続・東京あっちこっち vol.25 「上野 アメ横」 (長文注意)

画像どーこかーに故郷のーかおりを乗ーせーて はーいるー列車のーなつかーしーさー♪  上野はおいらのーこころーのえーきーだー♪

上野に来るとついついこの歌を思い出してしまいますね。カラオケでよく会社の人が歌っていたのを思い出します。
井沢八郎の歌って・・・・井沢八郎・・・工藤夕貴のお父さんです。工藤夕貴すらもう忘れられてるかも。(笑)

今でこそ東北、上越新幹線も東京駅まで乗り入れましたけど、長い間、ここ上野が始発駅だったんですね。というか、それ以前に在来線の東北本線の始発がここで・・・30年ぐらい前に香川から仕事で秋田に行く時に、新幹線で東京まで来て、ここからブルートレインで秋田に行ったというのを覚えています。遠かったなぁ。あと、五所川原に行った時も、東北新幹線で盛岡まで行って、そこから在来線乗り継いで、青森、五所川原と・・・・朝7時に香川を出て、夜10時ぐらいに五所川原に着くという・・・・なんで飛行機使わせてくれなかったんだろう?という時代がありました。

この中央改札の向こう側、ここのホームが一応、終点になってますね。








画像今はもう見られなくなりましたが、夜、ここにブルートレインがズラーッと出発を待ってる状態がありましたね。それを見ると、おぉ、寝台車で遠くに行くんだなぁという、ただでさえ四国から東京まで来ているのに、さらに北へ行くという冒険感が感じられたところです。

新幹線でも東北、上越新幹線は、スーツ姿のビジネスマンが大半の東海道新幹線と違って、乗ったらいきなり田舎に帰るおじさんが弁当を食べ始めるという、ギャップがありましたね。好きですねぇ上野駅。















画像上野駅、広小路口。ここ、ここ。

ウルトラQに出て来た、50年前の上野駅の写真と較べてみましょうか?
















画像駅名表示はさすがに変わってますが、おぉ、この窓のところ。今も同じですね。この建物は50年前と同じです。感動。

















画像今回行くのは・・・アメ横です。昔からここが好きでねぇ。数年、来てなかったので、久しぶりに来てみました。



















画像山手線の高架沿いに広がる商店街。年末だけでなく、普段も活気があります。





















画像まぁ、今は外国人客が多いですねぇ。特に中国人。安いものが売ってるというのを知ってるんですねぇ。ただ、ここで売ってるものは、もしかしたら食料品も含めてmade in CHINAかもしれませんが。(笑)




















画像毛皮も売ってます。ドラマ「探偵物語」だったか、松田優作がお姉ちゃんに毛皮をプレゼントするってシーンがあって、「これどこで買ったの?」「え?アメ横」ってのがあって・・・バッタもんかい?というくだり。笑ったよなぁ。

ここで売ってるのは・・・・もちろん、本物です。


















画像中トロ1000円!とかで売ってるんですが、それ100g 1000円ですよね。1パック500gのが5000円でした。普通な気がします。

まぁ、ここは値段交渉が面白いんであって・・・・「もうちょっとおまけして!」「よーし、じゃあこれもつけちゃう!」みたいな。

って、私、ここで買ったことないですけど。(笑)
















画像外国人向けに、こういう「日本」と書いたTシャツ。まぁいいと思いますけどね。(笑)



















画像チョコレート叩き売り。3枚、4枚、5枚・・・いったい本当は何枚1000円なのか?しばらく見てると面白いです。




















画像今はこういう海鮮丼の店がいっぱいありまして。500円から1000円くらい。安いですね。外国人にも結構、人気のようです。




















画像それにしても人が多い。お財布に気をつけてね。こういうとこではスラれますよ。・・・って、中国ではスラれましたから。東京とはいえ、ここなら中国の小盗がいても不思議はありません。格好のカモがウヨウヨいますから。





















画像おぉ!高松の常盤街にある都まん!

てっきり、高松だけのものかと思っていたら、なんと東京に本物があったんですねぇ。知らなかった。


















画像今川焼きのちょっと小さいやつで、中が白あん。自動機械で焼いていくのよね。子供の時に機械が動いてまんじゅうが焼きあがっていくのが面白くて見てましたね。「60年の歴史」と書いています。高松のあの店も今でもありますもんね。買う人がいるってことでしょうね。

10個で600円。まぁ、手頃な値段です。特別おいしいってもんでもないですけどね。
















画像やっぱりアメ横って、海産物が売ってるってイメージが強いなぁ。

カズノコとか新巻鮭とか昆布とか・・・・なので、アメ横と聞くと生臭い魚介類の香りがイメージされます。



















画像安いような安くないような・・・微妙な値段ですねぇ。これ、どこから持って来たんでしょう?東京近郊で獲れないと思いますんで、もちろん築地とは思いますが。マテ貝いいですねぇ。なぜかポークフランクがあります。

















画像買い物をしながら、食べる。飲食店もいっぱいですが・・・・どうも無国籍な・・・・ここは日本?

















