中国料理のつづき

画像○○飯とつく料理を注文するとまずテーブルに運ばれてくるのがスープ。すぐに来るので空腹にしみわたって料理が来るまでの時間が短く感じます。出てくるスープは様々ですが、大抵は豚肉や鶏肉のスープが多いかなぁ・・・以前のように鳥のヒナが丸ごと1匹入っていたこともありましたが、今回はこんなの。

スープを飲んでたら下の方から鶏の足の指先なんて・・・・一気に食欲が失せてしまいました。(笑)








画像豚肉とシイタケと野菜の石鍋。アツアツの石鍋にジュウジュウいいながらかきまぜるといい感じで焼けておいしいです。これは何料理?韓国?










画像どうしてもラーメンが食べたくなるのですが・・・いつもよく行く日本料理、達磨屋のラーメンと餃子です。中国にいるとおいしく感じます。(泣)












画像広州の昼食に出てきた功夫湯。かわいい急須のような入れ物にトコブシや地鶏、野菜が入ってスープを煮出しています。












画像こんなカワイイおちょこで少しずついただきます。五臓六腑に浸みわたるように胃の中にスープのうまみが広がります。












画像これは上のラーメンの店から出前で取った天ぷらうどん。まぁ、覚悟はしてましたが・・・・出前なので以前のラーメンのようにのびないようにスープと麺が別になっていて食べる直前に麺にスープを注いで食べます。













画像私がいつも帰国する前日に宿泊する広州のホテルの朝食です。目玉焼きとナゲットとソーセージとトマトの焼いたヤツとトースト。ビュッフェスタイルなんでいくら食べてもいいのですが、普段のホテルの朝食も大体このくらいです。













画像最後の日だったのでバターケーキをデザートにいただきました。ドライフルーツが入ってておいしかった。


とりあえず、今回の中国編はこれでおしまし。また次回乞うご期待!

この記事へのコメント

2009年03月29日 02:25
苦労が偲ばれる食事の数々だけど、たまに当たりがあった時は嬉しいですよね。
鶏の手は定番だけど、上に豚や鶏の肉を置いた土鍋のご飯って僕は好きですね。
工夫湯は土瓶蒸しみたいなものですかね?

お疲れさまでした(^^)v
けいつ~
2009年03月30日 13:03
そうですね。たまに当りがあった時は嬉しいです。

・・・肉がのった土鍋のご飯ですか。うーむ、まだ食べてないですね。メニューでは見たことがあります。

この記事へのトラックバック

先月の人気記事!