信州カツカレー事情 vol.306 松本空港 「城下町」★★★
急遽、クレーム対応で札幌に1泊2日で行くことになりました。長野県には信州まつもと空港があります。定期便は札幌と福岡の2ヶ所のみ。松本に20年住んでいますが、地元空港を使ったことが今まで一度もありませんでした。(笑)
今回は、その札幌便での往復です。
うちの会社から10分ほど。12:15発の飛行機でしたので、11時まで会社で仕事して空港に来ました。空港の駐車場が300台分、無料。こういう空港も珍しいんじゃないかと。
初めて空港の中に入りました。1日この3便のみ。なんともさみしい空港です。やっていけてるのかな。
札幌便は10分のディレイです。普通に1時間、2時間遅れて定刻に飛ばない中国の国内線を思えば、かわいいもんです。
お昼前だったので、ロビー2階のレストランでお昼を食べて行くことにしました。信州のざるそばや、とんかつラーメンまでありましたが、カツカレーがあれば、食べなければなりません。カツ!かつ!勝つ!クレームで怒っているお客さんのところへ行って、またクレームの電話がかかってきた・・・にも勝つカレー!日本カツカレー協会長野県支部長のけいつ~です。まぁ、本当にお客さん相手の仕事は難しいですね。つくづくそう思います。
レストラン城下町。たぶん、札幌便に乗る人でしょう。私と同じようにお昼を食べて行こうという人でいっぱいです。
窓際の奥のテーブル席に案内されました。窓の向こうには先日、消防ヘリが墜落した鉢伏山が見えます。前に行った温泉のある山で、うちの近くです。合掌。
接客係のお母さんが、お客さんと楽しそうに話をしています。話を聞いてるとまぁ、面白いお母さんで・・・旅行の直前でテンションが上がってるお客さんたちも楽しそうです。そのお母さんにカツカレーを注文し、待つこと数分。出て来たのが冒頭のカツカレーです。
あ、やっちゃった。空港にうまいものなし・・・・・ビジュアルで予想ができました。トンカツは・・・厚みは6mm。衣が少し厚めです。残念ながらジューシィさが感じられない。冷凍カツっぽいです。カレーも業務用レトルトっぽい感じ。煮込まれた牛肉と玉ネギのかけらが確認できました。辛さはココイチスタンダードのデフォルトと甘口の間くらい。ライスは洋食屋さんでもおなじみのアーモンド型で押して形を作ってます。ただ残念なのはご飯がベタついてしまってるところですかね
。ボリュームは110%、バランスはカレー3.5:トンカツ3:ライス4。これでお値段は1000円ポッキリ。
お金を払うときにそのお母さんが
「カツカレー、はい、1000万円!」
と言うので
「どうしよう。俺、そんなに持ってない。35年ローンでいいですか?固定金利で?」
と返してあげました。(笑)お母さん、大ウケです。他のお客さんみんなにも「何千万円」と言ってました。面白いお母さんです。
総合評価は・・・お母さんに免じておまけしてあげたいですけどねぇ。カツカレー単独では残念ながら★★★星3つですねぇ。自然にお客さんが来る場所ではありますが、切磋琢磨されることを祈ります。
レストラン「城下町」
住所:長野県松本市空港東8909 信州まつもと空港 2F
交通手段:JR広丘駅から2,793m
電話:0263-57-5780
営業時間:10:00~16:00
定休日:不定休
今回は、その札幌便での往復です。
うちの会社から10分ほど。12:15発の飛行機でしたので、11時まで会社で仕事して空港に来ました。空港の駐車場が300台分、無料。こういう空港も珍しいんじゃないかと。
初めて空港の中に入りました。1日この3便のみ。なんともさみしい空港です。やっていけてるのかな。
札幌便は10分のディレイです。普通に1時間、2時間遅れて定刻に飛ばない中国の国内線を思えば、かわいいもんです。
お昼前だったので、ロビー2階のレストランでお昼を食べて行くことにしました。信州のざるそばや、とんかつラーメンまでありましたが、カツカレーがあれば、食べなければなりません。カツ!かつ!勝つ!クレームで怒っているお客さんのところへ行って、またクレームの電話がかかってきた・・・にも勝つカレー!日本カツカレー協会長野県支部長のけいつ~です。まぁ、本当にお客さん相手の仕事は難しいですね。つくづくそう思います。
レストラン城下町。たぶん、札幌便に乗る人でしょう。私と同じようにお昼を食べて行こうという人でいっぱいです。
窓際の奥のテーブル席に案内されました。窓の向こうには先日、消防ヘリが墜落した鉢伏山が見えます。前に行った温泉のある山で、うちの近くです。合掌。
接客係のお母さんが、お客さんと楽しそうに話をしています。話を聞いてるとまぁ、面白いお母さんで・・・旅行の直前でテンションが上がってるお客さんたちも楽しそうです。そのお母さんにカツカレーを注文し、待つこと数分。出て来たのが冒頭のカツカレーです。
あ、やっちゃった。空港にうまいものなし・・・・・ビジュアルで予想ができました。トンカツは・・・厚みは6mm。衣が少し厚めです。残念ながらジューシィさが感じられない。冷凍カツっぽいです。カレーも業務用レトルトっぽい感じ。煮込まれた牛肉と玉ネギのかけらが確認できました。辛さはココイチスタンダードのデフォルトと甘口の間くらい。ライスは洋食屋さんでもおなじみのアーモンド型で押して形を作ってます。ただ残念なのはご飯がベタついてしまってるところですかね
。ボリュームは110%、バランスはカレー3.5:トンカツ3:ライス4。これでお値段は1000円ポッキリ。
お金を払うときにそのお母さんが
「カツカレー、はい、1000万円!」
と言うので
「どうしよう。俺、そんなに持ってない。35年ローンでいいですか?固定金利で?」
と返してあげました。(笑)お母さん、大ウケです。他のお客さんみんなにも「何千万円」と言ってました。面白いお母さんです。
総合評価は・・・お母さんに免じておまけしてあげたいですけどねぇ。カツカレー単独では残念ながら★★★星3つですねぇ。自然にお客さんが来る場所ではありますが、切磋琢磨されることを祈ります。
レストラン「城下町」
住所:長野県松本市空港東8909 信州まつもと空港 2F
交通手段:JR広丘駅から2,793m
電話:0263-57-5780
営業時間:10:00~16:00
定休日:不定休
この記事へのコメント
ところで、日本では空港のこういうレストランはセキュリティを通る前にあるんですよね。この間日本に行った時、それを知らなくて、済ませるものは澄ませてしまおうと2時間前に関空の国内線のセキュリティを通りました。するとコーヒーショップとお土産屋さんしかなく空腹にさいなまれました。(笑)日本では搭乗の10分前に来ればよいのだと後で知りました。(笑)
ここもセキュリティを通る前でした。中にはおみやげ物屋さんが1軒しかありません。私も日本の国内線に乗る機会がほとんどないので、ちょっとわかりませんねぇ。関空でもないのであれば、他の地方空港もないでしょうねぇ。国際線はでユーティフリーはじめ、飲食店もいろいろありますもんね。
そうでしょう?こういうおばちゃんって、私が子供の頃にいた以来、久しぶりに遭遇しました。涙が出るほど懐かしい。(笑)