ウルトラQとウルトラマンゼロ

これ、宇宙からフワフワした隕石が落ちて来て、それを子供が発見したところから事件が起きる。その隕石から何か電波が出ている・・・・その隕石があった場所に案内してくれ。
あ、今度は巨大な隕石が落ちて来た・・・・電波障害が起きる。巨大な隕石からはガラモンが登場。あちこち壊しまくる。地球侵略のためのロボット?ガラモンはロボット?遊星人が送り込んだって一の谷博士は言ってたけど、なんでわかった?・・・・謎だ。(笑)
結局、ガラモンは電波を出してる最初の隕石を、金属のネットで覆うことによって、電波を遮断。コントロールできなくなって活動を停止するって・・・・あっけない最後。ウルトラQでは巨大怪獣を退治する方法がないので、毎回あっけないカタチで収束する。
ペギラ・・・・2回目の登場。南極の原子力発電所の事故で、南極が温暖化。この時点でもすごい状態だと思うが・・・・南極が暖かくなったので、ペギラは北極へ移動。その途中で東京に寄り道。東京を氷の世界にしてしまう。なんで?そのまま北極に行けばいいのに。当時の自衛隊の主力戦闘機、F86セイバーのミサイル攻撃を浴びても全然効かないのに、南極のコケに含まれるペギミンHを浴びると死んでしまうという・・・・なんとも不可思議。
「鳥を見た」はもっとすごい。ラルゲユウス・・・この怪獣も覚えてる。怪獣図鑑には影しか載っていなくて、一体どんな怪獣だったのかが子供の頃からの謎だった。地方の漁村に突如現れた謎の幽霊船。なんと10世紀の船。船の中を調べていると突然沈没。どうやって出て来たのかは不明。タイムスリップしてきたのでは?という推測が・・・・
この混乱に乗じて、みなしご(こういう表現も懐かしい)のサブローが船を盗んで、無人島で暮らしていた。そこへ一羽の手乗り文鳥が飛んで来た。ユリちゃんはこの文鳥を「ラルゲユウスだったわ」と言ったけど、どう見ても文鳥だけど。いや、そのラルゲユウスは大昔の巨鳥で、絶滅した。でも100年前に目撃されたことがある・・・・で、その幽霊船とラルゲユウスがつながって、時空を飛んで来た時に、文鳥に変身できる能力が身についたのか?自在に大きくなったり小さくなったりする。
小さくなったラルゲユウスはカゴに入れられて、東京へ移送されるが、巨大になって街を破壊してサブローのところへ戻って来て・・・・あいさつして南の海へ飛んで行った・・・・って、何も解決してない。漁村や街を散々壊して、巨大な鳥は逃げて行った・・・で終わってる。またやって来たらどうするんだよ?(笑)
とまぁ、こんな具合で・・・・やっぱり怪獣を退治する正義の味方、ウルトラマンが必要だったわけですね。


ウルトラセブンの息子、ウルトラマンゼロ。大怪獣バトルウルトラ銀河伝説は見ていたので・・・・途中ダークロプスゼロが抜けてるけど・・・まぁ、いいか。
ゼロ、かっこいいですね。ダブルアイスラッガー。登場した時から言葉遣いが悪いです。頭の感じはウルトラマンレオに似てますね。セブンはアイスラッガーを飛ばすと、丸坊主になってしまって、マヌケな感じになりますが、ゼロはアイスラッガー飛ばしても、小さいツノらしきものは残ってます。そう、レオの弟、アストラみたいな感じです。
銀河伝説では人間には変身しなかったですが、今回は惑星アヌーのランの姿を借りることになる。ランの弟ナオと一緒にバラージの盾を探す旅に出る。あ、光の国がベリアルに襲われてるので、やっつけに行くのが本来の目的だった。
その別宇宙の旅の途中で出会ったのが、ジャンボットとグレンファイヤーとミラーナイト。これ、同じ円谷プロの特撮、ジャンボーグAとファイヤーマン、ミラーマンのリメイクである。姿は変わってしまったけど、面影あるね。BGMは昔のを使ってるしね。
ジャンボット・・・・宇宙船形態のジャンバードが変形してジャンボットに。オリジナルはセスナが宙返りして変形して・・・どう変形してジャンボーグAになるのか・・・・エメラルド星人からもらったんですが・・・・エスメラルダの王女が今回も出てきますので、まぁ踏襲してますね。ジャンボーグAは、ナオキがワイヤーでつながっていて、ナオキの動作と同じようにジャンボーグAが動くって操作形態でしたが、ジャンボットも弟のナオが、モーションキャプチャーで同じ動作をジャンボットがトレースするって・・・・踏襲してます。
ミラーナイト。鏡の世界を通り抜けられる。シルバークロス!ミラーナイフ!・・・同じですね。
グレンファイヤー。ファイヤーマンとはかなり姿が違いますが、火をモチーフにしたヒーローというところは同じです。なぜか、宇宙海賊と行動を共にしているけどね。
あと、一番左は・・・・まだ出て来てないんですけど・・・ジャンナイン。ジャンボーグナインのリメイクですね。オリジナルはジャンボーグAが壊れて、代わりにまたくれたのがジャンボーグナインだったような。左右赤と青ツートンカラーのホンダZが変身するのよね。
と、懐かしい特撮ヒーローが帰って来たので、興奮してしまった。(笑)そんなわけで50年前と現代の特撮を毎週、楽しみに見てます。
この記事へのコメント
>やっぱり怪獣を退治する正義の味方、ウルトラマンが必要だったわけですね。
には泣いてしまいました(笑)
私はこういう特撮、怪獣世代のど真ん中だったものですから、いまだにウルトラマンが抜けないオヤジというか、子供のままです。(笑)