深セン カツカレー事情 vol.11 老街 「加厘祖母」★★
今回のカツカレーは、いわゆる日本料理の店ではなくて、カレー屋さんである。深センでもちょっと珍しい気がするのだが、その名も「咖厘祖母」。日本語で読めば、「カレーそぼ」となり、なんか「カレー工房」と発音が似ている気もするが、たぶん気のせい。
下には「Grandma curry」と書いているように「おばあちゃんのカレー」である。時代も流れたなぁ。私の世代ではおばあちゃんはカレーなんて作ったことないのである。(笑)カレーもたぶん食べなかったと思うし。・・・・
珍しい、中国のカレー屋だと思ったが、店に入ってメニューを見たら、日本語で書いていた。やっぱり日本料理の店だったのね。一応、カレーがメインの店だけあって、バリエーションは豊富だった。私はとりあえずノーマルのカツカレーを注文。それから福神漬が別売りだったので、しょうがなくこれも注文。3元(44円)っていうのも微妙な値段だよなぁ。
らっきょとなんだったか、魚っぽい味がする漬物のようなチャツネのような・・・私、らっきょ嫌いなんで、これも福神漬にしてもらえばよかった。
さて、注文したカツカレーは5分もしないうちにやってきた。早すぎ。(笑)電子レンジでチンかと思ったが、トンカツは揚げたてだった。残念なことに安っぽい油のニオイがして、厚みも5mmくらい。まぁ食べられなくはないですが・・・私もだんだん厳しくなってきました。
カレーはポークカレー。豚肉のカタマリと大きめのジャガイモとニンジンが入っています。カレーは中辛でしょうか。バーモントカレー的な味です。ブロッコリーが添えてあるのがおしゃれでしょうか。
気になるバランスは、カレー4: カツ2: ライス4でしょうか。ちょっとカツが物足りないですが、まぁ、こんなもんですか。
これで24元(540円)は、まぁ安い方ですね。お店もこんな感じ。そんなに大きくはないです。満席で40人くらいでしょうか。
コギャルのようなお姉ちゃんがお給仕してくれます。
この店を見つけたのは全くの偶然で、たまたまサイゼリヤへスパゲティを食べに来たら、その奥にあるカレー屋を見つけたというもの。この日もサイゼリヤはものすごい人の列でした。こちらでも異常に安いので、人気の店です。
「咖厘祖母」カレーの他には居酒屋的なメニューもあるので、意外に使えるかもしれませんね。
下には「Grandma curry」と書いているように「おばあちゃんのカレー」である。時代も流れたなぁ。私の世代ではおばあちゃんはカレーなんて作ったことないのである。(笑)カレーもたぶん食べなかったと思うし。・・・・
珍しい、中国のカレー屋だと思ったが、店に入ってメニューを見たら、日本語で書いていた。やっぱり日本料理の店だったのね。一応、カレーがメインの店だけあって、バリエーションは豊富だった。私はとりあえずノーマルのカツカレーを注文。それから福神漬が別売りだったので、しょうがなくこれも注文。3元(44円)っていうのも微妙な値段だよなぁ。
らっきょとなんだったか、魚っぽい味がする漬物のようなチャツネのような・・・私、らっきょ嫌いなんで、これも福神漬にしてもらえばよかった。
さて、注文したカツカレーは5分もしないうちにやってきた。早すぎ。(笑)電子レンジでチンかと思ったが、トンカツは揚げたてだった。残念なことに安っぽい油のニオイがして、厚みも5mmくらい。まぁ食べられなくはないですが・・・私もだんだん厳しくなってきました。
カレーはポークカレー。豚肉のカタマリと大きめのジャガイモとニンジンが入っています。カレーは中辛でしょうか。バーモントカレー的な味です。ブロッコリーが添えてあるのがおしゃれでしょうか。
気になるバランスは、カレー4: カツ2: ライス4でしょうか。ちょっとカツが物足りないですが、まぁ、こんなもんですか。
これで24元(540円)は、まぁ安い方ですね。お店もこんな感じ。そんなに大きくはないです。満席で40人くらいでしょうか。
コギャルのようなお姉ちゃんがお給仕してくれます。
この店を見つけたのは全くの偶然で、たまたまサイゼリヤへスパゲティを食べに来たら、その奥にあるカレー屋を見つけたというもの。この日もサイゼリヤはものすごい人の列でした。こちらでも異常に安いので、人気の店です。
「咖厘祖母」カレーの他には居酒屋的なメニューもあるので、意外に使えるかもしれませんね。
この記事へのコメント
私は今日は定期健診の日で、Dr,西野に日本カツカレーが協会の関西支部長になったと報告したら、何でそんなものになるのかと本気で叱られてしまいました
そちらにもサイゼがあるんですね!!
安いですからね。
味も結構おいしいですし
味がイマイチだったのは残念。
でもこれだけカツカレーを紹介できるお店があるということ自体が凄いことで、恐らくそれをしているのは世界でもけいつ~さんだけなのだと思います。
実は上の達さんのコメントに吹き出してしまいましたぁ。
カツカレーはカツかカレーかどちらか一方を取れと言われれば、やはりカツですよ。カツがおいしくなければ泣けてきます。カレーがおいしくなくてもカツがおいしければ食べられます。カツカレーはカツが命です。そう実感しました。
しかし・・・本気で怒られたんですね。(笑)
>りっちゃん
うん、サイゼリヤはこちらでもものすごい人気です。・・・ってカツカレーへのコメントじゃなくって?サイゼリヤなのね?(笑)
>inuさん
そうなんですよねぇ。具が大きいんですよね。どうもカレーというとこうなるようです。
カツカレー・・・日本料理の店にはまずほとんど置いてあることがわかりました。なので、紹介できる店はまだまだたくさんありますね。
こんなこと深センでしてるのたしかに私くらいかも。(笑)
見た目も良いし、漬け物もついていい感じですけどね。
私はらっきょ派です♪
深センのカツカレー。見た目はマシになってきましたが、日本のカツカレーに比べると・・・やっぱりまだまだです。
mitsuさんはラッキョ派なんですね。