では、週末における松本の大雪の状態を時系列で・・・
ほんとにねぇ・・・びっくりするよねぇ。この大雪。
先週土日の雪は、49cmだったとか。それもやっと少し融けてきて、朝の通勤も渋滞がなくなるか・・・と思ってたら、金曜日は朝から雪。仕事中もしんしんと降って、みるみるうちに積もってきた。朝から1日中、総務が除雪用の板がついた軽トラで会社の駐車場を除雪してたけど、全然追いつかず。自分の部署の駐車場は自分のところでやってくれ・・・という通達が回ってきた。おひおひ・・・・・まぁ、緊急な業務は、たまたま無かったからいいようなものの・・・・正社員の定時は5時45分。うちの部署は、5時から雪かきして、定時で帰すことにした。
この写真が夕方5時の状態。各自の車を出せる状態にして、とっとと定時で解散。すでに周辺の道路では渋滞が始まっていた。雪も全然やむ様子がなく、車で移動する間にもどんどん積もってくる。湿っぽい重い雪。南から来る通称カミ雪。こいつはやっかいです。電線なんかにもくっつくし、モノに張り付くような感じ。べちゃべちゃになります。
先週の雪は比較的乾いたパウダースノーでしたが、今週のは春の雪っぽい。先週、スキー行ければよかったけど、そんな余裕なかったもんね。今週もないけど。
いつもなら30分で帰れるはずが、雪のせいでノロノロ渋滞。情報によると、国道が全然動いてないようです。立ち往生する車も出ているようで、週末の松本市内は大混乱な状態でした。
結局、途中、買い物をしたけど、家に着いたのは2時間半後の9時。家の手前の人のローレルがスタックして道ふさいでるし、なんとかアパートまでたどり着いたら駐車場がこんな状態。これ30分掘り進んだところです。30cmは積もってるので、強引にインプレッサで入る事もできず。雪かきするしかありません。
会社で雪かきして、その後2時間半ノロノロ運転して、まだ晩ご飯食べてないのに・・・・さらに車を入れるための雪かきを雪が降りしきる中、強いられて・・・疲労困憊。力尽きて死ぬんじゃないかと・・・ここで、なんとか車を入れておかないと、翌朝、大変なことになると思い、必死で雪かきして、車を入れました。・・・・ヤレヤレ。
翌朝の土曜日。まだ少し雪は降ってましたが、こんな状態。前の晩に帰った車の上にさらに30cmぐらい積もってます。雪は午前中でやんで、その時の松本の積雪は74cmでした。
軽井沢や甲府は1mぐらい積もったようですから、それに較べれば大した事ありませんが・・・・今週の雪は先週よりすごかったですね。高速道路も通行止め、国道も一時通行止め、電車は全部運休、もちろん松本空港も閉鎖。陸の孤島になりました。というか、先週同様、家から出られません。(笑)昨晩、買ってきた食材でシチューを作ろうと思ってたので、これで土日はなんとかなります。ビールも買ってたので、気長に雪かきしようかと。
となりのアパートの屋根を見ると・・・なるほど70cmは積もってますね。アパートはまだしも駐輪場の屋根は雪下ろししないとつぶれるんじゃないか。人んちですからいいですけど。
裏の田んぼの状態。移動する車もなく・・・・そりゃそうだ。みんな家に閉じ込められてる・・・
まず家から出る道を掘り進んで・・・敷地の空いたところに雪を寄せるんですが、先週の雪山がほぼそのままの状態で残ってるので、さらに高い雪山になります。雪を捨てる場所なくなるんじゃないかと。
昨日、1日でなんとか車は出せるようにして、今日のお昼に車で出てみました。幹線道路はこんな状態。市が除雪をしたようです。道幅はちょっと狭いので、注意が必要です。それにこの幹線道路から1本入った生活道路は、周辺の人たちが雪かきするしかありません。車がなんとか通行できるレベルです。
月曜に備えて、会社までの通勤路、確認したら・・・いつも使ってる裏道は、途中で行き止まり。使えない状態でした。渋滞する幹線道路で行くしかありません。明日は何時に出ればいいだろう・・・・
とりあえず、しばらく雪は降らないようですから・・・・夕焼けの景色はきれいなんですけどねぇ・・・・
先週土日の雪は、49cmだったとか。それもやっと少し融けてきて、朝の通勤も渋滞がなくなるか・・・と思ってたら、金曜日は朝から雪。仕事中もしんしんと降って、みるみるうちに積もってきた。朝から1日中、総務が除雪用の板がついた軽トラで会社の駐車場を除雪してたけど、全然追いつかず。自分の部署の駐車場は自分のところでやってくれ・・・という通達が回ってきた。おひおひ・・・・・まぁ、緊急な業務は、たまたま無かったからいいようなものの・・・・正社員の定時は5時45分。うちの部署は、5時から雪かきして、定時で帰すことにした。
