さようなら。お台場ガンダム!
ヤマトも好きですが、ガンダムの方がもっと幅広いし、好きですね。お台場ダイバーシティ前に立っていたガンダム。3月5日をもって撤去となりました。
写真は、2013年6月に私が撮ったガンダム。最初は2009年に潮風公園に立ったのですが・・・もちろん、その時も見にいきました。それから一度、静岡に持って行って、また2012年にお台場に帰ってきて現在に至ったわけですが、残念ながらこれで姿を消すことになります。
このRX-78-2はこの後、どこに行くかは発表はありませんが、集客力はある立像ですから・・・・どこかのテーマパークか地方自治団体が購入するのではないでしょうか。
18mガンダム。1/1のスケールでこうして現実のものを作った・・・・もちろん、動かないですが・・・あ、頭とかは動きますが。実際にガンダムが存在すると、このくらいの大きさになるというのが、改めて実感できた・・・・感動モノでしたね。
クロージングセレモニーで、今年の秋にユニコーンガンダムの立像が、同じ場所に立つと発表がありました。やりましたね。宇宙世紀シリーズの最新のバナージのガンダム。世代を越えてアムロのファーストガンダムの後継としてふさわしいですね。
ユニコーンガンダム。デストロイモードだとは思いますが、たぶん、サイコフレームの赤い発色が緑になるというところぐらいは再現できるかと思いますが、さすがにユニコーンモードからの変形は無理でしょう。
フレームが割れてサイコフレームが露出する・・・・胸、腰、肩アーマー、腕くらいはいけるかもしれませんが、太もも、ふくらはぎの部分が無理だと思います。伸びますからね。自重をもろに上にあげなきゃいけない・・・・ここは再現しないと思います。あと、ツノが割れて・・・顔がクルッと回転して変わるのも難しいよなぁ。一応、期待しておきましょうか。
ユニコーンが立ったら、また見にいきたいと思います。
写真は、2013年6月に私が撮ったガンダム。最初は2009年に潮風公園に立ったのですが・・・もちろん、その時も見にいきました。それから一度、静岡に持って行って、また2012年にお台場に帰ってきて現在に至ったわけですが、残念ながらこれで姿を消すことになります。
このRX-78-2はこの後、どこに行くかは発表はありませんが、集客力はある立像ですから・・・・どこかのテーマパークか地方自治団体が購入するのではないでしょうか。
18mガンダム。1/1のスケールでこうして現実のものを作った・・・・もちろん、動かないですが・・・あ、頭とかは動きますが。実際にガンダムが存在すると、このくらいの大きさになるというのが、改めて実感できた・・・・感動モノでしたね。
クロージングセレモニーで、今年の秋にユニコーンガンダムの立像が、同じ場所に立つと発表がありました。やりましたね。宇宙世紀シリーズの最新のバナージのガンダム。世代を越えてアムロのファーストガンダムの後継としてふさわしいですね。
ユニコーンガンダム。デストロイモードだとは思いますが、たぶん、サイコフレームの赤い発色が緑になるというところぐらいは再現できるかと思いますが、さすがにユニコーンモードからの変形は無理でしょう。
フレームが割れてサイコフレームが露出する・・・・胸、腰、肩アーマー、腕くらいはいけるかもしれませんが、太もも、ふくらはぎの部分が無理だと思います。伸びますからね。自重をもろに上にあげなきゃいけない・・・・ここは再現しないと思います。あと、ツノが割れて・・・顔がクルッと回転して変わるのも難しいよなぁ。一応、期待しておきましょうか。
ユニコーンが立ったら、また見にいきたいと思います。
この記事へのコメント
旦那さんは港区ですか。麻布の方からお台場の方まで港区ですから・・・近くかもですね。一般の人は改めて行こうと思わなければ、意外に行かないかもしれませんね。田舎モンの方が東京をあちこち知ってたりします。(笑)
残念ながらもう解体されてます。解体の様子が諜報部員からネットにアップされてます。
秋にはユニコーンガンダムが立ちますんで。
もう見納めなのですね。
僕のやんちゃな時代と時期的に被るところがあるので何だか寂しいですね。
そうでしたね。わざわざタクシーでガンダム見に行かれましたよね。あれが一番最初で、その時は潮風公園だったんですが、あそこから一度静岡に移動して、それからダイバーシティの前に戻って来て、現在まで至ったんですよ。
あー、あの頃は逹さんがまだやんちゃな時代だったんですね。(笑)