肩鎖関節脱臼・・・・その後

画像3月12日に自転車で飛んで、靭帯が切れた肩鎖関節脱臼。2ヶ月半ぐらい経ちました。

週に1回リハビリに行ってましたが、4週間の中国出張のため病院に行けず、中国で適当に使っていましたが・・・・まぁ、だいぶよくなりました。

水曜日に久々に検診とリハビリ。担当の先生にレントゲンの写真をもう一度見せてもらって、写真も撮らせてもらいました。「携帯で写真撮る人、多いんですよ」と言ってました。そりゃそうでしょう。自虐ネタとしては最高ですから。(笑)

ちなみにこのレントゲンは事故当時のもの。その後はレントゲン撮ってません。気のせいか、この時よりは肩の突起は小さくなってわかりにくくなった気がします。

この写真、facebookと微信の方にはリアルタイムでアップしましたが・・・・・やっぱ中国の友達が多いせいか、微信の方のリアクションが大きかったですね。(笑)三角巾で吊ってる姿も以前、流してましたから・・・レントゲン写真見て、こんなになってたのか・・・ってコメントが多かったですね。遅ればせながら、ブログの方でもやっと公開です。







画像別の角度から・・・・あぁ、思い出した。このレントゲン撮る時、角度を変えて壁に寄り添うだけでも痛くて・・・・・本当にキレイに鎖骨が肩甲骨からはずれてますね。この鎖骨が上に上がるのを抑えるように、鎖骨の下側にある靭帯が断裂してこのような状態になっているとか。

これを治すには、鎖骨の右端を削って、肩甲骨のところに下げてプレートを入れて固定。3ヶ月ぐらいして固まったらプレートをはずして・・・・そうすれば外観は元に戻ります・・・・だそうで、でもそれは外観上の修復の意味で、靭帯組織が固まって再生するのは、戻そうが戻すまいが同じなので、大半は手術しない・・・・まぁ、医師の方針によるところが大きいですけどね・・・・との説明で、結局、手術せずにそのままにしてます。

3kgぐらいのものは持てるようになりました。重いものはまだ無理ですね。もう半月ぐらいすればしっかり固まるのではないかと。動かす分には80%ぐらいの範囲は動くようになりました。まだ100%ではないです。








画像深センでは、例のスパ施設に行って、温泉に浸かって過ごしたり・・・・

















画像ビリヤードしてリハビリしてましたね。

ビリヤードは、左腕を曲げたり、伸ばしたり・・・・・ちょうどいいリハビリでしたね。

相変わらず、どこに行っても伸び伸びと生きています。(笑)

この記事へのコメント

2015年05月30日 08:51
ビリヤードでリハビリですか僕も毎晩松葉杖で花見小路を徘徊しながらリハビリしました(笑)
レントゲン写真、僕も医者に頼んで骨折部分のデータをSDカードに落して貰って未だに携帯で持ち歩いています(笑)
けいつ~
2015年05月31日 06:25
>達さん
ははは、花見小路を松葉杖ついて徘徊っていうのもいいですねぇ。(笑)治りも早かったことでしょう。
おぉ、SDカード渡してデータでもらいましたか。人に見せるにはいいですよね。私も携帯に入れて持ち歩いてます。
Carrie
2015年06月03日 11:41
圧迫骨折をした方がやはり皆に見せていましたけれど、私は怖くて見れませんでした。けいつ~さんの写真も恐る恐る薄目を開けて見ましたが、す~っと血の気が引いていくほど怖かったです。どんなにか痛かったでしょうねぇ・・まだまだすっかりは元に戻っていないでしょうから、無理を重ねないで少しずつ治して行けるといいですね。
けいつ~
2015年06月06日 06:59
>Carrieさん
まぁ、たしかに見て気持ちのいいものではないですが・・・記録です。(笑)今は少し骨の位置が戻ってるような気がします。力も戻りつつありますよ。
Carrie
2015年06月06日 13:30
少しずつ元に戻っているようでよかったですね。でも油断なさらずに、どうぞお大事に今日の東京は夜通し降り続いた雨もやんで、綺麗な青空が見えて来ています。半袖では寒いほどの涼やかなお天気ですが、松本はいかがですか?どうぞよい週末をお過ごし下さい。
けいつ~
2015年06月07日 08:34
>Carrieさん
ありがとうございます。昨日は松本も肌寒かったですよ。毎年この時期恒例、ビーナスラインを通って霧ヶ峰、白樺湖に行ってきました。昼なのに9℃でした。またレポート書きますね。
Carrie
2015年06月07日 12:34
>ビーナスライン、霧が峰、白樺湖、行きたいなぁ・・これからニッコウキスゲも咲いて綺麗でしょうね。
レポート、とってもたのしみにしています

この記事へのトラックバック

先月の人気記事!