喰わず嫌い信州蕎麦めぐり vol. 7 松本 井川城 「井川城」★★★★
永らくお待たせしました。やっとタイトル通り、蕎麦どころ信州に戻ってきました。(笑)深センとか東京で蕎麦食べてんじゃないっちゅーの。
達さんオススメのうちの近所の井川城にある「そば処 井川城」です。井川城という地名ですが・・・田んぼと住宅地です。その昔は小さいお城があったようですが・・
20年、松本に住んでますが・・・こんなに近くなのに一度も行ったことがありませんでした。蕎麦食べなかったからね。こんな細い道を入って行くの?って感じでたどり着きました。話には聞いていましたが、住宅地の真ん中にあります。蕎麦にこだわりのあるおじさんが、余生を楽しむように蕎麦を打ってるって感じ。こういう生き方もいいですねぇ。
蕎麦好きと思われるお客さんが数人。お店もそんなに大きくないですから、おじさんとおばさんの二人で営むにはちょうどいいのでしょう。
十割そば・・・とわりそばと言ってました・・・・と、大名そばの2枚せいろを注文しました。
「一口めは塩をひとつまみかけて召し上がってください。蕎麦の香りが楽しめます。」との事でしたが・・・・
塩でも食べましたし、そばつゆにもつけずに食べたんですが・・・・・うーむ、蕎麦の香りはほんのりとしかしない気が・・・・
そばつゆでいただくと・・・まぁ、おいしいですね。ネギとかワサビを入れると、完璧に香りがネギとワサビになるので、ここはそばつゆのみでいただきます。
十割蕎麦、細麺ながら歯ごたえがしっかりとあって、おいしいですね。
続いて出てきたのは、更科粉で打った大名蕎麦。
「ほのかな甘みと喉越しをお楽しみください。そばつゆでお召し上がりください。」
って、言ったかなぁ・・・これもそばつゆつけずに食べたけど・・・・ほのかな甘みが・・・・わかりません。(泣)蕎麦めぐり、なかなかにハードルが高いです。
ちょっと難を言わせていただければ・・・・この大名蕎麦の方は、麺がプツプツ切れて短いんですが・・・・・普通はつなぎがない十割の方が切れやすいんじゃなかったかなぁ・・・・大名は十割ではないと思います。
厨房では寡黙なおじさんが、黙々と蕎麦を茹でて、水で晒して・・・・蕎麦職人っぽい雰囲気を醸し出しています。
前菜でそばがきが出てきまして・・・・食べた事がないですから、どうしようかと・・・・二口ぐらいで食べましたが・・・もっとこう、ぷりんとしたものかと想像しましたが、意外にほうとうのような団子みたいなもので・・・・・うーむ。
食後には抹茶あんの蕎麦大福まで出てきて・・・・サービスいいですねぇ。
これで1、210円でした。安い・・・んでしょうねぇ。総合評価は★★★★星4つというところでしょうか。近くにこんな蕎麦屋があったとは・・・・誰かを連れてくるにはいいかもしれません。
そば所「井川城」
住所:長野県松本市井川城2-12-23
交通手段:南松本駅から957m
電話:0263-26-2310
営業時間:11:30~14:30頃 17:30~19:30頃
定休日:月曜日(祭日時翌火曜休み)
ホームページ:http://igawajyo.sakura.ne.jp/top/
達さんオススメのうちの近所の井川城にある「そば処 井川城」です。井川城という地名ですが・・・田んぼと住宅地です。その昔は小さいお城があったようですが・・
20年、松本に住んでますが・・・こんなに近くなのに一度も行ったことがありませんでした。蕎麦食べなかったからね。こんな細い道を入って行くの?って感じでたどり着きました。話には聞いていましたが、住宅地の真ん中にあります。蕎麦にこだわりのあるおじさんが、余生を楽しむように蕎麦を打ってるって感じ。こういう生き方もいいですねぇ。
蕎麦好きと思われるお客さんが数人。お店もそんなに大きくないですから、おじさんとおばさんの二人で営むにはちょうどいいのでしょう。
十割そば・・・とわりそばと言ってました・・・・と、大名そばの2枚せいろを注文しました。
「一口めは塩をひとつまみかけて召し上がってください。蕎麦の香りが楽しめます。」との事でしたが・・・・
塩でも食べましたし、そばつゆにもつけずに食べたんですが・・・・・うーむ、蕎麦の香りはほんのりとしかしない気が・・・・
そばつゆでいただくと・・・まぁ、おいしいですね。ネギとかワサビを入れると、完璧に香りがネギとワサビになるので、ここはそばつゆのみでいただきます。
十割蕎麦、細麺ながら歯ごたえがしっかりとあって、おいしいですね。
続いて出てきたのは、更科粉で打った大名蕎麦。
「ほのかな甘みと喉越しをお楽しみください。そばつゆでお召し上がりください。」
って、言ったかなぁ・・・これもそばつゆつけずに食べたけど・・・・ほのかな甘みが・・・・わかりません。(泣)蕎麦めぐり、なかなかにハードルが高いです。
ちょっと難を言わせていただければ・・・・この大名蕎麦の方は、麺がプツプツ切れて短いんですが・・・・・普通はつなぎがない十割の方が切れやすいんじゃなかったかなぁ・・・・大名は十割ではないと思います。
厨房では寡黙なおじさんが、黙々と蕎麦を茹でて、水で晒して・・・・蕎麦職人っぽい雰囲気を醸し出しています。
前菜でそばがきが出てきまして・・・・食べた事がないですから、どうしようかと・・・・二口ぐらいで食べましたが・・・もっとこう、ぷりんとしたものかと想像しましたが、意外にほうとうのような団子みたいなもので・・・・・うーむ。
食後には抹茶あんの蕎麦大福まで出てきて・・・・サービスいいですねぇ。
これで1、210円でした。安い・・・んでしょうねぇ。総合評価は★★★★星4つというところでしょうか。近くにこんな蕎麦屋があったとは・・・・誰かを連れてくるにはいいかもしれません。
そば所「井川城」
住所:長野県松本市井川城2-12-23
交通手段:南松本駅から957m
電話:0263-26-2310
営業時間:11:30~14:30頃 17:30~19:30頃
定休日:月曜日(祭日時翌火曜休み)
ホームページ:http://igawajyo.sakura.ne.jp/top/
この記事へのコメント
行かれたのですね。蕎麦の香りは殆ど分からなかったですか?微妙なものですからね。煙草やめないと分からないかも知れません(笑)
さらしなが切れ切れだったのですね?それは変ですね。
今回の井川城でまた蕎麦が分からなくなったんじゃなければよいのですが。
井川城・・・ほんとにうちの近くで・・・あんなところにあったんですね。知らなかった。
蕎麦の香りは・・・煙草をやめないとわからないですかねぇ・・・・(泣)週末にもう一軒、蕎麦屋に行ってみます。