画像ヌードルヌードルの店。トムヤムヌードルって・・・・どうもタイとか東南アジアっぽい麺の店のようです。そういう外国人向けの店ですね。



















画像私的にはこっちの方がいいなぁと。牡蠣を焼いてくれたり、刺身を出してくれたりで、日本酒が飲める。焼いた牡蠣のいい香りがしてきましたね。うーん、たまらんっ。



















画像ちょっと流行ってるスカジャンの店。こういう刺繍も外国人には人気のようです。



















画像おぉ!このタイガースのスカジャンいいなぁ。龍や鳳凰、虎なんかの刺繍はメジャーですが、タイガースの下は・・・・ウルトラQつながり、ダムを壊したガラモン。(笑)そして、その横!おいおい、ウルトラの母が着物を着てるってのは・・・・


















画像山手線の高架の下にも商店が入ってます。この中もいろんな店があって・・・・深セン羅湖の商業城のようですねぇ。いい味出してます。



















画像香水なんかも本物だとは思いますけどねぇ・・・



















画像まぁ、やっぱり日本のお土産といえば、緑茶でしょうねぇ。正統派のお店です。




















画像このお店。テレビでも見たことがある。米軍の払い下げ品を扱ってるって言ってたっけ?昔から独自のルートがあるそうです。ミリタリー系、いいですねぇ。




















画像中国人民解放軍の帽子。暖かそうです。ちょっとほしいかも。




















画像この上に摩利支天という神社があるそうな。なんでこんなところに?しかも建物の2階って・・・・


















画像閉店セール。よく聞いてたら3時で閉店するからタイムセールみたいに言ってました。毎日閉店する閉店セールでした。嘘ではない。(笑)




















画像何にしようかなぁ・・・・さっきの店の支店がまたありました。



















画像ニキニキニキニキニキの菓子。5割引もあるよーという、林家こん平のCM 、関東ローカルだったですけど。大学生の頃に見てました。それもアメ横にあります。二木ゴルフの菓子小売の店が二木の菓子でした。ここは二木ゴルフの方ね。


















画像高松ライオン通りにもありましたが、24時間営業の居酒屋。ここにくればいつでも飲めます。(笑)終電で帰らなくてもいい。



















画像アメ横の1本こっち側の通りは、焼肉や回転寿司、ゲーセンが並ぶちょっと違う雰囲気です。




















画像ダンゴ・・・もちろん作り物ね。UFOキャッチャーおもしろそうです。




















画像串焼きに・・・・




















画像寿司・・・・外国人が面白がってやっていました。なるほど、こういうのがウケるんですね。



















画像公然とこういうアダルトグッズショップがあるのもいいですね。(笑)

こんな感じで久々のアメ横を堪能しましたね。買わなくて、見るだけでも面白いところです。

さーて、次は、アキバに行くぞー!

この記事へのコメント

2017年02月05日 17:59
初めまして、さんちゃんと申します。
上野アメ横、去年に浅草方面に行きましたが、なかなか多国籍でしたねぇ・・・
上野駅の特急ホームは、旅情誘いますよね。今のカシオペアホーム、昔は気動車の発着ホームでした。
上野駅前のヤマシロヤっておもちゃ屋がすきです。
けいつ~
2017年02月05日 19:03
>さんちゃん
初めまして。コメントありがとうございます。これからも気軽にコメントください。
最近は、外国人旅行者が多いですよねぇ。多国籍です。
気動車の発着ホーム・・・結構、前ですよね。四国も昔は電化されてなくて、気動車でしたよ。
あ、駅前のおもちゃ屋ありました。時間がなかったので見られなかったですが、今度機会があれば覗いてみます。
2017年02月05日 20:01
アメ横は楽しいですねぇ~。あたくしはつるし時計のイメージが。。。2/14から、あたくしも中国深せんに出張することになりそうです。(汗)
けいつ~
2017年02月06日 03:27
>nas-nasさん
あぁ、nas-nasさんの好きな腕時計も売ってますよね。選び放題です。
おぉ!来週は深センですか。いいなぁ。けいつ~ワールドいっぱいあるんですけどねぇ。ちょっとだけ長い夜、楽しんできて下さい。(笑)
2017年02月17日 11:31
上野駅は子供の頃、あの京浜東北線と山の手線の間の天井の低い通路に白い病院服の着物を着て軍隊の帽子を被った足のない傷痍軍人やアコーデオンを弾きながら物乞いをする傷痍軍人がいたので、子供心に怖い駅だという印象が残っていて、今でも上野駅のあの天井の低い通路を通ると当時のことを思い出しますね。
それと東北から集団就職でやって来る中学生が今の常磐線の出口辺りからたくさん出て来る光景が印象に残っています。
思い出話でした。
けいつ~
2017年02月21日 22:36
>逹さん
上野はやはり昔から変わらない雰囲気がありますね。京浜東北線と山手線の間の天井の低い通路・・・もちろん知ってますよ。変わってないですよね。さすがに私の時代には足のない傷病軍人はいませんでした。そういう軍人はお祭りの時に、八幡さんの境内のお清めの水のそばにいましたよ。

この記事へのトラックバック

先月の人気記事!