この写真が夕方5時の状態。各自の車を出せる状態にして、とっとと定時で解散。すでに周辺の道路では渋滞が始まっていた。雪も全然やむ様子がなく、車で移動する間にもどんどん積もってくる。湿っぽい重い雪。南から来る通称カミ雪。こいつはやっかいです。電線なんかにもくっつくし、モノに張り付くような感じ。べちゃべちゃになります。
先週の雪は比較的乾いたパウダースノーでしたが、今週のは春の雪っぽい。先週、スキー行ければよかったけど、そんな余裕なかったもんね。今週もないけど。
いつもなら30分で帰れるはずが、雪のせいでノロノロ渋滞。情報によると、国道が全然動いてないようです。立ち往生する車も出ているようで、週末の松本市内は大混乱な状態でした。
結局、途中、買い物をしたけど、家に着いたのは2時間半後の9時。家の手前の人のローレルがスタックして道ふさいでるし、なんとかアパートまでたどり着いたら駐車場がこんな状態。これ30分掘り進んだところです。30cmは積もってるので、強引にインプレッサで入る事もできず。雪かきするしかありません。
会社で雪かきして、その後2時間半ノロノロ運転して、まだ晩ご飯食べてないのに・・・・さらに車を入れるための雪かきを雪が降りしきる中、強いられて・・・疲労困憊。力尽きて死ぬんじゃないかと・・・ここで、なんとか車を入れておかないと、翌朝、大変なことになると思い、必死で雪かきして、車を入れました。・・・・ヤレヤレ。
翌朝の土曜日。まだ少し雪は降ってましたが、こんな状態。前の晩に帰った車の上にさらに30cmぐらい積もってます。雪は午前中でやんで、その時の松本の積雪は74cmでした。
軽井沢や甲府は1mぐらい積もったようですから、それに較べれば大した事ありませんが・・・・今週の雪は先週よりすごかったですね。高速道路も通行止め、国道も一時通行止め、電車は全部運休、もちろん松本空港も閉鎖。陸の孤島になりました。というか、先週同様、家から出られません。(笑)昨晩、買ってきた食材でシチューを作ろうと思ってたので、これで土日はなんとかなります。ビールも買ってたので、気長に雪かきしようかと。
となりのアパートの屋根を見ると・・・なるほど70cmは積もってますね。アパートはまだしも駐輪場の屋根は雪下ろししないとつぶれるんじゃないか。人んちですからいいですけど。
裏の田んぼの状態。移動する車もなく・・・・そりゃそうだ。みんな家に閉じ込められてる・・・
まず家から出る道を掘り進んで・・・敷地の空いたところに雪を寄せるんですが、先週の雪山がほぼそのままの状態で残ってるので、さらに高い雪山になります。雪を捨てる場所なくなるんじゃないかと。
昨日、1日でなんとか車は出せるようにして、今日のお昼に車で出てみました。幹線道路はこんな状態。市が除雪をしたようです。道幅はちょっと狭いので、注意が必要です。それにこの幹線道路から1本入った生活道路は、周辺の人たちが雪かきするしかありません。車がなんとか通行できるレベルです。
月曜に備えて、会社までの通勤路、確認したら・・・いつも使ってる裏道は、途中で行き止まり。使えない状態でした。渋滞する幹線道路で行くしかありません。明日は何時に出ればいいだろう・・・・
とりあえず、しばらく雪は降らないようですから・・・・夕焼けの景色はきれいなんですけどねぇ・・・・
この記事へのコメント
大変でしたね~お写真を拝見してびっくりしています、お疲れ様でした。雪は天からの贈り物・・って中谷宇吉郎博士の言葉に感動して雪が降ると天を仰ぎますが、こうも積もって人が困る状態を長く見聞きしていると切ないですねぇ・・。こちらも先週は粉雪でしたが風交じりで横殴りの風に煽られて大変でした。今回は水分をいっぱい含んでいるし、雪は眺めるだけなら良いんですけれどね。夕日の中の雪景色、何て美しいのでしょう。
こういう雪を見ると、デンバーを思い出します。デンバーは標高1600mくらいで、夜は寒いですが、日中は晴れると結構陽射しが強く、雪は案外早く溶けます。
でも、雪かきはよくしましたよ。(もう、やりたくありません。笑)
いやぁ、まだまだ雪は残ってます。朝の通勤が大変で。普段なら30分で行けるところが、まだ1時間半ぐらいかかります。おかげで出発が7時です。もう勘弁して欲しい。
>こりすさん
長野県で雪国なのは、長野よりも北の方と、山の方です。それ以外の地方は、雪は積もってもすぐ消える程度です。なので融雪のための設備も特にないし、除雪も定期的にはないです。この数日で雪はガチガチの氷状態になってしまって、もう金属のシャベルじゃないと割れないぐらいになってきました。
>櫻弁当さん
松本はまだマシな方で、軽井沢、山梨あたりがスゴイようです。普段積もらないところに1mぐらい積もったものですから、中央線もいまだに復旧しないようです。
デンバー。その標高だとかなり寒いでしょう。こっちでいうと乗鞍ぐらいの標高です。