全店制覇!さぬきうどん vol.6 高松 多賀町「うどんバカ一代」★★★★
うどん巡りの日の4杯目のうどん。高松市内に戻ってきて・・・高松商業の裏あたり。まぁ、この辺も用がないから来ないですけどね。こんなところにうどん屋があったんですね。知らなかった。
高松は私がいない20年の間にすっかり変わってますね。うどん屋もその後たくさんできて、県外から大挙押し寄せるようになって・・・20年前では考えられなかったことです。この「うどんバカ一代」もそんなブームの中で生まれたお店でしょうか。私は全く知りませんでした。しかし、このお店の名前・・・・・空手バカ一代から来てるんだろうと思いますが、思い切った名前です。一度聞いたら絶対忘れません。インパクトありますね。(笑)うどん一筋バカになり~♪果てなき修行をまっしぐら~♪ってな感じですか。
この店のオススメはなんといってもコレでしょう。釜バターうどん。なんじゃそりゃ?って思うでしょうが・・・・山越ですっかりメジャーになった釜玉ですが、あの釜から茹でたてのうどんに生玉子をからめて半熟になる・・・というのを、スパゲティのカルボナーラのような・・・と表現されることがよくありますが、それを「じゃあいっそのことカルボナーラにしてしまえ」って発想が釜バターうどんです。
茹でたてのうどんの上にバターと黒胡椒がかかってます。ネギとショウガもね。これに生玉子を落として、よくかきまぜて、ちょと醤油をたらすと・・・・あ~ら不思議。和風カルボナーラのできあがり。あ、かきまぜた後の写真を撮るの忘れた。ネットから他人の写真を拝借しました。
黒胡椒が効いて、バターのまったり感、半熟になった玉子と醤油がいい感じです。バターと醤油という組み合わせも最近ではよくありますから、違和感はないです。私は好きですね。
うどんはコシが強いですね。いいよいいよ。やっぱりコシが強くないと讃岐うどんとは言えませんね。釜バター小。お値段は490円と、高松のうどん屋としては、ちょっと高めですね。
総合評価は★★★★星4つ。そのアイデアがプラス評価です。
それにしてもこの店・・・・宮武もそうでしたが、ここも芸能人のサイン色紙がいっぱい並んでます。有名な店なんですね。
しかし・・・なんちゅうか、昔から普通にあるうどん屋を知ってる私からすると、そんなによその県から大挙押し寄せて行列作るほど並ばれるのもなぁ・・・って感じです。日本人はいつからこんな風になってしまったんでしょうね。
やっぱり、あまり人に知れてない、おいしい店ってのが魅力ですよね。ネットですぐに情報が広まる世の中ですから、今はなかなかそういう店は少ないですね。
手打ち十段 「うどんバカ一代」
住所:香川県高松市多賀町1-6-7
交通手段:琴電「瓦町」駅から徒歩10分 琴電長尾線「花園」駅から徒歩5分
電話番号:087-862-4705
営業時間:6:00~18:00・・・・・朝、早っ! 朝うどんできますね。
定休日:年中無休
高松は私がいない20年の間にすっかり変わってますね。うどん屋もその後たくさんできて、県外から大挙押し寄せるようになって・・・20年前では考えられなかったことです。この「うどんバカ一代」もそんなブームの中で生まれたお店でしょうか。私は全く知りませんでした。しかし、このお店の名前・・・・・空手バカ一代から来てるんだろうと思いますが、思い切った名前です。一度聞いたら絶対忘れません。インパクトありますね。(笑)うどん一筋バカになり~♪果てなき修行をまっしぐら~♪ってな感じですか。
この店のオススメはなんといってもコレでしょう。釜バターうどん。なんじゃそりゃ?って思うでしょうが・・・・山越ですっかりメジャーになった釜玉ですが、あの釜から茹でたてのうどんに生玉子をからめて半熟になる・・・というのを、スパゲティのカルボナーラのような・・・と表現されることがよくありますが、それを「じゃあいっそのことカルボナーラにしてしまえ」って発想が釜バターうどんです。
茹でたてのうどんの上にバターと黒胡椒がかかってます。ネギとショウガもね。これに生玉子を落として、よくかきまぜて、ちょと醤油をたらすと・・・・あ~ら不思議。和風カルボナーラのできあがり。あ、かきまぜた後の写真を撮るの忘れた。ネットから他人の写真を拝借しました。
黒胡椒が効いて、バターのまったり感、半熟になった玉子と醤油がいい感じです。バターと醤油という組み合わせも最近ではよくありますから、違和感はないです。私は好きですね。
うどんはコシが強いですね。いいよいいよ。やっぱりコシが強くないと讃岐うどんとは言えませんね。釜バター小。お値段は490円と、高松のうどん屋としては、ちょっと高めですね。
総合評価は★★★★星4つ。そのアイデアがプラス評価です。
それにしてもこの店・・・・宮武もそうでしたが、ここも芸能人のサイン色紙がいっぱい並んでます。有名な店なんですね。
しかし・・・なんちゅうか、昔から普通にあるうどん屋を知ってる私からすると、そんなによその県から大挙押し寄せて行列作るほど並ばれるのもなぁ・・・って感じです。日本人はいつからこんな風になってしまったんでしょうね。
やっぱり、あまり人に知れてない、おいしい店ってのが魅力ですよね。ネットですぐに情報が広まる世の中ですから、今はなかなかそういう店は少ないですね。
手打ち十段 「うどんバカ一代」
住所:香川県高松市多賀町1-6-7
交通手段:琴電「瓦町」駅から徒歩10分 琴電長尾線「花園」駅から徒歩5分
電話番号:087-862-4705
営業時間:6:00~18:00・・・・・朝、早っ! 朝うどんできますね。
定休日:年中無休
この記事へのコメント
アリかもしれないけど・・・ちがうとおもう!!!
そばがき、写真をみてほほう・・・。
上品なそばがきなんですね、これは。
たしかに邪道、イロもの的なメニューです。こういうのもアリ・・・って感じで。やっぱり王道は、釜揚げうどんとかざるうどんで勝負ですね。
そばがきもいろいろあるんですね。
こういうのをぶっかけというのですか?
しかし札幌の塩バターラーメンみたいですね。
でも食べると結構美味しのでしょうね。
食べてみたい気はするけど、徒歩10分はきついですね(笑)
そうですね。イロものと見る人は拒絶反応起こしそうなうどんです。これはぶっかけではなくて、釜玉の変形版ですね。釜玉は釜揚げのうどんだけをどんぶりに入れて、つゆはナシです。醤油をかけて食べます。
ぶっかけは、つけめんのダシを文字通りぶっかけたもの。たしか蕎麦でもありますよね。大学生の頃にバイトしてた雀荘で、食べるのが面倒くさいからとざるそばを丼にいれてそばつゆをかけたのが近所の蕎麦屋さんのメニューでありました。まさにぶっかけ。
なるほど、そういえばラーメンの世界には味噌バターコーンラーメンもありますね。玉子とバターがからまると、不思議にそんなにバターが気にならなくなります。
徒歩10分・・・キツいですか?瓦町からタクシーで行ってください。ライオン通りからでもいいですよ。すぐです。