松本 おらが酒呑み歩き
先々週の諏訪の呑みあるきに続いて、今週は松本の呑み歩きです。
松本にも酒蔵はいくつかありますが、こちらは点在していますので、駅前の花時計公園に酒蔵さんが集まっての呑み歩きです。11の酒蔵が出店。会場は2ヶ所に分かれてます。
前売り券で1500円。このおちょこがもらえます。5勺(0.5合)と書かれていましたが、そんなに入るかなぁ。
松本の酒好きが集まってきましたよぉ。(笑)先日の諏訪の呑み歩きとは、ちょっと雰囲気が違うような・・・・年齢層が高い・・・・若い人は少ないですね。なんでだろ?
同じ技術部のK田課長も来まして・・・・同年代、やっぱり楽しみは酒ですねぇ。
樽酒の鏡割りで、呑み歩きスタート!1時から5時まで飲み放題です。
この樽酒、開始前に係りの人が、いろんな日本酒をドボドボと入れてたのを見てましたので・・・・ミックス日本酒です。(笑)
アルプス正宗・・・・・片っ端からいただきます。まずは辛口の粂次郎から。うーん、たまらんですね。
ワイングラスで飲んでおいしい日本酒アワード金賞?なんですかそのアワードは?(笑)
先日、諏訪の蕎麦屋で飲んだ大信州ですね。
ここは・・・・超辛口純米吟醸!これいいです。
キュウリに味噌をつけて肴にします。たまらんですね。(笑)こんな風に携帯で写真を撮ろうと思うと、手が足りなくなります。諏訪で見た首からぶらさげるトレーを作った方がいいですね。
笑龜(しょうき)・・・あまり飲んだことないなぁ。ここは、特別純米酒から飲みますか。
つまみもいろいろ売ってましてねぇ。でもちょっと高いんですよねぇ。もつ煮とか山賊焼きとか・・・・いいですねぇ。
酔心・・・・・ここは幻の酒ブルーから。ビンが綺麗ですねぇ。
他にも善哉(よいかな)酒造、深志鶴も出てました。片っ端から飲んでいきました。(笑)
とりあえず一巡したので・・・・もうひとつの会場へ移動です。松本城の方へ歩いて10分ぐらい。四柱神社のそばの会場です。
ここにも飲んだくれがいっぱいです。(笑)
岩波・・・・たしか前に住んでた家の隣の兄ちゃんが、ここの酒蔵に勤めてたような。ここは辛口生貯蔵酒から。やっぱ辛口はうまいな。
と、そばにいたおじさんとも意気投合しまして。(笑)そうだそうだ、甘ったるい酒なんか飲んでられるか・・・ってね。
ほんと楽しい。
山清(さんせい)・・・・ここは特別純米酒からいこう。やっぱりみんな高いお酒から飲むよね。
焼き鳥売ってるー。これはたまらんなぁ・・・・でも1本200円は高くないかい?そりゃまぁ、地鶏ってのはわかるけど・・・・諏訪は3本200円だったけど。まぁ、冷凍焼き鳥でしたけどね。
しょうがなく1本だけ。うーん、うまい。日本酒飲みながらの焼き鳥もたまらんね。
笹の誉(ささのほまれ)・・・・ここも特別純米酒から。
こちらの会場は、ほかに高波、美寿々が出てました。全部回って・・・と。
また元の会場に戻ってきましたよぉ。みんなできあがってきたようですねぇ。じゃあ、こっちで落ち着いて飲みますか。
逹さんから「腐ってるじゃないですか?」とひやかされたホタルイカの沖漬け。これで400円はないよなぁ。少なすぎです。(涙)でもうまい!日本酒にイカって合いますよねぇ。
こらこら、高校生は飲んじゃいかんぞ。
もつ煮・・・・2巡はしましたので、結構、酔っ払ってきました。だいたいがおちょこの半分くらい入れてくれるんですが、中には8分目ぐらいまで入れてくれる人もいますんで・・・・5、6合は飲んだんじゃないかと。だんだん味わって飲む状態じゃなくて・・・・いいから注げ!みたいな・・・・・そんなことないですよ。(笑)
いやいや、さすがに2時間半ぐらいで、もう十分いただきました。5時まではさすがに持ちません。退散しましょう。
いろんなお酒が飲めて、おもしろいイベントでした。
松本にも酒蔵はいくつかありますが、こちらは点在していますので、駅前の花時計公園に酒蔵さんが集まっての呑み歩きです。11の酒蔵が出店。会場は2ヶ所に分かれてます。
前売り券で1500円。このおちょこがもらえます。5勺(0.5合)と書かれていましたが、そんなに入るかなぁ。
松本の酒好きが集まってきましたよぉ。(笑)先日の諏訪の呑み歩きとは、ちょっと雰囲気が違うような・・・・年齢層が高い・・・・若い人は少ないですね。なんでだろ?
