続・信州あっちこっち vol.23 「ビーナスライン冬季閉鎖」
ビーナスライン、家からそんなに遠くないので、気軽に行けます。1年に3回くらい行きますか?5月に開通した時、7月のニッコウキスゲが咲く頃、そして冬季閉鎖前。
そういうわけで、今年は11月24日にビーナスラインは冬季閉鎖となります。その前に、思いっきり走っておこうと。土曜日に行こうかと思ったら、天気が悪くてねぇ。こんな日にビーナスラインに行っても、何も見えない・・・・日曜日にしよう。
と思ったら、松本市内は霧。あ、そうです。「松本のちょっとだけ長い夜」の夜中2時ごろ家に帰った後、8時間後ぐらいです。(笑)アルコール抜けてましたかねぇ・・・
里山辺から美ヶ原の方へ上がって行きます。霧ですけど、その向こうに太陽があって、明るくなってきてます。気温が上がって晴れるでしょう。
松本は紅葉はとっくに終わってますので・・・・山道もこんな感じ。路面コンディション、ウェットです。
ビーナスラインに上がってきました。もっと寒いかと思いましたが、意外にも市内と同じ10℃くらい。ダウンジャケット持ってきましたが、まぁ、着なくても大丈夫そうです。
車もバイクも少ないですね。山の上は晴れてますね。よかった。
こっちの方角は・・・松本とは反対の方向だから、長和町の方かなぁ。山と山の間が雲海のようになってます。雲というか霧というか・・・松本の方もきっとこんな感じなんでしょうねぇ。
おぉ、いい感じに青空が広がってきた。今年最後のビーナスラインです。夏タイヤで思いっきり走りました。気持ちいい!
車検からあがってきたばかりだったんで、インプレッサも機嫌よく走ってます。すみずみまでカッチリしてるっていうかなんていうか・・・・キレよくコーナーも抜けて行けます。
正面に車山レーダーが見えてきました。もうすぐ霧ヶ峰ですね。
霧ヶ峰に着きました。シーズンオフなんで、観光客は少ないですねぇ。バイクでカッ飛んでるライダーが何人かいました。数年前まで私も同じだったんですけどねぇ。もう復活はできないかなぁ。
GSX-R1000が、けたたましい音をたてて、フルバンクで曲がって行きました。気持ち良さそう。
ちなみにこの時期の霧ヶ峰は・・・・何もないです。
東の方角には・・・八ヶ岳が見えますねぇ。
青空がキレイですねぇ。夏なんかこのあたり渋滞するぐらいクルマがいますけどねぇ。
ほとんどクルマがいなくて気持ちいいです。
うーん、いいねぇ。
後ろに見えるのは南アルプスの方かなぁ。
で、やってきたのは、お約束のコロボックルヒュッテ。ここのテラスでコーヒー飲むのが定番になりましたね。
お客さんも少なくていいですね。薪ストーブがついてます。静かでいいですね。
標高1820メートルのコーヒー。サイフォンで淹れたコーヒーです。
ただ、0.8気圧なんで、沸点は94℃。気持ちぬるい気がしましたね。まぁ、しょうがないか。テラスは、私ひとり貸切状態。前日の南南ちゃんのお店と同じ状態ですね。(笑)
高原も緑から茶色になりつつあって、冬の到来を感じさせます。もうすぐこのあたりは雪に閉ざされるかと。
お店の入口にぶらさがってた人形。素焼きの植木鉢みたいなので作られてるようですが・・・うまくできていますねぇ。かわいい。
7月にニッコウキスゲが咲いていたのはここです。今は何もなくて・・・・・こういう状態でも、また来年もいっぱい咲くんですね。
というわけで、今年最後のビーナスラインを楽しんで、諏訪の方へ降りて行きました。あぁ、面白かった。
そして、3日後の今日。松本市内から美ヶ原を見ると・・・・雪が積もってますねぇ。こりゃ明日から通行止めって言ってたけど、今日から通行止めだな。
よかった。日曜日に走っておいて。これから5ヶ月は走れません。
七島八島、霧ヶ峰方面も雪が積もってそうです。
明日は市内も雪が積もるかなぁ。
タイヤは今日、スタッドレスに交換しましたよ。雪、いつでもかかってきなさい。
