上諏訪街道 春の呑みあるき! (長文注意)

画像待ってました!諏訪五蔵の春の呑みあるき。昨年末に行った諏訪の酒蔵めぐり、春と秋1年に2回呑みあるきイベントがあります。今回は寒い冬からやっと暖かくなりはじめた春の呑みあるきです。

前売りで2200円、当日3000円。このプラスチック製のマスがパスポート代わりです。ストラップを付けて首からぶら下げて5つの酒蔵を回ります。時間は1時から5時、飲み放題です。





















画像開始の1時前から各酒蔵の前は長蛇の列です。特に上諏訪駅から一番近い舞姫はものすごい人の数。ここは待つのに時間かかりそうだから・・・・別の酒蔵から行こう。


















画像麗人さんは駐車場が広場になって、出店もあってゆったり飲めそうです。が、ここも長蛇の列。やっぱり最初に飲むのは、私の好きな本金さんからにしましょう。



















画像五蔵の中では一番小さい酒蔵の本金さん。辛口太一が好きなもんですから。




















画像純米大吟醸がどこの酒蔵も人気で長い列になってます。やっぱり高いお酒から・・・・というのが人の心理でしょう。(笑)わたしは「すっぴん太一」からいただきます。




















画像くーっ!お天道様が高いうちから飲む酒はたまらんですねぇ。前売り800枚完売、当日300枚と言ってましたから1000人ぐらいの人がこの界隈に集まって酒飲んでるようです。

本金さんが比較的人が少なそうなので、ここでしばらくおかわりして過ごします。(笑)

















画像あ~しあわせ。




















画像酒のつまみを売るお店も何軒かありましてね。焼き鳥3本200円。たまらんですね。






















画像麗人さんにやってきました。「しぼったまんま純米生原酒」・・・・・原酒の出品が多いですね。原酒は芳醇な旨さがありますね。調子に乗ってると酔いますからねぇ。



















画像それにしてもすごい人で・・・日本酒人気は下火と聞いた気がしますが、ここで見る限り日本酒ブームじゃないかと。




















画像ここでは、わかさぎの寒風干しってのを売ってました。ちょっと火で炙ったらおいしそうですね。


















画像次は横笛さん。ここも人がいっぱいで・・・・



















画像どれから飲むかなぁ・・・・結局、全部飲むけど・・・・大寒仕込みからでしょう。

くーっ、旨いですねぇ。

















画像チェイサー代わりに仕込み水を飲みます。





















画像なんの変哲も無い漬物100円。つまみはこういうのでいいんですよ。これもうまいっ!



















画像なんかだんだん人が増えてきたような・・・・酔っ払いも増えてきました。私はまだまだですよ。どんどんかかってきなさい。




















画像飲んでる人の中にこういうのを自分で作って首からぶら下げてる人を多く見かけました。これはいいですね。つまみとマスで手が塞がっちゃうんで・・・・ちょっとしたテーブル代わりです。これ、おじさんよりもおばさまの方が多く持ってた・・・・ってのはおばさまの方が気合が入ってるってことですかねぇ。

そしてちょっと驚いたのが、日本酒の呑み歩き・・・・年配の人がほとんどだろうと思ったら、これが意外にも若い人も多くて。しかも男女比率も7:3ぐらいじゃないかなぁ。若い世代はどっちかというと男よりも女の子の方が多いって・・・・いいですねぇ。あとは私と同年代の女性も多かったですねぇ。















画像真澄さん・・・・さすが最大手だけあってものすごい列。これは結構時間がかかりそうだぞ。



















画像お酒にたどりつけないので、ふるまいの粕汁をいただきます。



















画像酒粕で作った粕汁。野沢菜をパラッと入れて・・・・うまいですね。





















画像え?きみたちピザを一人一枚ずつ食べるの?






















画像人が減るまでちょっと他へ・・・・・地元の肴・・・・諏訪湖のエビの唐揚げと、塩丸イカときゅうりの串。



















画像ウナギの骨揚げと・・・・長野県人には欠かせないイナゴの佃煮。私は食べないけどね。



















画像麗人さんのピンク色で炭酸系なロゼスパーク。最近、こういう日本酒もありますね。スパークリングワインならぬスパークリング日本酒とでもいいましょうか。甘くて女の子にウケそうですね。





















画像鹿の串揚げも人気で長蛇の列。





















画像やっぱり日本酒には漬物が合うと思うなぁ。このたくあんが妙にうまい。



















画像真澄さんの人が落ち着いてきたので、今だ!と。




















画像樽酒からいただきましょう。くーっ。うまいですねぇ。

次はなににしようかなぁ・・・・って感じで、おかわりしまくりです。(笑)周りもそういう人たちでいっぱい。


















画像チェイサー、チェイサー。





















画像揚げたての鶏天がおいしくてねぇ。





















画像あゆの姿焼きもいいですねぇ。

こんな感じで飲んじゃあ食べ、食べちゃあ飲み・・・・でまったり過ごしました。どこかで座って飲みたいですけどねぇ。

そのあと、また本金さんに戻って、麗人さん行って、横笛さん行って・・・・・ぐるぐる回って・・・・目もぐるぐる回りそうになってきました。(笑)あ~たのしい。

















画像結局、舞姫さんはずっと長蛇の列だったので、行かなかったですけどねぇ。

こんな感じで春の呑みあるき、楽しみましたね。秋の呑みあるきは10月1日かなぁ。また来よう。

で、2週間後の4月8日は、松本の呑み歩きイベントです。(笑)たまらんですね。そのあとがお花見かな。

この記事へのコメント

2017年03月26日 20:58
ん~~~~~。
「ナイス!」じゃなくて「こんにゃろ」玉ってないのか!って思うくらい、うらやましいぞ、これ。
 若い女子が多いのは「わかこ酒」など、女子一人飲みネタのマンガ・ドラマの影響だと思います。
 10月1日・・・Nyanta地区からは、諏訪は日帰りじゃいけないんだよなぁ~。くぅぅ~。
けいつ~
2017年03月26日 21:05
>Nyantaさん
ははは。こんにゃろ玉ですね。(笑)すみません、これほんとに楽しいイベントで。お酒飲む人にはたまらないでしょ?
「わかこ酒」ってマンガがあるんですねぇ。
まぁ、それにしても本当にみんな楽しそうで、年々参加する人が増えてるようです。
2017年05月08日 13:28
羨まし~(*ノ▽ノ)行きたい~。行けないから余計羨まし~。
けいつ~
2017年05月08日 21:15
>うきさん
まぁ、行ける機会を見つけましょう。

この記事へのトラックバック

先月の人気記事!