秘密基地ごっこキャンプ vol.13 岐阜 高山「無印良品 南乗鞍キャンプ場」
「続・お気に入りキャンプサイト」というタイトルを改め、「秘密基地ごっこキャンプ」にしました。子供の頃に友達同士で、ダンボールなんかで家のようなものを作って、そこでみんなでお菓子やジュースを買って来て過ごす。子犬を連れて来てそこで飼ってたりして・・・・なんか今のキャンプはその時の延長のような気がします。
秘密基地ごっこ。私のキャンプにはぴったりな言葉です。(笑)
さて、今回の秘密基地ごっこ。2週間以上経ってますが・・・・実はこれを書いてる時点で、先週末にも最後のキャンプに行って来てます。
緊急の業務で、休みなのに会社に行って・・・・昼まで仕事して・・・・家に帰って装備一式をVABに積んで出発!目指すのは無印良品南乗鞍キャンプ場です。去年も行きましたね。
上高地線を上って行き、途中で野麦峠方面に分岐。日が傾いてきました。
奈川村。カーナビ見ると、牛がいる・・・・牧場ですか?
道幅が狭い峠道。対向車が来たらすれ違えないですねぇ。心配するのはオフロードバイクがカッ飛んで来ないかです。標高は1500mをこえてます。
野麦峠を越える頃には、日が暮れて来ました。明るいうちにキャンプ場に着くかなぁ。
案の定、6時前には着きましたが、あたりは真っ暗。ランタンの光でテント設営します。
そうそう。南乗鞍キャンプ場の最終営業日、クローズイベント。今年もやってきました。去年はにくにくにく~でしたが、今年はちょっと控えめのイベントです。
キャンプファイヤーを囲んでいい雰囲気です。
私はコレをいただきます。グレンリベット。
去年と同じようなカットで、かんぱーい!たまらんですね。
では、その時の雰囲気を・・・
今年もDJが選曲して流してくれてます。いいですねぇ。
ダッヂオーブン、3、2、1、オープン!でできたのは・・・・
パエリアでした。
オーブンからとりわけてもらって・・・・
エビやブロッコリーが入って、うまいっ!っと言いたいところですが・・・残念ながら、お米に芯がある・・・・いわゆるコチメシ状態。標高が高いですからねぇ。沸点が下がって十分加熱できてなかったですかねぇ。まぁ、それもキャンプの醍醐味です。
ズンドウで炊くスープ。
ミネストローネかなぁ。あったまりますね。
細長い形してますが、カボチャのグラタンでしょうか。
これもとりわけていただいて、いただきまーす。
今年はA5の飛騨牛ではないですが・・・・豚でもいいですよ。おいしそうに焼けてます。
キャンプファイヤーの木がいい具合に焼けくずれてきて・・・いいですねぇ。
DJと女の子のツーショット。楽しそうですねぇ。
バーも大忙し・・・・とはいっても、去年よりは人が少なくて、行列も少なめ。今年は飲んだくれが少なかったですね。
これなんだっけ?ホットラムにバターだっけな?あったまります。
まぁ、この女の子たちがはしゃぐはしゃぐ。(笑)あちこちの写真に写ってますが・・・・私のこんなそばでしゃべりまくりです。やっぱり女の子はおませさんですね。
デビッド・ボウイー。懐かしいですねぇ。
デュラン・デュラン。DJ、間違いなく私と同じ世代です。
中央フリーウェイ♪・・・・・ユーミンではなくて、今井美樹バージョンですか。いい感じで世は更けていきますねぇ。
はいはい。日本酒もありますよ。こんな夜はやっぱり燗ですよねぇ。最高っ!
さんざん飲んで食べましてねぇ。今回はスタッフさんも含め、みんなおとなしかったですかねぇ。
まぁ、楽しく過ごしました。
秘密基地・・・・テントサイトに戻って来たら、こんな感じ。真っ暗な向こうからクマとかお化けが出るなんて考えると、もう怖くて怖くてしかたなくなりますので、そういうことは考えない。(笑)
シメのラーメンじゃなくて、きつねどん兵衛を食べてたりして・・・・あぁ、楽しい。
昨年ほどは寒くなくて・・・シュラフと毛布とホッカイロでぐっすり眠りました。
朝は雨。去年は霜が降りてすごく寒かったけど、雨の日は寒くない。
雨のキャンプもまたおつなものです。テントの中は雨でも快適。
まわりはこんな感じです。
白樺の木立ち。ちょっと散歩したりして。
朝から仕事のメールチェックして、資料作ってたりして・・・・・
これこれ。マルちゃんと昔名付けたムシ。脚が異常に長~いクモではなく、ザトウムシ。森林に生息するムシです。かわいいです。
近くでよーく見ると、エヴァに出てくる使徒みたいです。
煙のような白い霧がサーッと流れてきました。これ、標高の高い山ですから、たぶん雲だと思います。しばらくするとなくなって、晴れ間が出たりしますからね。
朝8時から管理棟では温泉がオープンしてます。キャンプで朝風呂が楽しめるってのはぜいたくですね。
そこそこ綺麗で、適度な広さ。十分です。私の他にもお父さんと男の子の親子が来てました。
露天風呂。残念ながら雲の中で、小雨も降ってたので景色は見えませんでしたが・・・・お湯につかってまったりとしました。最高ですね。
朝風呂でゆる~く過ごした後は、朝食です。いつものように、両面焼きの目玉焼き。ウィンナーも焼いてね。
グレープフルーツジュースとチャイ。
友達からもらったカナダのチャイね。これがおいしい。シナモンが効いたオーガニックチャイ。
テントの中がシナモンの香りでいっぱいになって、違う空間になりました。いい感じ。くせになりそう。
デザートは、この前の津南のキャンプの帰りに買った秋映。
シャキシャキでおいしい。甘すぎず、程よい酸味がいいです。
というわけで、南乗鞍の秘密基地ごっこキャンプでした。
秘密基地ごっこ。私のキャンプにはぴったりな言葉です。(笑)
さて、今回の秘密基地ごっこ。2週間以上経ってますが・・・・実はこれを書いてる時点で、先週末にも最後のキャンプに行って来てます。
緊急の業務で、休みなのに会社に行って・・・・昼まで仕事して・・・・家に帰って装備一式をVABに積んで出発!目指すのは無印良品南乗鞍キャンプ場です。去年も行きましたね。
上高地線を上って行き、途中で野麦峠方面に分岐。日が傾いてきました。
奈川村。カーナビ見ると、牛がいる・・・・牧場ですか?
