お台場のユニコーンガンダム!
ガンダムつながりで・・・・・あ、あそこに見えるのは・・・・
モビルスーツ?
額からまっすぐ伸びる一本のツノ!おぉ!まさしくこれはっ!・・・・ユニコーンガンダム!
ファーストガンダム RX78-02は全高18m級でしたが、RX-0 ユニコーンガンダムは、一回り大きい20m級。20mもあれば目立つだろうと思いますが、実際は一つ前の写真のように、遠くから見ると気がつかないくらいの大きさです。
ちょっと前の画像なので、肩アーマーの部分がまだ完成していませんが、今日現在ではほぼ完成。最終調整中のようです。正式に公開は9月24日。
完成したら、また見に来ましょう。こんな風に高所作業車で作業していると、本物もこんな風にメンテナンスするんだろうなぁと、ワクワクしてしまいますね。
防護策やプレハブ小屋があって、写真を撮れるアングルが限られていますが、十分その勇姿は拝めました。よかったよかった。
真後ろから。坦々まぜそばの屋台の向こうにユニコーンが立ってるというこのギャップが、かえってリアルだったりして。(笑)
夕焼けにそびえるガンダムもいい感じです。
このアングル、好きですねぇ。かっこいいです。
これは一応、ユニコーンモードで、変形してデストロイモードになるんですが・・・・・さすがに完璧には変形を再現できていません。本当なら脚、腕、バックパックとスライドしてサイコフレームが露出するんですが、腿の部分が伸びて・・・・とか、腕の部分が伸びて・・・というのは無理だったようです。最初からサイコフレームは露出、ユニコーンモードでは消灯、デストロイモードで発光させる・・・・だけになってます。まぁ、しょうがないかな。毎日動かしてたら壊れそうだもん。
実際に可動するのは、ツノ、マスクの変形、肩アーマーのスライド、腰アーマーのスライド、ひざアーマーの展開・・・くらいかな。サイコフレームは、オリジナルでは赤、緑に発光しますが、このユニコーンは他にも青や白にも発光するようです。それはちょっとねぇ・・・・
ちょっとちっちゃいけど、前に立ってたファーストガンダムも健在です。(笑)
モビルスーツ?
額からまっすぐ伸びる一本のツノ!おぉ!まさしくこれはっ!・・・・ユニコーンガンダム!
ファーストガンダム RX78-02は全高18m級でしたが、RX-0 ユニコーンガンダムは、一回り大きい20m級。20mもあれば目立つだろうと思いますが、実際は一つ前の写真のように、遠くから見ると気がつかないくらいの大きさです。
ちょっと前の画像なので、肩アーマーの部分がまだ完成していませんが、今日現在ではほぼ完成。最終調整中のようです。正式に公開は9月24日。
完成したら、また見に来ましょう。こんな風に高所作業車で作業していると、本物もこんな風にメンテナンスするんだろうなぁと、ワクワクしてしまいますね。
防護策やプレハブ小屋があって、写真を撮れるアングルが限られていますが、十分その勇姿は拝めました。よかったよかった。
真後ろから。坦々まぜそばの屋台の向こうにユニコーンが立ってるというこのギャップが、かえってリアルだったりして。(笑)
夕焼けにそびえるガンダムもいい感じです。
このアングル、好きですねぇ。かっこいいです。
これは一応、ユニコーンモードで、変形してデストロイモードになるんですが・・・・・さすがに完璧には変形を再現できていません。本当なら脚、腕、バックパックとスライドしてサイコフレームが露出するんですが、腿の部分が伸びて・・・・とか、腕の部分が伸びて・・・というのは無理だったようです。最初からサイコフレームは露出、ユニコーンモードでは消灯、デストロイモードで発光させる・・・・だけになってます。まぁ、しょうがないかな。毎日動かしてたら壊れそうだもん。
実際に可動するのは、ツノ、マスクの変形、肩アーマーのスライド、腰アーマーのスライド、ひざアーマーの展開・・・くらいかな。サイコフレームは、オリジナルでは赤、緑に発光しますが、このユニコーンは他にも青や白にも発光するようです。それはちょっとねぇ・・・・
ちょっとちっちゃいけど、前に立ってたファーストガンダムも健在です。(笑)
この記事へのコメント
そう、前のガンダムは解体してどこかに持って行って・・・また新しいのができたんですよ。
今度のは変形して光りますので、機会があれば見に行ってくださいね。
実物見Tらテンション上がるでしょうね。
初めまして。今後ともよろしくです。
なるほど、1都市1機・・・・いいですねぇ。シャアザクとか、取り合いになりそうです。ビグザムとか面白いかも。
あー、個人的に宇宙世紀じゃなくてダブルオーライザーの実物大見たいですね。