ガンラン ドラゴンズ通信 第6球 キャプテン送別会

画像リーグ戦開幕にさきがけて、先日も練習試合を行ったのだが、実は2週続けて練習試合だったりした。・・・もうだいぶ前のことだけど。(笑)

監督の会社の出張者を総動員して、うちのメンバーと2チーム作り、2試合。最初は出張者チーム対ドラゴンズだったが、さすがにそれは普段ソフトボールやってる人とほとんどやってない人の差が出てしまい、ドラゴンズ圧勝。・・・・まぁ、当然か。

それで2試合目は、長野県在住者が多かったので、長野県民vsその他でチーム分けをした。もちろん私は長野県チーム。

1試合目は守備ライトで7番だったが、2試合目は守備サードで3番。ははは、公式戦じゃ絶対ありえないですね。(笑)

リーグ成績もかかってないので、緊張せずに本当に楽しめた。・・・・そうなんだよなぁ。どうも最近公式戦では、出番が少ないので、必要以上に「なんとか打たないと」とか「エラーしないように」とかそんなふうに考えて結局、結果を出せていない。

たしか、チームに来た3年前は、全然そんなこと気にせずにプレーしてたから、もっと打ててたし、フィールディングもよかったよなぁ・・・歳とったせいか・・・体重が増えて動けなくなったせいか・・・・

でも、どっちかというと、私はこういう気楽にソフトボール楽しめる・・・って方がいいけどなぁ。って、それじゃ緊張感もないからダメかなぁ・・・

というわけで、昨シーズンキャプテンを務めた方がこのたび日本へ帰任になるというので、送別会をしました。食事会にカラオケ・・・まぁ盛り上がりましたね。体育会系です。(笑)

その人が唯一、たまたま先日、日本へ帰ってる時に東日本大震災に遭った人だったので、その時の地震の状況を語ってくれました。当時、東京にいたそうですが、スゴかったようですね。東京でそんな状態だったってことは仙台や福島、岩手はどうだったろうと想像します。

画像さて、話は少し違いますが、その練習試合の帰りに街中でこんな光景に出会いました。

「敵襲!?」

実はアパートの壁に色を塗ってます。こんなふうにロープ1本でぶらさがって作業するなんて・・・さすが「もしも・・・」を考えない、危機管理意識が欠如している中国人です。

今、深セン市内では夏に行われるユニバーシアードに向けて道路に面した建物の吹き付けが大々的に行われています。見た目重視の中国らしい政策です。地下鉄もユニバーシアードに向けて作ってるんですが、ユニバーシアードってそんなに重要なイベントって印象がないんですけどねぇ・・・・先日広州で開かれたアジア大会もこちらでは大騒ぎだったけど、オリンピックと勘違いしてないかい?

この記事へのコメント

2011年04月02日 07:50
勘違いは中国人の得意業ですから(^^ゞ

私もその時東京におりました。
所長の宮永によると仙台なんかは恐怖を通り越す揺れだったそうですよ(o_o;

ソフトボール、アキレス腱切ったりしないように気をつけて下さいネ(^^)v
2011年04月02日 09:16
>達さん
東京の揺れから推測すると・・・ものすごかっただろうと思います。誰も体験したことないような揺れだったのでしょうねぇ。

過去に何人かアキレス腱切ってますんで、準備運動だけはやるようにしてます。
Carrie
2011年04月03日 12:26
ソフトボール楽しめてよかったですね 
お仲間と休日をこうして過ごすの健康的でとってもいいですね
日本では春の選抜高校野球の真っ最中で、いよいよセミプロのような東海大相模と、九州国際大付属の決勝戦です。素朴な高校球児らしいチームがなぎ倒されていくのを見ているのちょっと辛いです

地震の事、こうしていてもつい先程も地震の揺れを感じます。東北の方々の恐怖は大変なものだったでしょうね。 原発の事故も、タービン建屋から流れ出た汚染物質を含む水を特殊な素材でせき止める作業に取り掛かっているようですが、海にまで流れ出ていて、お野菜に続いてお魚も安心していただけなくなります

敵襲!? びっくりしました! この間銀座を歩いていたら、こんなスタイルでビルの窓掃除をしていました。ポンポンと壁に足をつきながらロープを操って降りてくるのを見て、わたしもやってみたくなりました♪

この記事へのトラックバック

先月の人気記事!