喰わず嫌い信州蕎麦めぐり vol.29 【定期監査】 開田高原「嶽見(たけみ)」★★★★
南乗鞍から降りて来て、昨年同様に新蕎麦の季節。開田高原ではちょうど「そば祭り」が行われていました。
あぁ、素通りすることはできない。(涙)蕎麦を食べて行きましょう。
そういえば、去年も南乗鞍のキャンプの後に、おばちゃんのやってる蕎麦屋に寄ったんだった・・・・と思い出して、「嶽見(たけみ)」にやってきました。山間の中にある集落にポツンとある食料品店と蕎麦屋。木曽から高山へ抜ける道なので、観光客が通るらしく、こんなロケーションの店なのに、意外に県外ナンバーの車やバイクでいっぱいです。
お店はほぼ満席。私が入った時にちょうど席を立つお客さんがいたので、運よく座れました。例のおばちゃんは忙しく働いていて、コミュニケーションをとる間も無く、前回同様、ざる2枚を注文しました。
別のテーブルでは、地元の人らしき2人の男性と、地元の若いカップルがいました。どうやら「そば祭り」の帰りのようで・・・・だんごとか焼鳥とか食べて腹一杯になる・・・と言いながら、ここの蕎麦食べてるってのはどういうことかなぁと思いました。蕎麦祭りで蕎麦を食べたんじゃないのか?でもここで蕎麦を食べ直してる?いや、蕎麦は食べなかったのか?・・・・なんて想像しながら、やってきた蕎麦をいただきます。
相変わらずカドがたった、硬めにゆでてある蕎麦です。蕎麦の風味も良く、さすが新蕎麦、うまいですね。地元の人が来るはずです。小鉢の漬物やすんきも相変わらずいいですね。
そば湯もトロっとしておいしい。ざるそば2枚で1300円で、このボリュームはなかなかのもの。1年ぶりの定期監査、総合評価は前回同様★★★★星4つですね。
テレビなんかの取材でしょうね。地方のテレビ局のアナウンサーとかのサインがいっぱいです。
そば処 「嶽見(たけみ)」
住所:長野県木曽郡木曽町開田高原西野4739
交通手段:JR木曽福島駅から車で40分
電話:0264-44-2019
営業時間:11:00-14:00
定休日:なし 冬期は要予約
「そば祭りはどこでやってるんですか?」と聞いたところ、「この道をずっとまっすぐに行って、アイスクリーム工場のところ」だそうで・・・・そこから車で10分くらい離れた・・・・開田高原の中心部?でした。そこに蕎麦屋が数軒ありましたので、次はそっちの蕎麦屋も探検しましょう。
そば祭りは、広場にいくつかのテントの下で行われてました。あいにくの雨模様でしたが・・・・そば祭りに訪れる人は多かったです。
お昼もだいぶ過ぎましたので、ピークは終わったようです。500円でもりそばかかけそばが食べられるようです。
さすがに私はざる2枚を食べた後だったので、もういいです。(笑)
お昼前はきっといっぱいだったのでしょう。まぁ、ここで食べるよりは、少し高いですけど、さっきの嶽見で食べた方がいいですね。なるほど、それであの人たちも嶽見に蕎麦を食べに来たのか。
地元の人たちが焼き鳥やだんごも売ってまして・・・・おばちゃんが焼いてる焼鳥、なかなかおいしそうです。
マイ箸づくり?木を削って箸が作れるようです。200円は安いかも。
そば挽き体験。石臼でそばが挽けるようです。
クレープ屋さんですが、そば団子を売ってます。みたらしと味噌だれ・・・・なるほど、おいしそうですね。
ローカル色が出た町おこし的なイベントでしたね。
あぁ、素通りすることはできない。(涙)蕎麦を食べて行きましょう。
そういえば、去年も南乗鞍のキャンプの後に、おばちゃんのやってる蕎麦屋に寄ったんだった・・・・と思い出して、「嶽見(たけみ)」にやってきました。山間の中にある集落にポツンとある食料品店と蕎麦屋。木曽から高山へ抜ける道なので、観光客が通るらしく、こんなロケーションの店なのに、意外に県外ナンバーの車やバイクでいっぱいです。
