75点の人生。

いよいよ約2か月にわたって続いた中国滞在の出張が終わる。これまでの仕事を振り返って、自分なりにどうだったかを考えると、それなりに成果はあげたし、大きな失敗もなかったので、満足のいく内容だったと思う。でも100点ではなくて、75点くらいかなぁ。平均点はいったと思う。

実は、もっとそれなりにやる気を出して、100点の結果をめざして、さらに朝も夜中も仕事をやることはできたと思う。しかし、私はそこまでは会社に尽くそうとは思わない。その結果が今の平社員という階級につながっている。たしかに昇進して給料があがることは大事だとは思うが、私はこれまでに散々、上司の苦労や大変さを見てきた。そしてその最後はほとんどの人が責任を取らされるような形で会社を去っていくのだ。私が知っている上司の中で、円満退社というか、定年まで勤めた人はまずいない。

アレを目の当たりにすると、昇進して給料が上がって欲しいとは思わないのである。出世をあきらめたサラリーマンほど気楽なものはない。私はそう思う。出世を考えないので、次はどんな仕事をしようか・・・とか、何をしようか・・・とか考えるようになる。私もあと十数年で定年の年齢である。次にできることというのは、そんなに多くはないかもしれない。

高校生のころに、親父が私に「どんな人生を望んでいるか?」ということを聞いたことがある。その時に私は「平凡な生活が送れるサラリーマンがいい」と言った。その言葉に親父はいたくがっかりした様子だったが、漁師で波乱万丈なギャンブルのようなそれまでの親父の人生を知っていただけに、反面教師として給料は少ないかもしれないけど、安定した生活が送れる・・・休みの日は休めて、夜にはきちんと家に帰れて・・・という人生にあこがれていたのだと思う。私が子供のころに見た親父は、ずっと働きづめだったからなぁ・・・漁に出て、昼も夜も、日曜日にも家にいないし、家に帰って来ても疲れて寝てたからね。

現に今の自分は典型的なサラリーマンの人生を送っているが、たしかに収入は自営業の人よりも少ない。しかし、失敗によって大きな負債をかかえる可能性はないし、自由な休みはそれなりにあるのだから・・・意外と幸せだと常々思う。

この人生も100点ではなくて75点。人生の目的は幸せに暮らすこと。100点を・・・完璧を目指すことではないと思う。そう考えると75点と思った人生は、結果的に100点なのかもしれない。

・・・・・中国の空の下でそう思った。

この記事へのコメント

PG
2008年08月01日 10:11
出張、本当にお疲れさまでした。
深いですね。
よく分かりますし、とても共感します。
私も共通点があるので(一緒にすんなって???)
会社からすれば「もっとやれるのに」と思ってセーブしていることを感じいているはずですが、期待に応え、出世したら、家庭も趣味も絶対両立は無理で・・・会社からの採点は100点じゃないだろうと思います。でも自分にとっては全部楽しいし(気楽すぎか?)100点!かなと。
けいつ〜さんは凄いと思いますよ。思いの外、出世してしまわぬように。
2008年08月01日 18:15
けいつ~さん、おつかれさまでした!!
75点ですか。
スゴイ!!
がんばりましたね。

けいつ~さん、自営でもかなり収入少ないです。
みんながみんな儲かってるわけではありませんよ。
気楽だけど、先が見えない不安はいつも付きまといます。
でも、サラリーマンだってきっとそうですよね。
いつどうなるかなんて誰にも予想できないですから。

きっと奥さんや息子さん達も帰りを楽しみにしてるんでしょうね♪
日本に帰ってきたら、少しは休めるんですか?
お気をつけて帰って来てくださいね(^^)/
旅人
2008年08月02日 02:29
全面的に賛成です。

 何事もほどほどがいい。
 仕事もほどほど、遊びもほどほど。
 無理せず、全体としてバランスのとれた生活が、大人の生き方だと思います。

 ただ、僕はそれに気づくのが遅すぎました!

 僕はこれまで、100かゼロかを求めるような生き方をしてきたのです。そして、大切な人を失いかけている今、75点人生の意義に初めて気づいたのです。もっと早くそれに気づいていれば、自己満足的な生き方ではなく、大切な人を、もっと幸せにしてあげられるような生き方ができたのにと、残念でなりません。

 けいつ~さん、今のその幸せを大切にしてください。そして、これからも自分のペースを守り、本当の意味で幸福な、“75点人生”を歩んでいってください。そして自分が幸せであることによって、周囲の人をも、幸せにしてあげてください。
けいつ~
2008年08月02日 06:34
>PGさん
PGさんも仕事に趣味にと忙しそうですけど、それなりに充実した生活が送られているようでなによりです。きっとPGさんも人生を楽しんでいる・・・そんな気がします。

>りっちゃん
自営の難しさは私も理解しています。ある意味ハイリスク、ハイリターンな所があるでしょうねぇ。先が見えない・・・それはうちの親父も同じようなものです。顔には出さないですが、不安な部分はあると思います。サラリーマンは比較的その部分は安穏としていられる部分ではあるんですが・・・

>旅人さま
旅人さまの直面している苦労に比べれば、私なんか本当に幸せ者で・・・たまたま運良く暮らしているような気がして・・・申し訳ないくらいです。

いい事と悪い事は、やはりバランスよく起こると思うので・・・・時々ちょっとした悪い事も起きてはいますが・・・それもひっくるめて運命と割りきって生きていく・・・ということでしょうね。

この記事へのトラックバック

先月の人気記事!