ラーメントレックvol.59  東京 新宿「ラーメン二郎」★★☆

画像しゃおちょんの店を出た後、雨の中を歌舞伎町に向かいました。ガード下通ってね。

夜の新宿も久しぶりです。歌舞伎町も何年ぶりかな。しばらく来ないといろいろ変わっちゃいますね。田舎モンらしくあたりをキョロキョロしながら歩いてたら、ドーンと目の前に「ラーメン二郎」の黄色い看板。これはラーメントレックやってる以上は、素通りするわけにはいきません。

7時前でしたが、ちょうどお客さんが途切れたようで、カウンターに空席がありました。私の前に高校生が数人入って行ったので、私もそれに続いて入って行きました。

カウンターで食べてる人のラーメンの量、ハンパない・・・・券売機で食券を買って・・・・もちろん普通盛。カウンターに座ります。大きめのドンブリにモヤシがてんこ盛り。あの量が胃に入るのか?って感じです。

食券をカウンターの上に置いて・・・その食券の折り方で、麺の硬さを表すって書いてたかな?普通、硬め、軟らかめ。私は普通で。それにしても、カウンターで食べてる客層・・・・ガッツリ系じゃなきゃいヤだといいそうな感じの男達ばかりのような気がします。質より量。あ~、間違ったかな~。麺とび六方でも散々な目に遭ったのに・・・

カウンターの中では、元気いっぱいの店員さんが注文を確認してます。食券の折り方、縦に二つに折るか、横に折るかで麺硬め、軟らかめを表すと言いながら、一応、店員さんが再確認します。当たり前ですね。(笑)

画像壁にいっぱい名刺貼ってますが・・・一瞬、俺も貼ろうかな・・・と思いましたが、やめときました。(笑)

目の前に茹でる前の麺を置いてましたが・・・・なんか黒っぽい。Wikiによると、二郎の麺は日清製粉のオーションにかん水を加えてるとか。オーション?強力粉のようです。そもそもラーメンの麺ではないオリジナルの何かです。(笑)

麺がゆであがる前にトッピングの確認です。私の前に注文した高校生たちが呪文のように唱えます。

「野菜マシマシマシ、アブラ、辛め」「全部マシ」「野菜マシマシ、ニンニク、アブラ、辛め」

え?何それ?(笑)それで出てくるのがドンブリにてんこ盛りです。マシマシにすると多めになって出てくるようです。いや、さっき思い出横丁で焼き鳥とモツ煮込み食べたんで・・・そんなに食べられない気がする。

ちょっと弱気になりつつも、私のトッピング注文になった。

「アブラ、辛めで」

「野菜は・・・・・?」

「あ、野菜もお願いします。」

あー、ちょっと初心者なもんで失敗しました。多めにしない時は、「マシ」をつけなければいいのです。だから私の場合の正解は「野菜、アブラ、辛め」でよかったんですね。なんかみんなが「マシマシ」言うもんだから・・・・

それで、出てきたのが冒頭の写真。歌舞伎町店は、二郎の中でも軽量級のようですから、本当の二郎のボリュームはこんなもんじゃないそうです。

まぁ、食べますけど・・・・モヤシを少し食べないと、麺が出てこない。スープを一口。辛めにしたんで、ちょっと醤油でしょっぱいです。が、モヤシの量を考えると、中和されてよくなるか?豚骨醤油系ですかね。チャーシューの厚みは5~6mmはありそうですね。硬さは硬めです。トロッって感じではないです。

麺は・・・なんでしょう?断面が四角い太麺ストレート。前にも書きましたが、強力粉ですから・・・・独特の食感です。普通のラーメンの麺とは違う感じです。プチプチって感じじゃなく、ボソボソッって感じ。太い蕎麦に近くない?

ボリュームは 150%。これでお値段は700円です。二郎ファンには申し訳ないですが、総合評価は★★☆星2.5。やっぱり私には二郎系は向いてないです。任せます。

画像ネットでこんな画像見つけましたけど・・・・やり過ぎですよ。(笑)ラーメンはおいしくいただきましょう。大食いのエサではないですからねぇ。












画像

「ラーメン二郎」歌舞伎町店

住所:東京都新宿区歌舞伎町1-19-3

交通手段:西武新宿駅から徒歩3分  JR新宿駅から徒歩8分

西武新宿駅から173m

電話:03-3205-1726

営業時間:[月~土]11:30~翌3:00 [日・祝]11:30~翌2:00

定休日:年中無休

この記事へのコメント

2015年03月01日 08:48
おお、遂に行きましたかラーメン二郎(笑)
マニアックなラーメンオタクが符丁みたいな言葉いっぱい作って楽しんでいるラーメン屋って感じが否めないのですが、この値段でこのボリュームは確かに興味を引きますよね。
でも、けいつ~さんも何だか別世界に来たような雰囲気を感じませんでしたか?
これも成熟した国の1つの文化なのでしょうね。
僕みたいな少食の年寄にはこのボリュームは無理だけど、けい~さんがよく頑張って店に入ったその勇気に拍手です
けいつ~
2015年03月01日 09:44
>達さん
先日の知らずに入った大勝軒につづき、各地で増殖、二郎系の二郎です。(笑)好きではないですが、やはり食べておかないと語れないですから。

まぁ、アレに慣れてしまうと、普通のラーメンじゃ物足りなくなるってのはわかりますが、質より量の世界です。コストパフォーマンスはスゴイですね。昼に食べたら夜は食べなくてもいいかもしれません。(笑)

開けっ放しの扉を閉めようとしたら、「閉めないでください」って注意されました。(笑)高校生がつるんで食べに来て、競争するような店ですね。歌舞伎町の夜の店で働いてる人が仕事前に腹ごしらえするって感じにも見えました。

達さん、少食って・・・全然問題なく食べられるでしょう?(笑)
2015年03月01日 21:47
あ~、東京のラーメンだぁ!

みるだけ、みるだけ。
けいつ~
2015年03月02日 06:08
>にゃんたさん
東京のラーメンの誘惑に負けないようにってことですか。(笑)
2015年03月03日 23:25
ちょっと・・・違います。

みるだけでいい (たべなくても・・  )ってことです。
スミマセン、東京の方。
けいつ~
2015年03月04日 00:21
>にゃんたさん
なるほど。たしかにねぇ・・・女子にこのラーメンは・・・無理ですよねぇ。

この記事へのトラックバック

先月の人気記事!