深セン 鉄道トラベラーズ! Vol.3 「地下鉄 龍華線」
8月に深センで開催されるユニバーシアードに向けて、今、深センではいろんなものが急ピッチで整備されています。道路、建物、地下鉄・・・特に地下鉄は一気に網の目のように新線が開業します。
先週、地下鉄1号線(羅宝線)がやっと深セン空港まで開通しました。これまでの18駅から30駅と2倍くらいの距離になりました。そして4号線(龍華線)も5駅から15駅と一気に延長されました。4号線は福田口岸と香港への玄関口でもあります。香港側は落馬州。もっともメジャーで飽和状態にある羅湖のバイパス的な役目でしょう。
龍華線は路線図の中心を縦に通る赤い線です。羅宝線は横に走る緑の線、この二つの地下鉄が深センの動脈のような地下鉄です。
深セン中心部にある会展中心。私の住んでいる華強路駅からは二つ目です。
これまでは利用する人は多くなかったのですが、龍華、清湖までの開通で一気に利用者が増えました。電車の中は常に満員状態です。
これまではバスで通勤する人が多かったのですが、この龍華線によってバスから地下鉄で通う人が爆発的に増えます。朝のバスは渋滞が多く、常に寿司詰め状態。地下鉄で通勤者の負担は軽減されそうです。しかし・・・・本当に人が多いな。
実は、深センの他の地下鉄(深セン地鉄)と違って、この龍華線だけは香港のMTR港鉄なのである。まぁ、営団地下鉄と都営地下鉄みたいなもんでしょうか。
ただし、この両者の間では特に仕切りはありません。運賃も同じです。だから、ほとんどの人は気付いてないでしょうね。地下鉄のマーク、深セン地鉄は緑色ですが、龍華線だけは香港と同じ赤色のマークです。
MTRは以前KCRと呼ばれた香港の鉄道も合併吸収して、今はすべてMTRとしました。また深センの他に北京や上海の地下鉄も運営しているようです。
こういう肌を露出したたくましい姿の小姐もいたりして・・・
車両は他の深センの地下鉄と違って、MTRの新型車両ですね。車両はいいんですが、運転がまだ慣れてないようで、急ブレーキに急発進・・・しばらくはこんな感じのようです。
地下鉄から地上にあがって終点の清湖までは高架になります。高架駅のホームはこんな感じ。
終点の清湖(ちんふ)駅。ひとつ手前がカツカレーを食べた龍華(ろんふぁ)です。まぁ、このあたりは深セン郊外の歓楽街です。夜はにぎやかでいい所ですね。
鉄道トラベラーズの第1回の龍崗線の終点、双龍駅と同様、ここで高架は途絶えています。この先の延長があるのかないのか・・・・もしもあれば、間違いなくこの先は観蘭ですね。もう少しだけ先です。
龍崗線、その時はまだ中心部と繋がっていませんでしたが、それも間もなく繋がります。
清湖駅前には「雅尊会所」が。巨大なクラブです。実は観蘭ドラゴンズキャプテン送別会の時に2次会で行ったのがここです。
特にその状況は当時のブログには書かなかったのですが、いや、スゴイ盛りあがりでしたね。広くって、小姐もたくさんいて・・・・楽しかったです。(笑)
そこが地下鉄の駅の真ん前ってのも・・・・今後また来る機会がありそうな予感です。
「今日の事故」での達さんの疑問、「教習所とか行ってるのでしょうか?」へのアンサー。
清湖に教習所らしきものがありました。あちこちにこのような空き地に適当なコースを作った教習所もどきの場所があります。ここで車庫入れやS字、クランクを練習するようです。これが自動車学校です。日本のように整備された自動車学校はないですね。
地下鉄の沿線は高層マンションが建設ラッシュ。数年前からこの沿線は不動産が高騰しています。転売で儲けた人もいるようですが、現在は高止まりの様相です。マンション価格が市中心部並みに吊り上がりました。バブルがはじける懸念もあります。
かと思うと、こんな野菜畑があったりして・・・・ここもマンションになる可能性高いですね。
ここも駅前に何もない未開発の場所です。数年後は見違えるような街になっているでしょう。この写真は貴重な記録になるかもしれません。
この龍華線には、なんと深セン北駅があります。
まだ建設中ですが、深センとアモイを結ぶ新幹線の駅です。他にも茂名や香港と広州を結ぶ新しい新幹線もここを経由するようです。現在もCRHがあるのですが、あれとは別路線で、龍華線と並行して香港まで海底トンネル掘って結ばれるようです。
先日ニュースでも言ってましたが、この香港広州の高速鉄道の是非が問われてるようです。建設費用を広東省が出すのか香港が出すのか・・・市民は現在あるCRHとそれほど変わらないのでいらないと言ってるようです。私もいらないと思いますけどね。
そんな議論しているうちにできちゃうかもしれませんね。
今回は龍華線の旅でした。次回は・・・5号線環中線かな?1号線羅宝線かな?
