八方尾根スキー場!

画像スキーシーズン真っ只中。今が一年で一番、おいしいところです。ここで行かねば1年後悔します。行きましょう。軟派な鹿島槍じゃなくて、硬派な八方尾根に。(笑)オリンピックの会場にもなった八方尾根は、なかなか滑りがいのあるスキー場で、大好きです。問題なのは、私の技術と体力が続かないだけ。

















画像天気が良くて、風もなく、絶好のスキー日和。ただ、やはり今年は例年に比べて雪が少ないかなぁ。スキー場の駐車場まで、道路に雪はなくアスファルトが出てる状態でした。この時期、普通は圧雪路なんですけどねぇ。なんかヘンな感じです。

いつものように私は昼から夕方までの半日コースです。八方尾根もリフト料金が上がってて、1日券が5200円、半日券も4200円とちょっと高めです。白馬エリアでは一番高いんじゃないかな。人気のスキー場だからしょうがないですね。
















画像アトミックのロッカースキーも3シーズンめ。もうだいぶ慣れましたね。いい感じで曲がってくれます。





















画像来るとブリザードになる確率が高いうさぎ平ですが、本当に穏やかな天気で。滑ってるうちに汗ばむくらいです。気持ちいい。

八方尾根はゲレンデの性格上か、他のスキー場と違ってスキーヤーの方が多いです。たしかにボードではヤバい斜面が多いですからね。そういう意味でもここは好きです。我流の私としては、上手な他のスキーヤーの滑り方を見て、学習してますんで・・・・おかげでなかなか上達しないので、一度スキースクールに入って、ちゃんと教えてもらった方がいいかなぁとも思います。

本当に上手な人が多くて。気持ちよくシューッシューッと滑って行くのを見ると、あんな風に軽く滑れるようになりたいなぁと思います。












画像標高1400メートルのうさぎ平テラス。食事の様子はまた別途報告するとして・・・・ここは外国人が多いです。オリンピックで使われたせいでしょうか、西洋の外国人が多く、あちこちで英語が飛び交います。地元で滑れるヨーロッパやアメリカから来るわけはないので、今は夏の南半球、オーストラリアやニュージーランドからでしょうかねぇ。

そして、中国語も聞こえてきます。3年ぐらい前はせいぜい韓国人か香港人だったのですが、台湾人ではない・・・たぶん中国人です。時代は変わったなぁと。先日の鹿島槍でも休憩してる時に隣のテーブルにいたのが、北京から来たと行っていた親子でしたから。














画像雪は何日か前に降った雪っぽいので、パウダーって感じではないですが、まぁまぁです。3時過ぎにはちょっと重くなってきましたが、いい感じで滑れます。楽しい。

でも1本滑る途中で、2回くらいは休まないと・・・はぁはぁ言いますね。(笑)普段、運動不足の私には、たまにはこういうのいいです。

















画像このコブ斜面はさすがにきつくて・・・・スピードをコントロールするのが精一杯です。こういうところをビューッって下りて行く人を見ると尊敬してしまいます。

ギャップではねて、とっちらかってしまいました。まだまだです。


















画像1998年の長野オリンピック、女子滑降のスタートハウス。20年近く経ちますが、よく残ってますね。



















画像ここから下を眺めると、絶景ですね。本当に気持ち良く滑れる。



















画像まぁ、休憩しながら滑りましょうねぇ。






















画像コロナビールのコロナバーを発見!ついつい引き寄せられてしまいます。外国人もいっぱいで・・・・いいですねぇ。



















画像ライムを絞って・・・最高っ!もう死んでもいい。(笑)天気のいいゲレンデで飲むビールは格別です。え?私は飲んでないですよ。他人が飲んでるビールを写真に撮りましたよ。(笑)



















画像バーの中央には火がたかれていまして・・・ここでマシュマロを焼けるって。マシュマロは200円ね。外国人の女の子とお父さんがマシュマロを楽しそうに焼いています。女の子が集まって来ました。


















