続・お気に入りキャンプサイト vol.9  高山「無印良品 南乗鞍キャンプ場」その1(長文注意)

画像土曜日の朝は・・・・クルマに装備一式を積み込んで・・・・この瞬間がとても好き。ワクワクする遠足のようで。何歳になっても子供みたいです。(笑)

1人で行くキャンプは装備もそんなにいっぱいじゃないんで、本当に普通のクルマで気軽に行ける。食材もキャンプ場の近くのスーパーで調達して・・・というのが、私のスタイル。













画像でもねぇ。今回は失敗しました。国道19号を木曽福島まで南下して、そこから開田高原に上がって・・・・まぁ、スーパーの1軒もあるだろうと思ってたら、前回の蕎麦屋のおばちゃんの食料品店しかなくて、結局キャンプ場まではこんな山道の連続で、何も食材を調達できる店がありませんでした。

今度からはできるだけ早めにスーパーで買って行くことにします。















画像今回訪れたのは、無印良品 南乗鞍キャンプ場。息子たちがまだ小さい時、家族4人で来たことがあります。去年行った津南キャンプ場で17年前って書いてますから、その頃です。

ここも変わってないですね。懐かしいです。















画像この日は今シーズン最後の営業日。山の上なんで、雪に閉ざされるため春までお休みになります。受付を済ませると、クマよけの鈴を渡されました。キャンプ場内でもこれをつけて歩きなさいって・・・・クマが出るんだ。

食材もテントのなかではなく、クルマの中に置くようにと注意されました。食べ物を求めて来るようです。















画像日が傾き始めたので、パパッとテントを設営して・・・と。ここのキャンプ場はこんな風に木立で各サイトが仕切られていて、プライベートが保たれています。

整備されすぎず、自然に近い。ちょうどいいキャンプ場で気に入ってます。
















画像ここまで来るのに意外と時間がかかったんですが・・・・3時間近くかな。蕎麦屋のおばちゃんが言ってたように野麦峠越えて来てたら2時間かもしれないなぁ。もうクルマは乗らないので、おばちゃんの店で買った一番搾りで乾杯!たまらんですね。

向こうに見える山は乗鞍岳。実は乗鞍はおやきを作りに三日前にも行ってましたが、ちょうどこの反対側になります。こっちは西側ね。ここは県境を越えて岐阜県高山市になります。
















画像子ノ原高原。以前もここで写真を撮りましたねぇ。夕焼けの時間、キャンプ場を散策してました。クローズドイベントがあるせいか、結構テント張ってる人が多かったですねぇ。最近のキャンプ状況ですが、どうも首都圏の人が多く、テントやタープ、道具類が異常に高そうなものを揃えて来る人が多いんですよねぇ。大体が小学生低学年以下を連れた家族なんですが・・・・まぁ、うちも下の息子が生まれる頃からキャンプを始めましたが、そんなに高いテントとか買わなかったですけどねぇ。

今、使ってるのが2代目で、たぶん1万円しなかったんじゃないかなぁ。十分広いし、雨風は問題なくしのげます。バイクの後ろにテント積んで行ったりとか・・・・もともとアウトドアってのは、そんなにお金をかけてやるもんじゃないんですけどねぇ。来てる人たちの様子を見てると、なんか違う方向に行ってるような・・・・昔は結構多かったバイクや自転車乗りのキャンパーが少なくなったような気がします。オートキャンプの方にシフトしてるよなぁ。




夕焼け・・・こっちは西側かなぁ。南西の方向には御嶽山があります。耳をすますと、どこかのおじさんが朗々と歌を歌っています。

わたしのぉ~お墓のまえでぇ~、泣かないでください~♪

音を大きくすると聞こえてきます。(笑)まぁ、このおじさん、よほど気持ちがよかったんでしょうねぇ。そのあともいろんな歌を歌ってました。

きみたち女の子ぉ~ボクたち男の子ぉ~へいへいへい、へいへい~おいで~遊ぼう~♪

と、郷ひろみも出てきましたよ。いろんなキャンプの楽しみ方があるものです。





画像さて、今宵はこのキャンプ場の今シーズン最終営業日。クローズドイベントです。

みんなそれぞれイスとコップやお皿にハシを持って集まります。いい感じの風景ですねぇ。















画像夕日が沈んだ反対側からは、満月が昇ってきました。うーん、たまらん。

















画像私のテントサイトもこんな感じで真っ暗に・・・・私もイスにコップに皿にハシを持ってクローズドイベントに参加です。
















画像会場の中央にはキャンプファイヤー。みんな知らない人同士ですが・・・・・火を囲んで交流しあいます。割合としては、やはり親子連れが多いかなぁ。














画像バーも開店です。(笑)日が落ちるとさすがに寒いです。私は持ってきたダウンジャケットを着ていました。

バーではホットコーヒーや紅茶のノンアルもありますが・・・・私はずっとホットワインを飲んでました。無料ですので、何度もおかわりしましたね。(笑)













