湯けむり探検隊 うさぎちゃんを探して vol.24 上諏訪 「片倉館」

なんかこういうのが私の行動パターンになってきたような。(笑)諏訪に降りてくると、意外に紅葉が残っていました。松本はもうとっくに紅葉は終わって落葉してるんですが、諏訪の方が少し暖かいのかもしれません。




深さが1.1メートルあるので立って入れます。しかも底には手のひらにおさまるぐらいの大きさの玉砂利が敷いてあって、歩くと気持ちいいです。お湯は無色透明。残念なのは循環式のために塩素臭がすること。源泉掛け流しではないですね・・・・と思って、後で分析表を見たら源泉かけ流しでした。
洗い場は結構多いですね。それでも15ぐらい。1000人は入れないじゃん。(笑)シャンプーとボディーソープは設置されています。彫刻やステンドグラスが独特の雰囲気をかもし出していますね。映画テルマエロマエでロケを行ったとか。
1000人は入れないけど、十分広い湯船です。お湯の中で身体をのばしてゆったりとくつろげました。気持ちいい。


こんな階段を上がっていくと・・・



夏の花火大会の時にはよく見えるでしょうねぇ。ここも有料観覧席になるようです。





うさぎちゃんはここにもいませんでしたねぇ・・・
上諏訪温泉「片倉館」
住所:長野県諏訪市湖岸通り4-1-9
電話:0266-52-0604
営業時間:10:00~21:00
定休日:第2・第4火曜日
料金:大人650円 小人450円(3才以上小学生まで)
源泉名:混合泉(三ツ釜1号・2号・あやめ源泉)
泉 質 :単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉 温 :64.5℃
湧出量 :不明
水素イオン濃度:ph 8.01
加水あり。大浴槽は循環掛け流しにろ過装置を使用。
効能:うちみ、くじき、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進
シャンプー、ボディソープ設置あり
ホームページ:http://www.katakurakan.or.jp/index.php
この記事へのコメント
温泉には入らなかったのですが、今後の参考に質問させてくださいね。温泉にはシャンプーや石鹼、タオルや着替えはもっていくものなのでしょうか?
私が普段行くような日帰り温泉施設は、シャンプーやボディソープは大抵置いています。もちろん無い場合もあります。
タオルはありませんので着替えも持っていく必要はありますね。
私の場合は、持って行くのは身体を洗う日本手ぬぐい1本です。お風呂でも使って、絞って使えば出るときにも使えます。
着替えも持って行きません。
もちろん宿泊の温泉はシャンプー、ボディソープ、石鹸、タオル、浴衣・・・ありますね。
けいつ~さんみたいな、お~ぷんな(?)ウサギちゃん探しはおっけ~ですよ!
前記事、笑った、腰、折れた。
うーん、たしかに混浴じゃないとお風呂の中ではいないんですが、休憩所とかコーラ飲んでるあたりにいないかなぁと思ってます。(笑)
前記事、楽しんで頂けたようで光栄です。
>こりすさん
おぉ、北海道人、温泉セット常備ですな。100円ショップで買ったプラスチックのカゴにシャンプー、ボディーソープ、タオル等を入れて持ってくる人もいますよ。
ここのお風呂は本当に当時お金をかけて作ったんですねぇ。だからこそしっかり残ってるというか。製糸業財閥おそるべしです。