画像「It's a fire!(うわ、燃えた!)」

マシュマロに火がついて、女の子がびっくりしてました。火に近づけすぎると燃えるし、コゲるんで注意ですね。そうそう、キャンプの時にもマシュマロ焼いてましたね。こういうの楽しいですね。
















画像そばで彼女たちの写真を撮ってる、お母さんらしき女性が、これを持ってました。

「yours?」

「yes, it's black one」

「cannot eat! hahaha May I take a picture?」

「yes」

で、写真を撮らせてもらいました。お母さんのマシュマロは、まさに黒コゲ。(笑)微笑ましい光景でしたね。









画像そんなこともありながら、4時20分までしっかり滑って・・・・腿とふくらはぎが限界。よく滑りましたね。楽しかった。やっぱ八方尾根は面白い。

今シーズン、もう一回、来るかなぁ。

















画像おまけ。帰りに見つけた雪のヘビ。

ガードレールの上の雪が融けて、こんなになっちゃいました。この時期でこれは・・・・やっぱり暖かいのかなぁ。

















画像コンビニでコーヒー買ってたら、インプレッサのバックミラーのところに、セグロセキレイがとまってて、こっちを見てました。(笑)エサをくれって言ってるようでしたが・・・・私が車に乗ってもボンネットのところから動こうとしません。みんながエサをあげてるので、もらえるのを知ってるのかもしれませんね。こうやって、人間に媚を売ればエサをもらえる。たしかに効率のいいエサの取得方法です。

とまぁ、こんな小さなふれあいもあった日曜日でした。面白かった。

この記事へのコメント

Carrie
2017年02月04日 09:20
けいつ~さん おはようございます。
八方尾根にいらしたのですね!とっても楽しそう~!
私も滑りましたよ!楽しかった!! 眼下に連なる山々を見て滑り降りる瞬間の胸のときめきは例えようもありませんね。けいつ~さんのように上手ではありませんが一気に滑り降りた後の心地よさは格別ですね。
クロ焦げのマシュマロ、コンナに焦げてしまってはいただくのちょっと無理ですね(笑)外国人との会話面白かったですよ。
セキレイ可愛いですね、この鳥はわりと人懐こくて車で走っていても中々退いてくれなくて困ることがあります。
楽しく読ませていただきました、どうも有り難う。
まだまだ風が冷たいですが、そちらは如何ですか?
どうぞお大事にお過ごし下さい。
2017年02月04日 12:35
おお!
滑りがいのありそうなゲレンデですね。
スキー場には2回行きましたが、仕事関係なので、まともに滑ってないんですよ、今シーズン。
2017年02月04日 13:55
けいつ~さんも、きっとシューッシューッと滑って行っているのでしょうね。
焼きマシュマロをチョコレートといっしょにグラハムクラッカーで挟んだものはスモア(s'more)といってキャンプファイヤーの定番なんですよ。けっこう黒焦げでも食べてますね。
けいつ~
2017年02月04日 16:01
>Carrieさん
おぉ、お久しぶりです。元気でしたか?Carrieさんもスキー滑られたんですね。気持ち良く滑れれば大丈夫ですよ。
上から眺める山々は綺麗ですよねぇ。空気もキンって感じで冷えていて、爽快です。
マシュマロ・・・お母さんは苦笑いしていましたね。皮をはがすと中身は少し食べられるかも。
セキレイは意外に平地でもいますんで、馴染みがありますよね。警戒心がなく、人懐っこいんですね。
今年は比較的寒くないですね。このまま春になっちゃうのかなぁと錯覚しますね。

>Nyantaさん
ここはなかなかのゲレンデですよ。好きな人は朝一番の締まったバーンを滑りに来るようです。私も今度は朝イチから午前半日で行こうかな。スキーはグループで行くと、気をつかって思うように滑れないですよね。

>櫻弁当さん
いや、シューッ・・・はぁはぁ。シューッ・・・・はぁはぁくらいです。(笑)あぁ、秋のキャンプの時に焼きマシュマロをクラッカーにチョコレートとはさんで食べてる人がいました。準備いいなぁと感心しましたね。

この記事へのトラックバック

先月の人気記事!