お店はほぼ満席。私が入った時にちょうど席を立つお客さんがいたので、運よく座れました。例のおばちゃんは忙しく働いていて、コミュニケーションをとる間も無く、前回同様、ざる2枚を注文しました。
別のテーブルでは、地元の人らしき2人の男性と、地元の若いカップルがいました。どうやら「そば祭り」の帰りのようで・・・・だんごとか焼鳥とか食べて腹一杯になる・・・と言いながら、ここの蕎麦食べてるってのはどういうことかなぁと思いました。蕎麦祭りで蕎麦を食べたんじゃないのか?でもここで蕎麦を食べ直してる?いや、蕎麦は食べなかったのか?・・・・なんて想像しながら、やってきた蕎麦をいただきます。
相変わらずカドがたった、硬めにゆでてある蕎麦です。蕎麦の風味も良く、さすが新蕎麦、うまいですね。地元の人が来るはずです。小鉢の漬物やすんきも相変わらずいいですね。
そば湯もトロっとしておいしい。ざるそば2枚で1300円で、このボリュームはなかなかのもの。1年ぶりの定期監査、総合評価は前回同様★★★★星4つですね。
テレビなんかの取材でしょうね。地方のテレビ局のアナウンサーとかのサインがいっぱいです。
そば処 「嶽見(たけみ)」
住所:長野県木曽郡木曽町開田高原西野4739
交通手段:JR木曽福島駅から車で40分
電話:0264-44-2019
営業時間:11:00-14:00
定休日:なし 冬期は要予約
「そば祭りはどこでやってるんですか?」と聞いたところ、「この道をずっとまっすぐに行って、アイスクリーム工場のところ」だそうで・・・・そこから車で10分くらい離れた・・・・開田高原の中心部?でした。そこに蕎麦屋が数軒ありましたので、次はそっちの蕎麦屋も探検しましょう。
そば祭りは、広場にいくつかのテントの下で行われてました。あいにくの雨模様でしたが・・・・そば祭りに訪れる人は多かったです。
お昼もだいぶ過ぎましたので、ピークは終わったようです。500円でもりそばかかけそばが食べられるようです。
さすがに私はざる2枚を食べた後だったので、もういいです。(笑)
お昼前はきっといっぱいだったのでしょう。まぁ、ここで食べるよりは、少し高いですけど、さっきの嶽見で食べた方がいいですね。なるほど、それであの人たちも嶽見に蕎麦を食べに来たのか。
地元の人たちが焼き鳥やだんごも売ってまして・・・・おばちゃんが焼いてる焼鳥、なかなかおいしそうです。
マイ箸づくり?木を削って箸が作れるようです。200円は安いかも。
そば挽き体験。石臼でそばが挽けるようです。
クレープ屋さんですが、そば団子を売ってます。みたらしと味噌だれ・・・・なるほど、おいしそうですね。
ローカル色が出た町おこし的なイベントでしたね。
この記事へのコメント
おばちゃんのやってる蕎麦屋のいきさつ覚えていますよ。
今回は再訪だったのですね。
それにしても京都と違ってそちらは至るところに蕎麦屋があっていいですねぇ。
そば、美味しそうです。おひとり様になって、案外ハードルが高くなるのが お蕎麦屋さんです。今まで気軽に行ってた分、そう思うのかもしれませんが。
みなさん、オバサンが一人でお蕎麦食べてても、ちらちら見ないでくださいね・・・!
うどんは別腹と言いますが、そばも別腹でしたっけ?(笑)先にそば祭りに行ってたら、500円のそばを食べて、そば団子か焼鳥食べて、嶽見の蕎麦は食べてなかったですね。これはたまたま道順がそうだったから、そうなっただけで・・・・・こういうことが人生を左右しますからね。わからないです。(笑)嶽見のおばちゃん、相変わらず元気そうでした。
>Nyantaさん
女子のおひとり様だと蕎麦屋もハードル高いですかねぇ。私もいろんな飲食店に行きますけど、意外に女子のおひとり様はいますよ。若い人も私ぐらいの女子も。時代が変わったんでしょうねぇ。