画像ずっとBGMが流れてましてね。DJが選曲して流してるんですが、私の世代にはストライクな曲ばかりで・・・・・80年代の洋楽中心で流れてました。

このBGMが最高の雰囲気をかもし出してくれますね。















画像みんな思い思いの飲み物を飲んで・・・・・楽しんでます。



















画像食べ物もありますよ。

温かい豚汁はたまらんですねぇ。


















画像こちらの窯ではピザを焼いてます。本格的ですね。生地から作ってます。


















画像ダッヂオーブンではモツ煮のようなのを作ってたりして。これもうまかったなぁ。


















画像キャンプファイヤーの火を見てると飽きないですねぇ。単独のキャンプでは焚き火はしないんで、こういうのは久しぶりです。




















画像私のコールマンのイス。場所はここをキープしました。
























画像ホットワインにはオレンジやリンゴのスライスが入ってます。何杯でもいけますね。身体も温まります。


















画像満月もだんだん高くなって・・・・夜は更けていきます。


















こんな感じです。満月の夜にぴったりの曲。FLY ME TO THE MOON。

エヴァンゲリオンのエンディングにも使われましたね。綾波が逆さまになって回ってるやつね。












さて、みんなのテンションも上がってきて・・・・リトルベアみちよさんのバーベキューショーが始まりました。(笑)

「あおいの約束」そんなのあるんですか?(笑)というわけで、いろんなお肉を焼きますよ。





飛騨ポーク、いい感じで焼けてますね。たまらんですね。




画像チキンも丸ごと焼きますよぉ~。



















画像こんな風にリトルベアみちよさんが、切り分けてくれて、みんなでシェアします。これもジューシィでおいしかったなぁ。






















画像みなさんお待ちかね。メインはこれです。A5の飛騨牛。これはいい!これも丸ごと焼きますよぉ~


















焼いてる間、みちよさんのMCです。
BGMはCLOSE TO YOU。いいですねぇ。

この日は満月だったので残念ながら明るくて・・・星はあまり見えなかったですねぇ。

「とっても寒いので、寄り添って寝るようにしてください。」

「俺は1人だよ。(笑)」



まだまだ宵の口・・・・



画像家から持ってきたスコッチ。グレンリベットを飲むことにしました。キャンプファイヤーにスコッチは似合いますねぇ。























画像飛騨牛、焼きあがりましたよぉ~。みんなも固唾を飲んで切り分けを見守ります。(笑)おいしそうですねぇ。こういうのを屋外でいただくってのはなかなかいいです。


すみません。まだまだ書き足りないので・・・・・後半につづく。

この記事へのコメント

こりす
2016年10月28日 05:04
あっはっはどこかのおじさん??面白すぎる!!歌が上手なのが救いでしたね(笑)それにしてもクローズドイベント!!??すごすぎる~~~そんなのあったんですね!!夕暮れの美しさも格別ですね、満月狙うのも良さそう~♪それにしてもこのイベント最高!俄然キャンプ行きたくなっちゃった。山口界隈にそんな洒落たことしてるキャンプ場あるかなー☆後半も楽しみ♪
けいつ~
2016年10月28日 07:26
>こりすさん
どこかのおじさん、最初はびっくりしましたよ。延々と歌ってて・・・近所のサイトから「うるせぇー!」って言われるんじゃないかと思いましたけど。うちのサイトの近くじゃなくて良かったです。よほど気持ちがよかったんでしょうねぇ。自宅ではできないことです。

クローズドイベントは今回初めて参加しましたが、こんなのがあるならもっと早く来てればよかった。テント宿泊すれば無料で飲み放題、食べ放題ですもん。ものすごいお得。

満月はたまたまですけど・・・いい演出になってましたね。月明かり、結構明るくてねぇ。懐中電灯なしでも歩けましたよ。やっぱキャンプは面白いですね。
2016年10月29日 09:42
小姐つれないで1人で行かれたのですか?(^-^)
けいつーさんは高松生まれの海の子なのに、こういう写真を拝見すると結構山の子も板についているのが分かります。
僕は枕が変わると眠れないので、キャンプは1度で凝りました。
だからキャンプは嫌だけど、けいつーさんのキャンプを見ていると楽しそうなのはよく分かります
けいつ~
2016年10月29日 12:39
>達さん
海の子なので、山で遊ぶのが楽しいです。逆に長野県は人は海のあるところに憧れてるようです。ないものねだりですね。
小姐はねぇ・・・キャンプなんかついてこないですよ。なので、ひとりが気楽でいいです。屋外のシチュエーション、非日常を楽しむ所にキャンプの面白さがありますんで、それが苦手な人はちょっと面白くないかもしれないですね。

実は、後半で触れますが・・・なんと20代の女の子だけのグループがなぜかいましてね。びっくりしましたね。
世の中、どこで何が起こるかわかりません。(笑)

この記事へのトラックバック

先月の人気記事!