ラーメントレック vol.44 松本 南松本「らあめん鶏支那屋」★★★★
ほんとは今日、新潟に海水浴に行くつもりだったんですが、台風でそれどころじゃなくて・・・1日、ヒマもてあましてずっとブログ書いてます。(笑)たまにはいいかと。
ラーメントレック、松本でも気になるラーメン屋がまだいくつもあって、回りきれてません。ほんとになんでこんなに増殖するのかと。生き残れるのは何軒か?ってとこでしょうね。
昨年12月にオープンしたラーメン店。うちの近くなんですが、ずっと行けずにいました。半年以上たっての訪問です。なんでも寸八で修行した人が、独立したとか。そう言われてみると、メニューの構成が寸八に似ているなと。
ただし、寸八の豚骨醤油に太麺に対して、鶏支那屋は、鶏ガラのみのスープに細麺という、ベクトルがまったく違うラーメンの方向性である。寸八にもあっさり支那そばというメニューがあるので、あれをメインに持って来たってことでしょうか。たしか細麺だった。寸八はかつお節も入っていたようですけどね。
注文は、もちろん「らあめん(鶏支那そば)」です。
透き通る鶏ガラのみのスープ。いいですね。「直」を彷彿させるスープです。家系のこってりスープが主流の今でも、昔ながらのすっきり直球スープは必要ですね。
麺は細麺のちぢれ麺。あっさりゆえに絡ませるためのちぢれ麺。私は個人的にストレート麺よりもちぢれ麺の方が好きですね。
トッピングに味玉(100円)を追加。麺硬さ、味濃さ、脂多さ・・・・すべて普通でお願いしました。本当に鶏ガラだけのようです。コクがあってスッキリきれる。おいしいですね。
トッピングはさすがに寸八には及びませんが、それなりの厚みのあるチャーシュー、シナチク、海苔、ホウレンソウ、ネギ、ナルト。一般的なものですね。なかなかいいです。
昔ながらの中華そばといった感じでしょうか。私は好きですね。厨房では見習いの人でしょうか。テボにおしぼりを入れて、湯きりの練習をしていました。この店は、たまには来るかな。
総合評価は★★★★星4つ。弘法山の方の支那そばよりもこっちの方がウマイと思います。豚骨醤油はもしかしたら、寸八と同じレベルかもしれませんね。今度チェックしてみましょう。
この店がスゴイ所にあって・・・南松本駅の対面、東京インテリアの隣にあるんですが、写真のように、なんと線路の上に店があります。
電車が通る時は、店がゴゴゴゴゴーッて右にスライドして・・・んなわけない。(笑)昔、この先に名糖だったかな・・・工場があって、そこへの引き込み線があったんですね。それがなくなって軌道だけが残ってるってことです。面白いですね。
「らあめん鶏支那屋」
住所:長野県松本市南松本2-15-11
電話:0263-26-1683
営業時間:10:30~15:30 17:00~翌1:00
定休日:火曜日
ラーメントレック、松本でも気になるラーメン屋がまだいくつもあって、回りきれてません。ほんとになんでこんなに増殖するのかと。生き残れるのは何軒か?ってとこでしょうね。
昨年12月にオープンしたラーメン店。うちの近くなんですが、ずっと行けずにいました。半年以上たっての訪問です。なんでも寸八で修行した人が、独立したとか。そう言われてみると、メニューの構成が寸八に似ているなと。
ただし、寸八の豚骨醤油に太麺に対して、鶏支那屋は、鶏ガラのみのスープに細麺という、ベクトルがまったく違うラーメンの方向性である。寸八にもあっさり支那そばというメニューがあるので、あれをメインに持って来たってことでしょうか。たしか細麺だった。寸八はかつお節も入っていたようですけどね。
注文は、もちろん「らあめん(鶏支那そば)」です。
透き通る鶏ガラのみのスープ。いいですね。「直」を彷彿させるスープです。家系のこってりスープが主流の今でも、昔ながらのすっきり直球スープは必要ですね。
麺は細麺のちぢれ麺。あっさりゆえに絡ませるためのちぢれ麺。私は個人的にストレート麺よりもちぢれ麺の方が好きですね。
トッピングに味玉(100円)を追加。麺硬さ、味濃さ、脂多さ・・・・すべて普通でお願いしました。本当に鶏ガラだけのようです。コクがあってスッキリきれる。おいしいですね。
トッピングはさすがに寸八には及びませんが、それなりの厚みのあるチャーシュー、シナチク、海苔、ホウレンソウ、ネギ、ナルト。一般的なものですね。なかなかいいです。
昔ながらの中華そばといった感じでしょうか。私は好きですね。厨房では見習いの人でしょうか。テボにおしぼりを入れて、湯きりの練習をしていました。この店は、たまには来るかな。
総合評価は★★★★星4つ。弘法山の方の支那そばよりもこっちの方がウマイと思います。豚骨醤油はもしかしたら、寸八と同じレベルかもしれませんね。今度チェックしてみましょう。
この店がスゴイ所にあって・・・南松本駅の対面、東京インテリアの隣にあるんですが、写真のように、なんと線路の上に店があります。
電車が通る時は、店がゴゴゴゴゴーッて右にスライドして・・・んなわけない。(笑)昔、この先に名糖だったかな・・・工場があって、そこへの引き込み線があったんですね。それがなくなって軌道だけが残ってるってことです。面白いですね。
「らあめん鶏支那屋」
住所:長野県松本市南松本2-15-11
電話:0263-26-1683
営業時間:10:30~15:30 17:00~翌1:00
定休日:火曜日
この記事へのコメント
らあめんの様子、とてもスッキリしておいしそうですね。
あ~しまった。縁石が映ってるもんな。もうちょっと前から撮って「実はこの店、そのまま電車として走って営業するんです」って言えば面白かったかな。
ラーメンは、スッキリ系で万人受けするスープでしたよ。
海水浴の代わりのラーメンでしたか?そちらは台風の被害なかったですか?
海水浴のおねえちゃんの写真拝見できず残念です。
でもなかなか美味しかったようでよかったですね。
最近温泉巡りの記事がないので、また深センに行ってしまう前にお願いしますね(^^)v
あぁ、シナはダメですね。(笑)台風の被害は・・・ひまわりが全滅です。(涙)高松に帰った時も海水浴に行く時間はなさそうです。このまま中国ですね。仕方ないんで、芯芯ちゃんと国慶節に海水浴行く計画立ててます。(笑)温泉は・・・・行けるかな。
たしかに支那人ってのは蔑称のようですね。おじいさん、おばあさんの世代は、そう呼んでましたけどね。
CHINA(ちゃいな)はいいでしょう。
nas-nasさまのブログから飛んできました。
松本にお住まいなんですか?
記事のラーメン屋さん、僕も夜ドラのコースで見かけてはいたのですが、まだ、入店叶わずです。
駐車場ありますか?
廃止の引き込み線上に建っているのが面白いですね。
透き通ったスープで細めのちぢれ麺ですか?
ぜひ食してみたいです。
初めまして。よろしくです。
松本に住んでますよ。
この店は、駐車場は無いようです。昼間はみんな隣の東京インテリアに停めて行ってるようです。夜は閉まってしまうので・・・私は南松本駅に停めて行きました。
家系ではないので、無難に万人受け・・・おいしいと思います。