全店制覇!さぬきうどん vol.5 まんのう町「長田うどん」★★★☆

画像谷川米穀店から下りてくると・・・満濃うどんトライアングルのあたりに出てきます。ここを素通りすることはできません。(笑)

正月に小懸家に行きましたので、交差点をはさんで対角にある、長田うどんに寄ってみました。ここも久しく来ていません。たぶん、20年ぶり。

釜揚げうどんは、東のわら家、西の長田・・・と言われるぐらいです。結構メジャーなお店ですね。










画像久々に来ましたが・・・厨房のレイアウトが変わったような気がします。うどん屋さん、まずはその注文システムをお店に入って見極めなければいけません。(笑)

ここは・・・まず、中央にあるレジのところで、注文してお金を払って、番号札をもらうようです。

お昼時ですからね、厨房では次から次へとうどんを茹でてます。なので番号札をもらっても、テーブルについてお茶を入れてれば、うどんはお運びのおばちゃんが持ってきてくれます。

釜揚げは・・・この大徳利にアツアツのダシが入っていまして、これをそばちょこ・・・あれ?うどんの場合はなんて言うんだろ?うどんちょこ?チョコレートうどんみたいやな。(笑)これに入れるのがちょっとコツがいります。

徳利のヒモ・・・よく切れるんで、絶対に切れない電源コードになってます。(笑)これを握って、徳利を手の甲の方にのせて、角度を調節しながら、うどんちょこ?に入れるって・・・・この徳利も重くて熱いものですから・・・・注意してください。

さて、久しぶりの長田うどんの釜あげ大。たしか20年前は味が落ちた・・・と言われてましたが、あれから20年、まだ続いてるということは、お客さんを逃さずやってこれたということでしょう。

前の日に、東の「わら家」の釜あげうどんも食べていましたので、比較すると・・・・うどんのコシが少し弱く、ぶよんとした食感、これは20年前も同じだったと思います。喉越しがツルッとしてて・・・まぁ、でもこれが、昔からここで伝わるうどんなのだと思います。創業60年?マジすか?

やっぱりここも近所のおじさん、おばさんが多いようです。近くの会社勤めの人もお昼を食べにやってきてました。香川県人は昼ご飯は、毎日うどんでも大丈夫ですから・・・・

ダシは・・・カツオダシが弱いですね。いりこかなぁ・・・醤油が強い感じです。私がわら家の釜あげに慣れてるせいでしょうか。生活うどんですから、特別飾る必要はないですけど・・・・これも含めて、昔からここで育ったうどんということなのでしょう。

釜あげ大350円。総合評価は★★★☆星3.5です。

善通寺の方に、「長田in香の香」がありますが、長田うどんで修行された方が独立されたようです。

画像

交差点の向こうには、しょうゆうどんの小懸家が見えます。さすがに今回はパスしておきます。・・・・と言いつつ、この後諸事情がありまして、もう1軒(4杯目)行きましたけどね。(笑)

またレポートします。















画像
「長田うどん」

住所:香川県仲多度郡まんのう町吉野1290-1

交通手段:榎井駅から2,817m 徒歩25分

営業時間:10:00~17:30

定休日:木曜日・第3金曜日(祝日の場合は営業)

ホームページ:http://nagataudon.com/

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

先月の人気記事!