信州カツカレー事情 vol.153 松本  「みたか食堂」★★★★

画像今日は土曜日、カツカレーの日。カツ!かつ!勝つ!梅雨はいつ明けるんですか?・・・にも勝つカレー!みなさんいかがお過ごしでしょうか?日本カツカレー協会長野県支部長のけいつ~です。

さて今週のカツカレーは・・・・当面はうちの近くのカツカレーをしらみつぶしにあたっていくことにしました。ちょっとネットで調べましたが、結構、ありそうです。

車で10分。住宅街の中にある1軒の食堂、みたか食堂にやってきました。最近、こういう感じの食堂って・・・入ってないなぁ。











画像ガラガラガラ・・・玄関の引き戸を開けると、目の前がいきなりカウンターで、店主らしきおじいさんがいました。「営業中」の看板は外にかかっていたのですが、お客さんは誰もいなかったので

「やってますか?」

と聞きましたが、無言でカウンターに入っていって・・・・まぁ、やってるんだろな。自宅の1階を改装したような店舗で・・・狭いカウンターと、あとは座敷です。












画像高松の実家の近くにあったうどん屋さん「えびす」を思い出します。人ん家に来たような感じがします。昭和の雰囲気が漂いますね。鴨居に並ぶ日本各地の提灯。ペナントの次に流行ったお土産ですね。たぶん、あのおじいさんが旅行した時に買ってきたんだろうな。

おじいさんが水を持ってきました。

「カツカレーお願いします」

無言で厨房に入るおじいさん。職人とはこういう感じなんでしょうね。接客業としては問題がありますが・・・まぁ、固い事は言わずに・・・厨房からトンカツを揚げてる音が聞こえてきて、その後に、トンカツをザクッザクッと切る音が聞こえてきました。

「もうすぐ来るな?」

テレビをながめながら待つ事10分。今度はおばあさんが運んできてくれました。それがこのカツカレーです。お店はおじいさんとおばあさん2人で営んでいるんでしょうか。80才ぐらいじゃないかなぁ・・・・

ハズレがなくていいですねぇ、日本のカツカレーは。見るからにおいしそうです。ハフハフ・・・・トンカツが揚げたてで、熱くてヤケドしそうです。厚みは10mm。ロースカツの比較的脂身の少ない部分を使ってます。火の通り加減がいいですね。カリッと揚がった衣にカレーをからめていただきます。

カレーはちょっと酸味のある味わい。辛さはココイチスタンダードのデフォルトですね。具は豚肉とタマネギのみ。ジャガイモとニンジンが入っていないのは、カレーにとけ込んでしまうからでしょうか。それにしてはタマネギはしっかり形が残っていましたね。

ボリュームは120% 、バランスはカレー4:トンカツ3:ライス4でしょうか。これでお値段は850円。ご飯ものの大盛りは150円増しでできるようです。

総合評価は★★★★星4つ。トンカツがよかったですね。

ほんとに普通の家が店になった感じで・・・・駐車場もお店の人の車の間に停めたような次第で・・・・アットホームでいいですね。

画像

「みたか食堂」

住所:長野県松本市寿豊丘847-12

電話:0263-86-0276

営業時間:11:00~14:00 17:30~20:00

この記事へのコメント

2013年07月02日 10:25
随分田舎風のカレー屋さんですね。食堂だからカレー屋ではないか(笑)
しかしカツカレーに誰もコメントがないと言う衰退ぶりに自責の念を感じてコメントするに至りました(笑)
僕も気が向いたら食べますので、けいつ~さんも系統を絶やさないよう頑張って下さいね(^^)v
けいつ~
2013年07月03日 13:02
>達さん
ほんとに田舎の食堂っていった感じです。おじいさんとおばあさんだけでやっていけるのかなぁと心配になります。

カツカレー協会、全盛期には8人ぐらいいた気がしますが・・・今や・・・・

まだしばらくは私も続けられそうですので、200回を目指して頑張ります。
Carrie
2013年07月04日 11:07
けいつさん こんにちは。
ゆったりと時が流れているようなほっこりとしたお店ですね。お年を召されたご夫婦の作られたカツカレーに☆4つ^^ 200回目指して頑張ってくださいね

この記事へのトラックバック

先月の人気記事!