イオンモール松本 グランドオープン!

画像9月21日グランドオープン!と言いつつ、5日前の16日からソフトオープンでもう開いてるじゃん。(笑)近くに住んでる会社の人は「歩いて毎日行ってる~」だそうで・・・・そこまで行くか?

何しろ、松本地域では最大級のショッピングモールですから、大騒ぎです。(笑)

実家の香川県にも2つイオンモールがありますが、どちらも主要駅の近くではなく、少し離れた郊外です。今はもう駅前の商店街ではなくて、クルマで行ける郊外の広いショッピングモールが商業施設の常識ですね。松本は・・・・もともとカタクラモールがあったところですから、松本駅からも歩いていける距離ですけどねぇ。

開店の何時間も前から寝袋で待ってる人がいた。駐車場に入るまでに渋滞して、なかなかは入れない。店の中も人がいっぱい。何を買うのも行列。

という噂が流れて・・・・ほんとか?と思いましたが、たぶん松本の人は、7時過ぎたら家に帰ると思い、仕事が終わって8時すぎに行ってみました。予想通り、渋滞もなく駐車場に入れて、普通にクルマを置けました。(笑)
イオンモールへ行くなら8時すぎです。夜10時まで営業しています。





画像うーん、もっと広いかと思いましたが、元々のカタクラモールの敷地ですから、駐車場スペースを取るとそんなに広くはできなかったですねぇ。高松や綾川よりもちょっと狭い感じがしました。





















画像まぁ、でも周辺人口からすると、この規模でも十分でしょう。松本の人は新し物好きで、最初は行きますがしばらくすると行かない・・・・あまり買い物とかしない市民性のような気がします。松本パルコもそんなに人がいないじゃないですか。基本、出不精だと思います。

まぁ、でも冬の時期にウィンドウショッピングできるこういう施設がなかった・・・・イトーヨーカドーとか、アイシティがあるか?うーむ。今度はそういうところの買い物客が減って、イオンモールに集中するかなぁ。でも街中にあるので、クルマで来るのはちょっと道路が狭くて不便なんだよなぁ。

松本中心部への駐車場代わりに使われそうな気もするよなぁ。まぁ、街の活性化につながる・・・・かなぁ。いや、カタクラモールがあった時もそうでもなかったよなぁ。











画像フードコートにはおなじみのラーメン店、凌駕やZUNがありました。そういえば、いきなりステーキもありましたねぇ。今度行ってみましょう。



















画像讃岐うどん「うまげな」。ははは。笑わっしょるなぁ。

これ、讃岐弁です。(笑)「おいしそうな」という意味でもいいですが、「うまげな」と言って、普通使うのは「すごい」の方でしょうねぇ。

「うまげなクルマやのう (すごいクルマですねぇ)」

って感じですね。

「ここのうどん、うまげなが(ここのうどんはおいしそうです)」

とも使いますね。まぁ、両方の意味での屋号ですかねぇ。ちなみにこの「うまげな」は、はなまるうどんのチェーン店です。

画像この土日も人がいっぱい来そうですねぇ。近寄らないようにしましょう。

あ、ちなみに土曜日は、諏訪五蔵、秋の呑み歩きです。(笑)昼間っから呑んだくれます。

この記事へのコメント

2017年09月23日 04:13
うちの母親は「うまたげな」とも言ってました。
けいつ~
2017年09月23日 07:37
>櫻弁当さん
おぉ、なつかしい。「うまたげな」は、西讃の方言ですねぇ。観音寺にいた時によく聞きました。だいたい「うまげな」と同じような意味ですが、よく聞いたのは「うまたげに言う」でしょうか。「上手に言う」って感じですが、いい意味ではなくて、言い訳とか、人を騙すようにうまく言うという感じで使います。

この記事へのトラックバック

先月の人気記事!