道幅が狭い峠道。対向車が来たらすれ違えないですねぇ。心配するのはオフロードバイクがカッ飛んで来ないかです。標高は1500mをこえてます。
野麦峠を越える頃には、日が暮れて来ました。明るいうちにキャンプ場に着くかなぁ。
案の定、6時前には着きましたが、あたりは真っ暗。ランタンの光でテント設営します。
そうそう。南乗鞍キャンプ場の最終営業日、クローズイベント。今年もやってきました。去年はにくにくにく~でしたが、今年はちょっと控えめのイベントです。
キャンプファイヤーを囲んでいい雰囲気です。
私はコレをいただきます。グレンリベット。
去年と同じようなカットで、かんぱーい!たまらんですね。
では、その時の雰囲気を・・・
今年もDJが選曲して流してくれてます。いいですねぇ。
ダッヂオーブン、3、2、1、オープン!でできたのは・・・・
パエリアでした。
オーブンからとりわけてもらって・・・・
エビやブロッコリーが入って、うまいっ!っと言いたいところですが・・・残念ながら、お米に芯がある・・・・いわゆるコチメシ状態。標高が高いですからねぇ。沸点が下がって十分加熱できてなかったですかねぇ。まぁ、それもキャンプの醍醐味です。
ズンドウで炊くスープ。
ミネストローネかなぁ。あったまりますね。
細長い形してますが、カボチャのグラタンでしょうか。
これもとりわけていただいて、いただきまーす。
今年はA5の飛騨牛ではないですが・・・・豚でもいいですよ。おいしそうに焼けてます。
キャンプファイヤーの木がいい具合に焼けくずれてきて・・・いいですねぇ。
DJと女の子のツーショット。楽しそうですねぇ。
バーも大忙し・・・・とはいっても、去年よりは人が少なくて、行列も少なめ。今年は飲んだくれが少なかったですね。
これなんだっけ?ホットラムにバターだっけな?あったまります。
まぁ、この女の子たちがはしゃぐはしゃぐ。(笑)あちこちの写真に写ってますが・・・・私のこんなそばでしゃべりまくりです。やっぱり女の子はおませさんですね。
デビッド・ボウイー。懐かしいですねぇ。
デュラン・デュラン。DJ、間違いなく私と同じ世代です。
中央フリーウェイ♪・・・・・ユーミンではなくて、今井美樹バージョンですか。いい感じで世は更けていきますねぇ。
はいはい。日本酒もありますよ。こんな夜はやっぱり燗ですよねぇ。最高っ!
さんざん飲んで食べましてねぇ。今回はスタッフさんも含め、みんなおとなしかったですかねぇ。
まぁ、楽しく過ごしました。
秘密基地・・・・テントサイトに戻って来たら、こんな感じ。真っ暗な向こうからクマとかお化けが出るなんて考えると、もう怖くて怖くてしかたなくなりますので、そういうことは考えない。(笑)
シメのラーメンじゃなくて、きつねどん兵衛を食べてたりして・・・・あぁ、楽しい。
昨年ほどは寒くなくて・・・シュラフと毛布とホッカイロでぐっすり眠りました。
朝は雨。去年は霜が降りてすごく寒かったけど、雨の日は寒くない。
雨のキャンプもまたおつなものです。テントの中は雨でも快適。
まわりはこんな感じです。
白樺の木立ち。ちょっと散歩したりして。
朝から仕事のメールチェックして、資料作ってたりして・・・・・
これこれ。マルちゃんと昔名付けたムシ。脚が異常に長~いクモではなく、ザトウムシ。森林に生息するムシです。かわいいです。
近くでよーく見ると、エヴァに出てくる使徒みたいです。
煙のような白い霧がサーッと流れてきました。これ、標高の高い山ですから、たぶん雲だと思います。しばらくするとなくなって、晴れ間が出たりしますからね。
朝8時から管理棟では温泉がオープンしてます。キャンプで朝風呂が楽しめるってのはぜいたくですね。
そこそこ綺麗で、適度な広さ。十分です。私の他にもお父さんと男の子の親子が来てました。
露天風呂。残念ながら雲の中で、小雨も降ってたので景色は見えませんでしたが・・・・お湯につかってまったりとしました。最高ですね。
朝風呂でゆる~く過ごした後は、朝食です。いつものように、両面焼きの目玉焼き。ウィンナーも焼いてね。
グレープフルーツジュースとチャイ。
友達からもらったカナダのチャイね。これがおいしい。シナモンが効いたオーガニックチャイ。
テントの中がシナモンの香りでいっぱいになって、違う空間になりました。いい感じ。くせになりそう。
デザートは、この前の津南のキャンプの帰りに買った秋映。
シャキシャキでおいしい。甘すぎず、程よい酸味がいいです。
というわけで、南乗鞍の秘密基地ごっこキャンプでした。
この記事へのコメント