結婚式は盛大に

画像取引先の人と昼ごはんを食べに行った時のことである。食事を終えて海鮮レストランから出ようとすると、ひとりのおじさんが私の目の前でしゃがんで、手に持った爆竹に火をつけ始めたのである。

バババババッバババババババババババババーン!!

やっぱこっちの爆竹の威力はスゴイわ。(笑)結婚式につきものの爆竹である。レストランの中で結婚式が行われていたようである。日本のような結婚式場というものがない?ので、ふつう結婚式はホテルのレストランとか一般のレストランを借り切ってやることが多いのである。

日本と少し違うのは、新郎新婦はスーツとウエディングドレス姿なのだが、結婚式に出席する人は普通の服装なのである。中にはドレスを着てくる女の子もいるが、それは少数である。見ていてなんかヘンである。(笑)リボンやぬいぐるみ、造花で飾られた車で新郎新婦がやってくるのもなんかヘンな気がするけど。(笑)

そして、恒例の爆竹である。中国では爆竹は縁起物。災厄を払うという意味があるのだろう。場所によってはスダレのようにぶら下がった大量の爆竹が2~3分間鳴りやまないくらい長いこともある。また爆発力も日本のものよりも強力なので、その音は街中に轟く。事あるごとに爆竹でお祝い事をする中国人の感覚はおごそかに静かに過ごす日本人の感覚とはかなり差があるよなぁ。

この記事へのコメント

りっちゃん
2008年11月17日 15:28
結婚式に爆竹ですか!!
へぇ~!!
日本ではクラッカーならありそうですけど。。。
2008年11月17日 16:20
中国国内でも親類縁者が集まって
麻雀やったりするのかな?

僕も広州の白天鵝賓館に泊まった時、
その手の結婚式と遭遇しましたよ。
さすがに超高級ホテルだけあって、
爆竹までは鳴らさなかったけど。
けいつ~
2008年11月17日 18:16
お祝い事には何でも爆竹です。(笑)中国人は楽しいときは本当ににぎやかなのが好きでねぇ・・・葬式にも爆竹じゃなかったか・・・・

中国国内でも親類縁者が集まって麻雀はあるようです。さすがにレストランではないけど。(笑)

この記事へのトラックバック

先月の人気記事!