぁ・・・・それからまた出撃です。初日の出。

1年前の「しあわせさん こんぴらさん」で一緒に初詣に行った、中国小姐の恵美ちゃん。彼女が「今年は屋島で初日の出が見たい」と言うので、朝5時起きでやってきました。まぁ、別にどうこうしようとも思わない娘ですが、いい女友達の1人として続いています。

なんだろう?チューしたいとか、手をにぎりたい・・・と思わない女子と、チューしたいと思う女子。私の場合は、これで明確に判別できます。笑笑ちゃんやKastieは、チューしたい・・・しますけど・・・・女子ですね。この恵美ちゃんはチューしない娘。スナックのママさん七海も同じ。高校の同級生、うさたんともチューしないなぁ。あ、小玉もこっちに入りましたね。もう私からは触ろうともしませんね。(笑)

さて、まだ暗い中、恵美ちゃんと2人で屋島にやってきました。53年間、生きてきましたけど、屋島で初日の出を見るのは生まれて初めてです。元旦の朝は大抵、寝てますから・・・・今や観光名所としては、ほとんど魅力のない屋島ですが、この日に限っては長蛇の車の列です。ここにこんなに車が押し寄せるのは、1年でも元日だけでしょう。東側にある展望台に大勢の人が詰めかけました。







画像山の上ということもあって、さすがに寒かったですが・・・・7時9分の初日の出・・・・山の上に厚い雲があったので、少し遅れて雲の上からの初日の出です。「金持ち、金持ち、金持ち」と3回願い事を言って・・・・恵美ちゃんが「何よそれ?」と言いましたが、本人は「商売繁盛、商売繁盛、商売繁盛」と言ったので・・・「同じじゃないか?」・・・「そうかも。」まぁ、こんな感じです。

左に見える山は、五剣山の八栗さんです。その向こうはため池じゃなくて、志度湾、手前の入江は壇ノ浦です。日の出とともにかわらけを投げるというのもありまして・・・海まで届いたら100万円、八栗さんまで届いたら1億円・・・・と勝手に賞金を決めました。とどくわけないやん。(笑)

あー、発射角度が何度で、初速何m/secで打ち出せば・・・・・を計算して、機械を使って、発射装置を考えますか。もしかしたらとどくかもしれませんね。













画像来た時は暗くて見えませんでしたが、こんなに駐車場に車がいました。「1台300円だから・・・・いくらだ?」まぁ、1年に1日だけですから。


















画像初日の出を見て終わって・・・・7時半くらいですから・・・・じゃあ、近いので八栗さんへ初詣に行こうと。ケーブルカーに乗りました。ここも元日はものすごい人の数になるはずです。

8時前でしたので、待たずにケーブルカーに乗ることができました。


















画像五剣山、5つあるうちの1つは昔、地震で崩れた・・・とか、親父があそこに若い頃登ったことがある、岩場で小さい祠がある・・・という話をしながら・・・・歩きました。参拝客もまぁまぁいましたね。




















画像ろうそくと線香を買って、煙を身体の悪い患部にすりこむ・・・・恵美ちゃんは腰が痛いと言ってましたので、腰に煙をすりこんでました。

「以前は他人があちこち痛いと言ってて、なにが痛いんだろうと思ってたけど、最近になってその意味がわかったわ」と笑ってました。お互い歳をとりましたね。

彼女も高松に住んで長いので・・・・あ、そういえば七海もそうですが、讃岐弁をしゃべる中国人。なんか2人とも面白いです。













画像本堂は八十八ケ所のお寺、八栗寺なのですが、奥の院は天狗の神社です。もちろんここにも参って・・・・恵美ちゃんは、ここには来たことがないと言ってました。空気がひんやりとして、ヒーリングのスピリチュアを感じます。

そういえば、この娘は・・・中国人を相手に化粧品の販売の仕事をしていますが、しっかりしていましてねぇ。タッパーに焼いたあんもちを入れて持って来たり、みかんを持って来たり、チョコレートが出て来たり、水筒が出て来たりと、カバンの中からいろんなものが出て来ます。

私はいろいろ考えて行動してるのよ・・・・だそうで。そういうところは、まぁ女性らしいなぁと思いますが・・・・チューしたいとは思わないんだよなぁ。











画像「私はおふろに入りたい!」というので、新手の逆ナンか?と思いましたが・・・・身体が冷えたので、温まるために温泉に入りたいの意味でした。

たまに来ると言ってたのが、私もたまに来る仏生山温泉でした。元日からやってる・・・・ここへも10時前には着きましたから、たぶんこの後、混雑するでしょうから、混む前でした。

