朝は腸粉!

画像中国では朝、何を食べるかっていうと・・・工場の作業者なんかは、ポリ袋に入ったふかした饅頭を食べつつ、片手にフニャフニャの容器に豆乳が入ったものにストローさして、飲みながら歩いてきたりする。これが一般的か。

たしかに朝、街に出るといたるところに蒸し器の湯気が立ち上っていて、そこで饅頭と豆乳を売っている。5角から1元だから10円前後ってことね。手軽なファーストフードといえばファーストフードかもしれない。

まぁ、そこまではいかなくとも、ちょっとしたお店で食べることもあったりする。写真の店は腸粉の店。腸粉は米粉で作った皮を使った点心のひとつで、香港ではちょっと米粉の皮が厚くて、プリプリの海老が入ったヤツが有名ですね。ちなみにこの店は近所でも人気の店で、その中でも玉子腸粉が人気だとか。

さっそく注文。


画像料理はいたってシンプル。薄く延ばした米粉で玉子をくるんだもの。玉子がオムレツのような感じになっておいしい。中華オムレツと言ってもいいかも。蒸しあがったアツアツを醤油をかけていただきます。

豆乳と合わせて4.5元。60円くらいですね。ひっきりなしにお客さんが出入りするところからも、本当に人気の店のようです。

この記事へのコメント

盗人宿おかみ
2010年06月29日 18:32
けいつーさん いま中国楽しんでいません?
伝わっています。
どこかで折り合いがついたのかなヽ(^o^)丿
2010年06月29日 20:38
朝食は饅頭の食べ歩き?

香港などでは住宅事情もあって、家では料理を作らず、すべて外食(屋台)ですますって聞きましたけど、本土も同じなんですか?

共産主義の時代から共働きなんで、女性は料理を作らないのかな?

昔は、世界で一番お嫁さんにしたいのは日本人女性って言われてたそうですけど、
今は、世界で一番お嫁さんにしたくないのは中国人女性ってかげ口をたたかれてるみたいですね。

これって誤解や偏見なんでしょうか?
視野が広く国際派の、けいつ~さんの中国人女性観を、ぜひ一度お聞きしたいところです。
2010年06月29日 21:55
なるほど~~~。
でも、やっぱりさすが健康的な朝食ですね。
中国の方は豆乳をこうやって摂取してるんだ~~
2010年06月30日 03:18
オムレツおいしそうですね☆
豆乳がそういうのに入ってるのもおもしろいですね。
なんかマックシェイクみたい
2010年06月30日 07:27
中国人の朝は外食~なようですよね!それって…ワタシには中国人女性って強そうだし男女平等ってことなのかしらとか、なんで家で食べないのか?と考えた事あります。でも単に安くて美味しいとこがたくさんあるから家で食べるより良いってことでしょうか…。豆乳も、なんで牛乳でもなく…スープでもなく…味噌汁でもなく(って味噌汁ってあるのかしら?)いろいろ不思議です
2010年06月30日 08:50
しかし幾ら朝食とはいえ腸粉だけじゃ足りないでしょう?
けいつ~
2010年06月30日 09:14
こういうネタはみなさんもお好きなようで。(笑)ある意味、素の中国が見えてきます。

>おかみさん
ははは。そうですね。たしかに中国を楽しんでいますね。長期滞在だとこのぐらいじゃないと・・・やっていけません。(笑)

>旅人さん
香港も朝食は作らない・・・のかなぁ。香港の事情は、私もよく知りませんが・・・

以前、どうして家で食事を作らないか聞いたことがありますが、やっぱり外の食事が安いためですね。食材を買って冷蔵庫に保管するのが日本よりも持たないとか・・・あと食器を洗うのが面倒。水も豊富に使えないし・・・というのを聞いたことがあります。もちろん富裕層は別ですよ。一般の生活者の事情はそういうことのようです。

中国人女性観・・・現在の日本人女性よりも中国人女性の方が優しくて思いやりがある気がします。反面、仕事に対する責任感というか意欲も強くて、結婚後、子供ができてもすぐに親に預けて復職します。家計が苦しいという理由もありますが、強いですね。

>horizukinさん
そうですね。朝食は簡単なものが多いですが、ちゃんと食べる人が多いようです。豆乳はよく売ってますね。・・・・なんでかっていうと、日本ほど冷蔵施設が充実していないので、傷みやすい牛乳はそんなに多くない気がします。おいしくないし。

豆乳の方が作りたてでおいしいです。
けいつ~
2010年06月30日 09:33
>りっちゃん
オムレツ・・・意外においしそうでしょ?私も期待していなかったんですが、結構おいしかったです。しかも安いし。
マックシェイクみたいって・・・容器がね。(笑)

>こりすさん
中国の炊事事情は旅人さんのコメントで説明したような理由のようです。

男女平等・・・少なくとも仕事に関しては日本より中国の方が平等ですね。能力があれば男女に関係なく昇進するようですから・・・管理職、意外に女性は多いです。

>達さん
うーむ、たしかに物足りないかも・・・点心があと2つはほしいですね。
2010年07月02日 20:50
美味しそうです!
地元の人が集まるお店はハズレが少ないですよねぇ。
PG
2010年07月03日 13:09
こういう、庶民が行くお店にふらっと行けるのはステキですねぇ~。
どんどんなじんでいらっしゃる。楽しそうです。
とても安いですね。地元のお店と観光客目当てのお店の価格差が凄いなぁ。
けいつ~
2010年07月04日 23:42
>inuさん
そうでうね。グルメの基本は、やはり口コミで人が集まる店。おいしくて安い店は自然に人が集まります。逆においしくない店は人が離れていきます。自然の摂理ですね。

>PGさん
庶民が行く店に行けるようになってきました。私の風体も中国人と変わらなくなったおかげでしょう。今では誰もが私に普通に中国語で話しかけてきます。(笑)
一般の人が食べる簡単なモノの値段って、大体このくらいですよ。100円しないくらい。中国人も富裕層と貧民の差が激しく二極化しているので、こういう店はなくならないでしょうね。高級な店よりもかえってこういう店の方が面白いですね。
けいつ〜
2024年08月27日 01:35
懐かしい。これは塘厦の芯芯ちゃんの部屋の前の店ですねぇ。

5元でお釣りがくるぐらいじゃんね。今のレートでも100円。安いけど・・・現在はこれ、いくらになってるんだろう?10元か15元かなぁ。

この記事へのトラックバック

先月の人気記事!