ラーメントレック vol.136 塩尻  広丘 「信州五十六家 広丘店」★★★☆

画像塩尻市広丘、国道19号線沿いで黄色い看板のラーメン店が三軒並ぶスポット。南側から「幸楽苑」、「信州五十六家」、「来来亭」と並びます。今回は真ん中の「信州五十六家」へ。

このお店、吉田家姉妹店とあります。以前、塩尻のはずれ、同じ国道19号線沿いで、宗賀に「吉田家」というラーメン屋さんがありました。2008年に閉店したかな。10年ぐらい前に元カミさんや息子たちと食べに行ったことがあります。家系ラーメン、その時は新横浜ラーメン博物館、六角家の姉妹店と書いていました。元カミさんの実家が横浜だったこともあり、そのラーメン博物館の六角家にも食べに行ったことがあったからです。

ということは・・・・・六角家の姉妹店の吉田家の姉妹店・・・・信州五十六家も六角家の姉妹店になるのかなぁ。で、その吉田家のあった場所に、昨年、信州五十六家の本店がオープンするという・・・後からできたのになぜ本店なのか?よくわかりませんが、そっちの方もまたそのうち行きましょう。









画像広い店内。大きなL字カウンター。テーブルがいくつか。一般的なラーメン店の雰囲気です。壁にジャイアンツのユニフォーム飾ってる・・・・ジャイアンツファンか?敵だな。あと地元のJ2チーム、松本山雅のユニフォーム。

券売機で食券を購入。今回はラーメンの中盛り850円と、トッピングの玉子100円。合計950円。壁に書かれてますが、好みのある方は申し出てください。麺、味、脂・・・・かため、濃いめ、多めって感じですね。私は全部普通なので、特に何も言いませんでした。なるほど、注文の時におばちゃんがいちいち聞くのが面倒なので、言わないとノーマルになるってことなのね。合理的です。

メニューは他に五十六ラーメン。これはラーメンのトッピングがない素ラーメンのこと。マル外ラーメンは、海苔、チャーシュー、玉子増量にライス付きという・・・・がっつり仕様です。たしかこのマル外、吉田家の時にもあったなぁ。知らないで注文して、ライスまで来てびっくりしました。










画像ノーマルのラーメンのトッピングは少し大きめの豚バラロールのチャーシュー1枚とキャベツ、ほうれん草、海苔3枚です。キャベツとほうれん草はそんなに多くないですね。トッピング追加の玉子は、少々固茹での玉子。

麺は中太縮れ麺。そんなにコシは強くなかったかなぁ。スープは豚骨醤油で、思ったほどはしょっぱくない。まぁ、普通の豚骨醤油と較べるとちょっとしょっぱいか。この前の二郎系のイメージが残ってるからね。家系はそこまでじゃないですね。

もう吉田家のラーメンの味は忘れてしまいましたねぇ。松本にも数軒、家系インスパイアというか、もどきというか・・・・そういうラーメン屋は残ってますね。中盛り・・・そんなに量は多くないです。私的には、普通の量ですね。たぶん並だと物足りないかも。中盛りでちょうどいい。











画像テーブルの調味料はこんな感じ。餃子に使う醤油と酢。ラーメンに使うコショウと豆板醤とニンニク。

何も入れないで素の味を味わって・・・・・・その後で、まずは豆板醤を少々。うん、辛みが増していいですね。その後にニンニクを追加・・・・・やっぱりニンニクを追加すると、ニンニクの味しかしなくなってしまいそうです。まぁ、嫌いではないですが・・・・普段はニンニクは入れません。

仕上げにもう一度、豆板醤を追加。うーん、こういう食べ方が好きですね。辛くていい。

それにしてもねぇ・・・・これで950円になっちゃうのはちょっと高いような・・・・・100円くらい高い気がしますね。

総合評価は★★★☆星3.5。根強いファンはいるかもしれません。が、松本の熾烈なラーメン競争で残れるかは微妙です。頑張ってください。









画像

「信州五十六家 広丘店」

住所:長野県塩尻市広丘堅石2146-638

交通手段:JR広丘駅から1,827m 徒歩23分

電話:0263-54-7667

営業時間:11:00~22:00

定休日:水曜日

この記事へのコメント

2017年07月30日 09:55
ん?んん?
キャベツ、生なんですか?
ばりぼり、食べるの?
味噌ラーメンじゃなくて、ええと、とんこつ醤油?
Nyanta地区ではお目にかかったことがないタイプ~。
けいつ~
2017年07月31日 07:17
>Nyantaさん
キャベツは生ですよ。これをスープに沈めて、しなっとなったのを食べるんです。生キャベツがトッピングは、豚骨醤油の店には多いですね。そちらにはあまりないですか。

この記事へのトラックバック

先月の人気記事!