同じ技術部のK田課長も来まして・・・・同年代、やっぱり楽しみは酒ですねぇ。
樽酒の鏡割りで、呑み歩きスタート!1時から5時まで飲み放題です。
この樽酒、開始前に係りの人が、いろんな日本酒をドボドボと入れてたのを見てましたので・・・・ミックス日本酒です。(笑)
アルプス正宗・・・・・片っ端からいただきます。まずは辛口の粂次郎から。うーん、たまらんですね。
ワイングラスで飲んでおいしい日本酒アワード金賞?なんですかそのアワードは?(笑)
先日、諏訪の蕎麦屋で飲んだ大信州ですね。
ここは・・・・超辛口純米吟醸!これいいです。
キュウリに味噌をつけて肴にします。たまらんですね。(笑)こんな風に携帯で写真を撮ろうと思うと、手が足りなくなります。諏訪で見た首からぶらさげるトレーを作った方がいいですね。
笑龜(しょうき)・・・あまり飲んだことないなぁ。ここは、特別純米酒から飲みますか。
つまみもいろいろ売ってましてねぇ。でもちょっと高いんですよねぇ。もつ煮とか山賊焼きとか・・・・いいですねぇ。
酔心・・・・・ここは幻の酒ブルーから。ビンが綺麗ですねぇ。
他にも善哉(よいかな)酒造、深志鶴も出てました。片っ端から飲んでいきました。(笑)
とりあえず一巡したので・・・・もうひとつの会場へ移動です。松本城の方へ歩いて10分ぐらい。四柱神社のそばの会場です。
ここにも飲んだくれがいっぱいです。(笑)
岩波・・・・たしか前に住んでた家の隣の兄ちゃんが、ここの酒蔵に勤めてたような。ここは辛口生貯蔵酒から。やっぱ辛口はうまいな。
と、そばにいたおじさんとも意気投合しまして。(笑)そうだそうだ、甘ったるい酒なんか飲んでられるか・・・ってね。
ほんと楽しい。
山清(さんせい)・・・・ここは特別純米酒からいこう。やっぱりみんな高いお酒から飲むよね。
焼き鳥売ってるー。これはたまらんなぁ・・・・でも1本200円は高くないかい?そりゃまぁ、地鶏ってのはわかるけど・・・・諏訪は3本200円だったけど。まぁ、冷凍焼き鳥でしたけどね。
しょうがなく1本だけ。うーん、うまい。日本酒飲みながらの焼き鳥もたまらんね。
笹の誉(ささのほまれ)・・・・ここも特別純米酒から。
こちらの会場は、ほかに高波、美寿々が出てました。全部回って・・・と。
また元の会場に戻ってきましたよぉ。みんなできあがってきたようですねぇ。じゃあ、こっちで落ち着いて飲みますか。
逹さんから「腐ってるじゃないですか?」とひやかされたホタルイカの沖漬け。これで400円はないよなぁ。少なすぎです。(涙)でもうまい!日本酒にイカって合いますよねぇ。
こらこら、高校生は飲んじゃいかんぞ。
もつ煮・・・・2巡はしましたので、結構、酔っ払ってきました。だいたいがおちょこの半分くらい入れてくれるんですが、中には8分目ぐらいまで入れてくれる人もいますんで・・・・5、6合は飲んだんじゃないかと。だんだん味わって飲む状態じゃなくて・・・・いいから注げ!みたいな・・・・・そんなことないですよ。(笑)
いやいや、さすがに2時間半ぐらいで、もう十分いただきました。5時まではさすがに持ちません。退散しましょう。
いろんなお酒が飲めて、おもしろいイベントでした。
この記事へのコメント
前回の方が、雰囲気ありますもん、若い人、観光がてら来ますよ~。
おぉ、そちらにも酒蔵ありますよねぇ。やったらいいのに。
たしかに今回は、テントの下でお酒もらって飲んでるだけでねぇ。諏訪の酒蔵回る方が面白かったですね。
だんなさんに内緒でこっそり行けばいいんじゃない?(笑)
いや、無理やり連れて行ってもいいんじゃない?
お?イタリアに住んでたんだっけ?農家のおっちゃんとワイン飲み放題、面白いですね。え?イタリア語で会話してたってことね?