そういうわけで、今年は11月24日にビーナスラインは冬季閉鎖となります。その前に、思いっきり走っておこうと。土曜日に行こうかと思ったら、天気が悪くてねぇ。こんな日にビーナスラインに行っても、何も見えない・・・・日曜日にしよう。
と思ったら、松本市内は霧。あ、そうです。「松本のちょっとだけ長い夜」の夜中2時ごろ家に帰った後、8時間後ぐらいです。(笑)アルコール抜けてましたかねぇ・・・
里山辺から美ヶ原の方へ上がって行きます。霧ですけど、その向こうに太陽があって、明るくなってきてます。気温が上がって晴れるでしょう。
松本は紅葉はとっくに終わってますので・・・・山道もこんな感じ。路面コンディション、ウェットです。
ビーナスラインに上がってきました。もっと寒いかと思いましたが、意外にも市内と同じ10℃くらい。ダウンジャケット持ってきましたが、まぁ、着なくても大丈夫そうです。
車もバイクも少ないですね。山の上は晴れてますね。よかった。
こっちの方角は・・・松本とは反対の方向だから、長和町の方かなぁ。山と山の間が雲海のようになってます。雲というか霧というか・・・松本の方もきっとこんな感じなんでしょうねぇ。
おぉ、いい感じに青空が広がってきた。今年最後のビーナスラインです。夏タイヤで思いっきり走りました。気持ちいい!
車検からあがってきたばかりだったんで、インプレッサも機嫌よく走ってます。すみずみまでカッチリしてるっていうかなんていうか・・・・キレよくコーナーも抜けて行けます。
正面に車山レーダーが見えてきました。もうすぐ霧ヶ峰ですね。
霧ヶ峰に着きました。シーズンオフなんで、観光客は少ないですねぇ。バイクでカッ飛んでるライダーが何人かいました。数年前まで私も同じだったんですけどねぇ。もう復活はできないかなぁ。
GSX-R1000が、けたたましい音をたてて、フルバンクで曲がって行きました。気持ち良さそう。
ちなみにこの時期の霧ヶ峰は・・・・何もないです。
東の方角には・・・八ヶ岳が見えますねぇ。
青空がキレイですねぇ。夏なんかこのあたり渋滞するぐらいクルマがいますけどねぇ。
ほとんどクルマがいなくて気持ちいいです。
うーん、いいねぇ。
後ろに見えるのは南アルプスの方かなぁ。
で、やってきたのは、お約束のコロボックルヒュッテ。ここのテラスでコーヒー飲むのが定番になりましたね。
お客さんも少なくていいですね。薪ストーブがついてます。静かでいいですね。
標高1820メートルのコーヒー。サイフォンで淹れたコーヒーです。
ただ、0.8気圧なんで、沸点は94℃。気持ちぬるい気がしましたね。まぁ、しょうがないか。テラスは、私ひとり貸切状態。前日の南南ちゃんのお店と同じ状態ですね。(笑)
高原も緑から茶色になりつつあって、冬の到来を感じさせます。もうすぐこのあたりは雪に閉ざされるかと。
お店の入口にぶらさがってた人形。素焼きの植木鉢みたいなので作られてるようですが・・・うまくできていますねぇ。かわいい。
7月にニッコウキスゲが咲いていたのはここです。今は何もなくて・・・・・こういう状態でも、また来年もいっぱい咲くんですね。
というわけで、今年最後のビーナスラインを楽しんで、諏訪の方へ降りて行きました。あぁ、面白かった。
そして、3日後の今日。松本市内から美ヶ原を見ると・・・・雪が積もってますねぇ。こりゃ明日から通行止めって言ってたけど、今日から通行止めだな。
よかった。日曜日に走っておいて。これから5ヶ月は走れません。
七島八島、霧ヶ峰方面も雪が積もってそうです。
明日は市内も雪が積もるかなぁ。
タイヤは今日、スタッドレスに交換しましたよ。雪、いつでもかかってきなさい。
この記事へのコメント
ビーナスラインはもう閉鎖されてしまいましたが、諏訪湖の周辺は、観光スポットもいろいろありますんで、足をのばしてみてください。