秘密基地ごっこキャンプ vol.14 群馬 嬬恋「無印良品 カンパーニャ嬬恋キャンプ場」

画像さて、今シーズン最後の秘密基地ごっこです。昨年も行った嬬恋の方の無印良品キャンプ場のクローズイベントです。

山道の木々も紅葉を過ぎて、すっかり落葉のムードですねぇ。
















画像カーナビで検索すると、湯の丸スキー場の前を通って、山を越えて嬬恋へ行くのが近い・・・・というので、カーナビに従って走りました。季節外れのスキー場。なんか寂しいですね。まぁ、ここも1ヶ月半もすればスキーができるようになりますかねぇ。






その湯の丸スキー場を通り過ぎて、山を下るとこんな場所がありました。ロードノイズが雪山賛歌のメロディを奏でる「雪山賛歌メロディライン」。

雪よ岩よ われ等が宿り 俺たちゃ 街には 住めないからに〜 ♪

面白いですね。





画像そして次に着いたのは・・・・「愛妻の丘」。まぁ、妻を持たない私には関係ないですけどね。(笑)

ここに夫婦で向かい合って立つ・・・・という場所があって・・・はいはい。好きにしてください。(笑)


















画像浅間山の頂上付近は雲の中。




















画像天気はよくなかったんですが・・・・途中、虹も見えました。



















画像カンパーニャ嬬恋キャンプ場。クローズイベントということもあって、大勢の人がテント張ってましたね。生憎の雨でしたが・・・・雨がやんだすきを狙って手早くテント設営。

雨のキャンプも風情があってなかなかいいんですよ。って言ってたら、チラチラと雪が舞い始めました。どうりで寒いわけだ。
















画像と、ここでカセットコンロを忘れたことに気づきました。いやいや、さすがにテントの中でお湯をわかしたりできないと、凍えて死んじゃう・・・・・近くにカセットコンロ売ってるところあったかなぁ・・・と真剣に買いに行こうと思いましたが、よく考えればキャンプ場でレンタルしてました。

コールマンのガスツーバーナー。1日1000円、ガスは別売り700円。助かった。これいいなぁ。ヤフオクで探してみようかなぁ。昔、ホワイトガソリンのツーバーナーは持ってましたけど、あれはさすがに火力が強くて、テントの中では使えないので、これなら使えますね。お湯をわかしてコーヒーをいれてひと息。いいですねぇ。こういう時間。













画像雨もやんで、日も暮れて・・・・いい感じになってきました。



















画像今シーズン最後のキャンプイベント。焚火焼肉のはじまり。やっぱり小学生くらいの子供を連れた家族が多いですね。




















画像私の前に並んでたのは、アウトドア女子2人でしたね。20代後半でどういう男とつきあえばいいか・・・・あれはダメだし、これもダメみたいな話をしていて、後ろで笑いそうになりましたが。そんな風に選べるのも今のうちだぞ・・・・と心の中で思ってましたけど。どっちもあまり可愛くなかったよなぁ・・・・かかわらない、かかわらない。

















画像キャンプ場のスタッフが鶏の丸焼きや、豚肉、牛肉を焼いてます。この焼き方は難しいですよねぇ。火力の調整も難しいんでね。これを取り分けてもらっていただきます。


















画像メインはこっちです。串刺しの豚肉、牛肉をもらって・・・・




















画像焚き火で焼く!こういうのは初めてだなぁ。これね、意外と熱いんですよ。(笑)あと、懐中電灯で焼けてるかどうかを見ないと、色がわかりにくい。

クルクル回して、よーく焼きましょうね。串が焦げると肉ごとポッキリ折れて、焚き火の中に落ちてしまいますから注意。誰か落としてました。(笑)

ジュウジュウ肉汁が出て来て、いい感じに焼けました。おいしいですね。















画像これ、みんなはマンガ肉って言ってましたけど、そんな呼び方するんですねぇ。マンガの中に出てくるような肉だからだそうです。はじめ人間ギャートルズにも出てきますねぇ。

モンスターハンターの中で「肉を焼く」で焼きますよね。アレアレ。(笑)
















