湯けむり探検隊 うさぎちゃんを探して vol.6 松本 崖の湯温泉「薬師平 茜宿」
ちょっと山の方へ上ると、崖の湯温泉というところがあります。高ボッチ高原の中腹、標高1000mあたりにポツンとある温泉宿です。細い山道を上ったり下ったり。今の時期なら問題なく15分で着きますが、雪のある時期なら・・・・たどりつけないかも。今年の大雪の時には孤立したことでしょう。
旅館ではありますが、日帰り入浴可です。ちょっと古っぽい感じがいいです。最近人気の新しい温泉施設よりも、昔からあるちょっとひなびた感じの温泉がたまらんですね。人も少なくていいです。
日曜日の午前中なのに、入口から入っても、旅館の人もお客さんも誰もいなくて・・・・・受付の呼び鈴を鳴らして旅館の人を呼ぶって・・・・・本当にお客さん、少ないようです。大丈夫か?
お風呂の場所に案内されて・・・まぁ、もともと日帰り温泉施設じゃないからね。旅館の温泉です。私が入った時にはおじさんがひとりだけ。そのうち出てしまったので、貸し切りです。(笑)これがたまらんですね。ひとりでこの湯船を独占です。3m×5mぐらいでしょうか。大きなガラス張りで、外の景色が楽しめます。
洗い場は10カ所ぐらいだったか。ボディソープ、シャンプー、コンディショナーが設置されていました。
周りは白樺に囲まれて、野鳥の声が聞こえてきます。2週間ぐらい前から家の方にも来るようになったカッコウが鳴いていました。

夕焼けとか見たら、絶景かもしれませんね。
隣の女湯から女性の声が聞こえてきましたが・・・・うさぎちゃんではなくて、おばちゃんと子供のようでした。あ~あ、うさぎちゃん、いつ会えるんでしょう。
車で15分なら、時々来るかな。
崖の湯温泉 「薬師平 茜宿」
住所:長野県松本市内田3405
電話:0263-58-2141
営業時間:休前日:午前10:30~午後3:00 平日他:午前10:30~午後8:00
料金:大人 700円 子供 400円 幼児 300円 乳児 200円
泉質:カルシウム・マグネシウム -硫酸塩・炭酸水素塩冷鉱泉(中性低張性冷鉱泉)
泉温:12.8℃ ・・・・・冷泉ですな。地下水とも言いますが。
効能:神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・慢性消火器病 ・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進・きりきず・やけど・慢性皮膚病
HP:http://www.akanejyuku.com/
この記事へのコメント
人が大勢来る人気の温泉よりも、ひっそりとあるひなびた温泉の方に魅力を感じます。自分しか知らない・・・みたいなのがいいです。
暑くなる前の今頃が気持ちよくていい季節ですが、今週は夏のように暑い日が続いてますね。体調くずさないよう気をつけてくださいね。