【香港ひとり旅】day3 「香港仔、北角、観塘」

香港ネタ。day3。この日は行ったことがない場所へ行きます。12階の部屋から3階のフロントへ降りてきて・・・・ホテルのフロントは、このくらいのスペースです。 金ピカのエレベータ。フロントの前を通って、別のエレベータで3階から1階へ降ります。 銅鑼湾。3日めになると、もう自分の街のようです。この日は雨模様で、天気は悪そうです。…
コメント:6

続きを読むread more

【湯けむり探検隊 うさぎちゃんを探して】vol.44 「森の国 ぽっぽ温泉」愛媛県 北宇和郡 松野町

温泉ネタです。 先日の仁淀ブルーのキャンプ場と滑床渓谷キャンプ場の間で行った温泉です。松野町の「森の国 ぽっぽ温泉」。 ここは、なんとJR予土線の松丸駅の駅舎の一部が温泉施設になってます。他の予土線の駅舎に比べると新しくて立派です。予土線らしくない。(笑 大人520円で利用できます。 温泉は、ネットから拝借・…
コメント:0

続きを読むread more

【映画サロン】vol.101 (ネタバレ注意)「ヤマトよ永遠に REBEL3199 第一章 黒の侵略」

映画ネタ。「ヤマトよ永遠に」を初日の第一回め、観に行きました。初日の1回目に見に行くのは初めてですねぇ。今までは仕事の関係で、2週間ぐらい経ってから夜の最終に観に行ったものです。だからほぼガラガラだったんですが・・・・ネットでも書いてましたが、ヤマトの初日の初回は爺爺婆婆敬老会だって。・・・・ほんとだった。(笑 たまにヤマトの劇場でそう…
コメント:8

続きを読むread more

【大好きGカップ・・・麺?】vol.16 「ペヤング 獄激辛」

カップ麺ネタ。前々から気になっていた激辛やきそば。ペヤングの獄激辛。地獄の閻魔様のパッケージからしていかにも辛そうです。 「泣けるほど辛味が強いので、小さなお子様や辛味の苦手な方の喫食は十分に注意ください。」・・・・この程度の注意喚起でいいのか? 普通のペヤングとの違いはこのソース。獄激辛ソース。 お湯を入れて3分。ふ…
コメント:9

続きを読むread more

【喰わず嫌いかがわ蕎麦めぐり】vol.52 「味庄」高松市 西の丸町

蕎麦ネタです。高松駅前の「味庄」。 無職の身。毎日が日曜日ですから・・・深夜2時頃帰ってきてた時と違って、今は早寝早起き。晩御飯を食べながらリアルタイムでタイガースの試合を観たら、10時頃には寝てしまう。4時間で起きてた習慣も次第に6時間で起きるようになり、早寝早起き、健康的な生活リズムになってきました。すると、朝5時前に起きてし…
コメント:4

続きを読むread more

「四輪倶楽部」vol.97 「アストンマーチン DBX」

クルマネタです。香港じゃないですよぉ。高松です。 こんなクルマがいるとは、高松も捨てたもんじゃないですねぇ。アストンマーチンのSUV、DBXです。世界的にSUVブームなんでしょうねぇ。どこのメーカーもSUVを作っててびっくりします。ポルシェが作ったら、ランボルギーニ、フェラーリ、マセラティ、ベントレーにロールスロイスまでSUV作っ…
コメント:4

続きを読むread more

「ゴールデンカムイ」・・・おもしろかった。

マンガネタです。 アニメでハマった「ゴールデンカムイ」・・・シーズン4。24枚の刺青人皮の残りもわずか。舞台は樺太から北海道、札幌へ。不死身の杉元とアシリパは、土方グループと合流、鶴見中尉率いる第7師団と刺青人皮の争奪戦を繰り広げる。札幌での連続殺人事件に巻き込まれ・・・というところでシーズン4終了。つづきが気になって気になって・…
コメント:1

続きを読むread more

「546軒 全店制覇!さぬきうどん」vol.199 (再訪)「松下製麺所(250円級)」高松市 中野町

うどんネタ。アンドロイドのお姉さんSAORIさんに敬意を表して、「松下製麺所」。彼女が一番のお気に入りだと何度も来ているうどん店です。 私、個人的には・・・朝早くからやってるし、安いし・・・で、たまに来ますが、駐車場がねぇ・・・・一応無料で、少し増えましたが、少ないです。いっぱいだったら有料停めないといけない。家から歩いて行く距離…
コメント:0

続きを読むread more

【おいしいもの食べ隊!】vol.132 「タリーすぱいす」高松市 田町

グルメネタ。田町の「タリーすぱいす」。まぁ、たぶん高松の人なら行ったことなくても知ってるでしょう。という私も入ったことなかったですが・・・南新町と田町、常磐街の三叉路。2階にあるインド料理の店です。ここだいぶ昔からありますよねぇ。この近くにきただけで、もうカレーのニオイでいっぱい。カレー食べたくなります。 こんな階段を上がってきま…
コメント:2

続きを読むread more

【癒やしのカフェ】vol.76 「珈琲生活」高松市 香川町

カフェネタです。香川町の「珈琲生活」。国道193号を空港方面へ行くたびに、クルマがたくさん停まってて気になっていた喫茶店。 禁煙と喫煙が分煙されてて、喫煙スペースが広いです。ナイスですね。こういうお店が市内には何軒かあります。イマドキ嬉しいことです。 この日、喫煙スペースにいたのは・・・私以外は女性です。6人。有閑マダムです…
コメント:0

続きを読むread more

先月の人気記事!