先週、地下鉄1号線(羅宝線)がやっと深セン空港まで開通しました。これまでの18駅から30駅と2倍くらいの距離になりました。そして4号線(龍華線)も5駅から15駅と一気に延長されました。4号線は福田口岸と香港への玄関口でもあります。香港側は落馬州。もっともメジャーで飽和状態にある羅湖のバイパス的な役目でしょう。
龍華線は路線図の中心を縦に通る赤い線です。羅宝線は横に走る緑の線、この二つの地下鉄が深センの動脈のような地下鉄です。
深セン中心部にある会展中心。私の住んでいる華強路駅からは二つ目です。
これまでは利用する人は多くなかったのですが、龍華、清湖までの開通で一気に利用者が増えました。電車の中は常に満員状態です。
これまではバスで通勤する人が多かったのですが、この龍華線によってバスから地下鉄で通う人が爆発的に増えます。朝のバスは渋滞が多く、常に寿司詰め状態。地下鉄で通勤者の負担は軽減されそうです。しかし・・・・本当に人が多いな。
実は、深センの他の地下鉄(深セン地鉄)と違って、この龍華線だけは香港のMTR港鉄なのである。まぁ、営団地下鉄と都営地下鉄みたいなもんでしょうか。
ただし、この両者の間では特に仕切りはありません。運賃も同じです。だから、ほとんどの人は気付いてないでしょうね。地下鉄のマーク、深セン地鉄は緑色ですが、龍華線だけは香港と同じ赤色のマークです。
MTRは以前KCRと呼ばれた香港の鉄道も合併吸収して、今はすべてMTRとしました。また深センの他に北京や上海の地下鉄も運営しているようです。
こういう肌を露出したたくましい姿の小姐もいたりして・・・
車両は他の深センの地下鉄と違って、MTRの新型車両ですね。車両はいいんですが、運転がまだ慣れてないようで、急ブレーキに急発進・・・しばらくはこんな感じのようです。
地下鉄から地上にあがって終点の清湖までは高架になります。高架駅のホームはこんな感じ。
終点の清湖(ちんふ)駅。ひとつ手前がカツカレーを食べた龍華(ろんふぁ)です。まぁ、このあたりは深セン郊外の歓楽街です。夜はにぎやかでいい所ですね。
鉄道トラベラーズの第1回の龍崗線の終点、双龍駅と同様、ここで高架は途絶えています。この先の延長があるのかないのか・・・・もしもあれば、間違いなくこの先は観蘭ですね。もう少しだけ先です。
龍崗線、その時はまだ中心部と繋がっていませんでしたが、それも間もなく繋がります。
清湖駅前には「雅尊会所」が。巨大なクラブです。実は観蘭ドラゴンズキャプテン送別会の時に2次会で行ったのがここです。
特にその状況は当時のブログには書かなかったのですが、いや、スゴイ盛りあがりでしたね。広くって、小姐もたくさんいて・・・・楽しかったです。(笑)
そこが地下鉄の駅の真ん前ってのも・・・・今後また来る機会がありそうな予感です。
「今日の事故」での達さんの疑問、「教習所とか行ってるのでしょうか?」へのアンサー。
清湖に教習所らしきものがありました。あちこちにこのような空き地に適当なコースを作った教習所もどきの場所があります。ここで車庫入れやS字、クランクを練習するようです。これが自動車学校です。日本のように整備された自動車学校はないですね。
地下鉄の沿線は高層マンションが建設ラッシュ。数年前からこの沿線は不動産が高騰しています。転売で儲けた人もいるようですが、現在は高止まりの様相です。マンション価格が市中心部並みに吊り上がりました。バブルがはじける懸念もあります。
かと思うと、こんな野菜畑があったりして・・・・ここもマンションになる可能性高いですね。
ここも駅前に何もない未開発の場所です。数年後は見違えるような街になっているでしょう。この写真は貴重な記録になるかもしれません。
この龍華線には、なんと深セン北駅があります。
まだ建設中ですが、深センとアモイを結ぶ新幹線の駅です。他にも茂名や香港と広州を結ぶ新しい新幹線もここを経由するようです。現在もCRHがあるのですが、あれとは別路線で、龍華線と並行して香港まで海底トンネル掘って結ばれるようです。
先日ニュースでも言ってましたが、この香港広州の高速鉄道の是非が問われてるようです。建設費用を広東省が出すのか香港が出すのか・・・市民は現在あるCRHとそれほど変わらないのでいらないと言ってるようです。私もいらないと思いますけどね。
そんな議論しているうちにできちゃうかもしれませんね。
今回は龍華線の旅でした。次回は・・・5号線環中線かな?1号線羅宝線かな?
この記事へのコメント
しかし中国の地下鉄と言うか地下鉄に代表される発展の凄まじさには目を見張るものがありますね。
数十年前の日本が将にそうだったのですが。今は昔です。
予讃線は松山でも20分に一本くらいのペースです;;
このシリーズとてもうれしいです。
落馬州・・・そんな昔から知ってるんですか?さすがチャーリー達?でしたっけ?
まぁ、今の中国の勢いは誰にも止められないですね。日本は便乗してのっかるのがいいと思います。
>のしうめさん
香川も松本も地下鉄はないですよ。(笑)予讃線は高松につながってますから・・・高松で電車を利用する人は少ないですね。出張か旅行に行くぐらいです。
>こりすさん
この前まであっちこっち掘り起こして、通行できなかったところが、綺麗に埋められてました。本当に地下鉄ができたようです。あちこちに知らない地下鉄の駅の出口ができて、それを覚えるのも時間かかりそうです。
公安に免許証の提出を求められたのを未だかつて見たことがありません。ということは、私も運転してもバレないんじゃないかと。
>Carrieさん
Carrieさん、電車好きなんですね。東京はいろんな電車、JR、私鉄、地下鉄もいっぱいあって面白いですね。また別の新しい地下鉄レポートしますね。