画像残念ながら失敗したようです。うまく焼けない。やはり火の加減が難しかったようで・・・・なかなか中まで火が通らない。これは後でスタッフさんがなんとかしたのかなぁ。



















画像お約束、焚き火のそばで飲るスコッチ。たまらんですねぇ。






















画像薪が湿っぽいのか、火が大きくならない・・・・みんなで火を保つのに苦労しました。風が出てきたのもあって、この日はお開きに・・・



















画像つづきはテントの中で・・・・管理棟で買った無印良品のつまみで・・・・至福の時間です。




















画像オリーブも持って来てましてね。マティーニに入ってたりしますが・・・・スコッチにも合いますね。たまらんです。



















画像前の日に家で作ったシチューもせっかくなんで持って来ました。全然使ってない真空ミキサーの真空ボトルに入れて・・・・これ初めて役にたったなぁ。

こいつを鍋にあけて、あっためる・・・・・



















画像いぇーい!アツアツのシチューのできあがり。あったまりますねぇ。




















画像トイレに行こうと外に出ると、月明かりの森。クマよけの鈴は忘れずに・・・





















画像毛布とシュラフにくるまって、ホッカイロを3個。つま先の方と太もものあたりとお腹のあたりに配置。外は寒いけどシュラフの中はぽかぽかです。

コーヒーを飲んでぐっすり寝る・・・・・・このまま死ねれば、最高の死に方ですけどね。(笑)





夜、風がでてきました。ゴォォォォーっていう音が遠くの方から近づいてくるのがわかります。木がザワザワ揺れるのが向こうの方から波のように近づいて来て、すぐそばの木が揺れるって感じ。この動画ではちょっとわからないかなぁ。













画像無事、夜は明けて・・・・・コーヒーを飲みながら、朝のまったりした時間を過ごす。30年ぐらい前に読んだ片岡義男の「心のままに」。



















画像あぁ、こんな内容だった・・・・と思い出しながら読んで。20歳ぐらいの時に読んで感じたことと、52歳で感じること・・・・・同じところもあるけど、違うところもあるなぁ。52歳になると、いろいろ深読みするようになるなぁと。

内容的には、お互いに離婚した同士の男女が一緒になる話で、さらにお互いの息子や娘、元旦那や元奥さんも交えての人間模様を描く・・・・まぁ片岡義男の小説に出てくる男女は、みんな自由気ままに生きて、うまくやってるような・・・・・若い時からこれに共感してたからかなぁ。何十冊かまだ持ってます。

ページの間にはさんでたしおり、原田知世のラジカセって・・・・・時代を感じますねぇ。この頃はまさか手のひらに収まる携帯電話が、音楽や映像、インターネットもできて便利になるなんて思わなかったですねぇ。知世ちゃん、若いですねぇ。私と年齢が同じくらいです。今でもコーヒーのCMに出て来ますね。知世ちゃんもいつの間にか結婚して、離婚してたんですねぇ。知らなかった。

ちなみに貴和子姉ちゃんは、片岡義男の「彼のオートバイ 彼女の島」の映画でミーヨ役でした。あの話、大好きですねぇ。今度もう一回読んでみよう。貴和子姉ちゃんも結婚して離婚して、子供がいるって・・・・・まぁ、そういう年代です。










画像さーて、キャンプの朝ごはん。この日は・・・・・スパゲティを作ります。青の洞窟のカルボナーラ。



















画像完成!濃厚なカルボナーラにベーコンを焼いたのをプラス。

前回同様、TAZOのチャイ。シナモンの香りがテントいっぱいに広がって、特別な空間を演出してくれます。最高ですね。

朝からお腹いっぱい食べちゃいました。(笑)














画像デザートは富有柿。



















画像甘くておいしい。秋はやっぱり柿ですねぇ。



















画像前日は小雪舞うような肌寒い天気でしたが、翌日は一転、快晴の陽気になりました。テントを撤収し、今シーズン最後のキャンプは終了です。

また暖かくなる5月まで、「秘密基地ごっこ」はお休みです。面白かったですね。また来ましょう。

で、次は・・・・・温泉ですね。(笑)

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

先月の人気記事!