「今日は朝5時から早めに行動したので、どこも混む前に快適に行けた。いい1年のはじまり。」

その通りですね。初日の出、初詣、初温泉。どれも順調に、快適にこなせました。去年のこんぴらさん同様、この娘といるとなごやかに過ごせるなぁ・・・・いい女友達です。

温泉でまったりと過ごすと、彼女も眠くなったのか・・・そろそろ帰ろうということになりましたので、ここでお開きです。次に会うのはお盆かなぁ。










画像お昼前に家に帰って来て、雑煮です。何度か紹介しましたが、白味噌、大根、鶏肉に丸もちの雑煮です。青のりを添えて・・・と。



















画像うちでも最近入れるようになった、あん餅です。まぁ、これも慣れればどうってことないですね。きらいではないです。



















画像あん餅は、中学の同級生がやってるお店、かねすえ製です。年末に彼女にも会いましたが、相変わらず繁盛してるようですね。彼女もいい友達です。





















画像オリーブハマチにニシガイ。たまらんですね。



















画像ナマコも店で食べるより、実家で食べるヤツのほうがおいしい。お正月から幸せです。




















画像トムは相変わらず、私の顔をにらみつけて「ウー」ってうなってますが・・・・こんな感じで新しい年を迎えました。

自由で平和で健康・・・・いい1年の始まりです。

この記事へのコメント

こりす
2018年01月02日 14:14
あはは、トムかわいい♪忙しいお正月を過ごしてますね♪あ~ぜんざいですね、神社ってたいていぜんざいと甘酒ですね。北海道では甘酒だけのとこが多かった気がする…。あっチビはおかげさまで北海道へ行けましたよ!ちょっと北海道人と違って、本州の人の安全基準が高いように感じます☆しかしお正月の人手ってすごいですねえ…。お雑煮、白味噌は絶対好きと思いますが、あんもちは多分無理と思います…酢豚のパインは好きなんですけど…ちょっと違う?ほんとはつぶあんよりこしあんが好きだから、ぜんざいよりお汁粉は好き…というのも違う?そういえばテレビで鍋にパインやフルーツとか、マシュマロっていうのがありました、あれですかね。それはやだな。あれ…それ?今年もどうぞよろしくお願いします(笑)
2018年01月02日 23:11
おめでとうございます。キレイな初日の出が見れて良かったですね。正月からデートですかぁ~、裏山鹿ですなぁ~
Carrie
2018年01月04日 00:52
けいつ~さん 明けましておめでとうございます。
お元気に年を越されて愉しいお正月を過ごされましたね。かいかい君、きっと元気に過ごされていらっしゃることでしょうけれど、男の子ってとても繊細なところがありまするからちょっと気になりますね・・けんけん君は遅くまでお仕事で大変でしたね、お父様とお正月を過ごせてよかったです。お母様もお元気でしたか? トム君けいつ~さんを見て唸るんですか?「誰だっけ?」って思い出しているのね、きっと!ちょっと可愛いですねぇ 私はいつものことですが、初詣とお墓参りは済ませました。父母のお位牌は家で拝みますが、お墓参りは清々しい気持ちになりますね。幾つか新年会も控えていますが、家で過ごすのが合っているようで、あまり気が進みません。
時々のコメントでごめんなさい 今年もどうぞよろしくお願い致します
けいつー
2018年01月05日 05:11
>こりすさん
明けましておめでとうございます。
お正月・・・今日まで実家で過ごしました。午前中には松本に向けて出発します。まぁ、このお正月も盛りだくさんで、ブログネタがまた溜まってしまいました。おいおいアップします。雑煮のあんもちは、やっぱ無理がありますよねぇ。
鍋にパインやフルーツ、マシュマロは味覚障害に近いんじゃないかと・・・・あんもちも似たようなもんかな。

今年もよろしくお願いします。

>nas-nasさん
明けましておめでとうございます。今年もよろしくです。
初日の出デート・・・というか、ただの友達ですよ。お互いシングル同士ですから、いっしょに行くかみたいな感じです。

>Carrieさん
明けましておめでとうございます。
かいかいは、本当にまた近いうちに様子を見に行かねばと思ってます。おふくろも元気で、年末年始、急に増えた子供と孫で大忙しだったようです。嬉しそうでしたけどね。入院中の妹も1日外出できて、お墓参りに行きました。調子もよかったようです。
トムはねぇ・・・どうやら背の高い男に吠えることがわかりました。息子や姪の彼氏も私同様、吠えられてましたからね。Carrieさんもよいお正月を過ごせたようで何よりです。
今年もよろしくです。
Carrie
2018年01月09日 15:35
トム君は背の高い男の方に吼えるのですか・・怖いのでしょうか?我が家の猫のアーニャは声の大きい人が怖いみたいです。お家で猫を飼っている人は判るらしくて気を許してお隣に座ってじっとしています。濃紺のスーツや黒っぽいお洋服を着ている人にスリスリするので(毛が抜けますので)慌ててお訊ねすると、やはりお家で飼っているとおっしゃいます。「お名前は?」と訊ねたら、「タマです。犬もいるんです、ポチと言います」とおっしゃるので、あまりにオーソドックスなお名前に一生懸命笑いをこらえました(笑)
けいつー
2018年01月10日 07:53
>Carrieさん
普段接しているのが、おふくろとか近所のおばさんなので、たぶん背の高い男が怖いんだと思います。猫もそういうのがあるんですね。

タマとポチ、人間でいうと太郎と花子みたいなもんですね。最近はみんな変わった名前をつけるので、かえって珍しいかもしれませんね。
けいつ〜
2024年12月22日 08:23
これ5年前ですね。
恵美ちゃんと初日の出見て、八栗さん初詣行って、温泉入って・・・・彼女みたいじゃん。(笑 彼女じゃないのになぁ・・・

トムが黒黒として若い。今では毛が抜けて、白内障で・・・老犬になってしまいました。

この記事へのトラックバック

先月の人気記事!